

CB400SFの購入を考えています。
revoかVIIIか悩んでいます。
買ったらいじりたいと考えてます。
具体的には、マフラー、キャブ(FCR33等)、パワフィル、ホイール、ブレーキ、サス、スプロケ、外装などなど、可能な限りいじりたいです。
そこで質問です。
(1)revoの場合=FI車の場合、上記をいじる上で問題点や、いじれない部分はあるんでしょうか?
(2)ABS付の場合、ホイールやブレーキ(キャリパーやディスク板)を変える場合すんなり変えれるんでしょうか?
CBRのホイール流用というのをやってみたいと考えてます。
(3)revoが新しいということはもうVIIIは生産されていないんでしょうか?できれば新車で購入したいので・・・
(4)ノーマルで比べると、revoの方がはやいと聞いたんですが、実際どれほど違うものなんでしょうか?
分かる方いましたら、教えてください。
上に書いたこと以外にも、revoとVIIIについてなにかあったら教えてください^^;
無知な私ですが、よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
当方、CB400SB Revに乗っています。
前にXR250に乗っていた時にFCRを装着していました。
経験上、やはりセッティングが難しいのと非常に乗りにくくなるのでキャブの交換は余程の知識と根気がなければお勧めできません。
新車ということですが、スペック3は既に1年以上前の製品ですので新車の購入は難しいかと思います。
やはり新しいだけにスペック3よりも進化したRevをお勧めします。(どんなに寒くても一発でエンジンがかかるのは感動ものですよ)
自分のバイクはゲイルスピードというメーカーのホイールに交換してありますが、やはりABS装着車の交換は無理らしいです。
CB400用とうたっているゲイルスピードでもチェーンとのクリアランスがノーマルより少なくなってしまいます。
あと、このクラスになるとスプロケの交換の必要性は薄れてきますのでマフラーや外装、HIDなど安物を選ばず有名メーカーのちゃんとした製品を選ばれると満足度が高いと思います。
スペック3は乗ったことがありませんが、Revに関しては非常に扱いやすく何よりインジェクションの恩恵がすばらしいです。
以上、少しでも参考になればと思います。
No.2
- 回答日時:
(1)revoの場合=FI車の場合、上記をいじる上で問題点や、いじれない部分はあるんでしょうか?
FIはキャブがついていません。
ですのでFCRをつけるという改造はかなり大掛かりになるでしょう、日本中でやってる人は数人いるかいないか。
FI:燃料噴射の場合、バイクの場合はコンピュータ制御ですので、コンピュータの制御データをいじるとか、コンピュータからの作動命令を別のデバイスを経由させて変化させるとか(サブコン:パワーコマンダーなど)するのが簡単です、金銭的にも。
(2)ABS付の場合、ホイールやブレーキ(キャリパーやディスク板)を変える場合すんなり変えれるんでしょうか?
CBRのホイール流用というのをやってみたいと考えてます。
少なくともポン付けなんてありえません、そこまでいじってABSを残すことはほぼ無理です。
(3)revoが新しいということはもうVIIIは生産されていないんでしょうか?できれば新車で購入したいので・・・
なぜRevoが出たかわかってますか?
以前の型は生産しても販売できなくなったからです、いろいろな規制を通りません。もちろん新たに生産するのでなく、在庫は売っていことになってますけど。
前のを欲しいなら売れ残りを探しましょう、まだあればの話ですが。
(4)ノーマルで比べると、revoの方がはやいと聞いたんですが、実際どれほど違うものなんでしょうか?
速いと言うより、扱いやすい:結果的に速く走りやすい、と言うことです。
>買ったらいじりたいと考えてます。
具体的には、マフラー、キャブ(FCR33等)、パワフィル、ホイール、ブレーキ、サス、スプロケ、外装などなど、可能な限りいじりたいです。
いじりたいからいじる、と言う改造は私の認識では、かなり知識と経験がないとただの改悪になることが多いです。
そうなるとわたし的には評価は「バカスク」と同じです、「あ~あ、やっちゃってるよ、死んでくれれば良いのに」と思います。
>無知な私ですが、よろしくお願いします。
もう少し勉強しましょう。
では、VIIIを探そうと思います。
改造に関しては、一応400ccに関してはいじったことないですが・・・
以前乗ってたやつをノーマルパーツがないくらいまでいじった経験はあります。が、それが役に立つかはわかりませんがw
まぁ、最低限の知識は持ってると思ってます(無知とは書きましたがw)
「バカスク」は僕も正直あまり好きではありません。
でも人それぞれ好きでやってることなので、自分がいいならいいと思います。
CBの改造もバカスクと同じだとお考えなら、それはそれでいいです。
今回は詳しくありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
現役整備士です。
CB400は名前の通り400ccなので「車検」というモノが存在するという事を念頭において。
まず、現在販売されている車種でFIだとすると当然国土交通省での型式認定はFIでの排ガスデータで申請され、結果認定されています。それをキャブに変更する事は技術的には可能ですが車検で排ガス検査が通りません。結果「乗れないバイク」になってしまいます。
次にABS付きのホイール交換ですが、ホイールにはABSセンサのパルス発生の為のパーツが装着されており、フォーク側のセンサとのクリアランスはせいぜい2mm位の指定になっています。他車流用ですとまずABS関連のパーツが付けられるかの問題があり、付けられるとしても今度はセンサとの位置関係を合わせなければなりません。結果「ワンオフ」に近い作業内容となり、明らかな性能向上を狙った改造で無い限り(つまり「ドレスアップ等の見掛けだけの改造」では)コスト負けしてしまうだけでメリットはありません。ヘタするとバランスを崩しタダの「乗りにくいバイク」になる可能性が高いです。
最後に
>具体的には、マフラー、キャブ(FCR33等)、パワフィル、ホイール、ブレーキ、サス、スプロケ、外装などなど、可能な限りいじりたいです。
・・・ある程度ノーマルを乗り込んで不満や不具合を見極めてからでないと訳の判らん仕様になってしまいます。ノーマルが使いこなせる様になってから改めて考えた方が間違いありません。現状ではノーマルでも使い切れませんから。
わかりました。
詳しくありがとうございます。
ABSに関してはべつにこだわりがあるわけではありません。
ただ、ABS付でもホイール交換などに支障があるのか知りたかったのです。
ABS付はやめようと思います。
改造に関しては、もちろんノーマルも乗りますw
ただ、徐々に色々いじっていきたいのです。
ノーマルに乗ってればマフラーを変えたくなる、変えるとまたどこか変えたくなるみたいな。この連鎖です。
なので、気分に応じて自分の好きなように変えていきたいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車のディーラー保証について 3 2022/09/09 21:54
- 釣り ジァイアントトレバリーやクエをベイトタックルで使いたいです。 宮古島の護岸淵ではGTやクエ等の大型魚 2 2022/11/17 00:01
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付のタイヤ交換。ホイールは車種専用のもの? 3 2022/08/02 17:23
- カスタマイズ(車) 車の事で聞きたいのですが? タイヤ、ホイール購入しようと思ってるですが、現在17インチのタイヤ、ホイ 6 2023/02/21 14:34
- フリーソフト Geek Uninstaller と Revo Uninstaller どちらが正確に消せますか? 1 2023/01/07 14:52
- 車検・修理・メンテナンス タイヤとホイール 2 2023/05/16 20:13
- 中古車 レクサス10型 NXを中古車で検討しています。 現状は自身で調べたりこちらで教えていただいたりしてい 3 2023/07/18 10:26
- テレビ テレビ買い換えに伴う画質の変化 5 2023/01/23 23:33
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ組換えとホイールの傷について。 某カー用品店にてタイヤ組換えをやってもらった後にホイールの傷に 2 2022/05/08 11:12
- 国産車 80系のノアに乗っているのですが、現行のノアのホイールを付けても良いのでしょうか。 2 2023/07/03 21:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホイールのカラー番号を調べる...
-
遠方から帰ってきてタイヤ見て...
-
BBSとRAYSの違い(差)
-
チューブレス用ホイールにチュ...
-
前後で違うホイールをつけてい...
-
タイヤサイズ195→205って...
-
KDX200SR 18インチ化
-
タイヤ交換後に縦揺れ
-
アルミホイールの性能に差はあ...
-
ホイール7.5Jに235は履...
-
パンクがホイールごと交換に?
-
ホイール交換について。
-
アクティのインチアップ
-
リム径の違うタイヤを着ける場...
-
純正タイヤ&ホイールが無いと...
-
エルグランド 2.5 3.5の外見の...
-
セルシオの車高落として、純正...
-
原付のタイヤ交換。ホイールは...
-
新型タウンエースS402系のホイール
-
タイヤのたわみによるホイール...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホイールのカラー番号を調べる...
-
遠方から帰ってきてタイヤ見て...
-
タイヤのたわみによるホイール...
-
ホイール交換について。
-
ホイールのリム幅アップのメリ...
-
タイヤサイズ195→205って...
-
チューブレス用ホイールにチュ...
-
リード90 どうしてもリアホイ...
-
BBSとRAYSの違い(差)
-
前後で違うホイールをつけてい...
-
ホイールカバーが走行中に外れ...
-
タイヤ交換後の異常音について
-
ホイール7.5Jに235は履...
-
7Jのホィールに225のタイヤは装...
-
ER34のホイールオフセットの限...
-
FTR223に装着可能なキャ...
-
インパクトレンチとトルクレン...
-
リム径の違うタイヤを着ける場...
-
リム幅9Jに235は問題ない...
-
オフ車 ビードストッパー 付...
おすすめ情報