
生後6ヶ月の男の子がいます。
生後4ヶ月くらいの時にある回転寿司屋へ行ったら、
店員さんの威勢の良い声に大泣きしてしまいました。
その帰りにバスに乗って帰ったのですが、
そのバスの音でさえ怖がって大泣きされました。
また、最近うちのアパートの前が工事をしていて、
チェーンソーみたいな音が結構響いてくるのですが、
その音に大泣きしてしまいました。
あと、ミルクを飲むときに「おいしいね~」とか話しかけたり、
物音がするとミルクを飲むのをやめてしまいます。
だから赤ちゃん休憩室などではミルクを飲んでくれなくて困ってます。
ちょっと人より音に敏感すぎる気がするんですが、
他の赤ちゃんもこんなもんなのでしょうか?
ちなみに日中は私と2人きりで、
テレビもつけていなくて、静かな状態で過ごしています。
こういうのが関係しているのでしょうか?
宜しくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
我が家の長男(現在4歳)もそうでした。
スーパーでは鮮魚売り場等の威勢の良い掛け声でギャー
睡眠中はカタンという音でギャー
おもちゃから出る電子音は全てNG(←ものすごく怖がりました)
人ごみの多いところもNG
気を使って静かな環境づくりをしていたわけではないのですが、やはり日中はママと二人の事が多いですから静かになってしまいますよね~
でも、同じような環境で育っている他のベビーはうちの息子ほど敏感ではありませんした。もちろん、環境によるところも多いでしょうが、やはり、そのベビーの個性でしょうね。
長男は今でも大きな音は嫌いですし、おもちゃの電子音も最近までとても嫌がりました。電子音に至っては怖いと言うより不快感を感じていたようです。
質問者さんのベビちゃんは、もしかしたらちょっと神経質言うか、疳の強いところありませんか?まだ6ヶ月だからわかませんよね・・・(笑)
うちの長男は、疳が強く赤ちゃんの頃は育てるのに一苦労しました(苦笑)
そんな長男も1歳から保育園の生活で、騒然とした日常を過ごすようになり、だいぶ音に対しては緩和されてきました。年齢もあると思いますし、環境もあるでしょう。それでも、3歳くらいまでは他の子より音などに対しては敏感でしたし、今でも大きな音は好きではありませんがそれで恐怖感を感じることはなくなりました。
音のある生活に慣れさせることも、ある程度は改善されるとは思います。でも、それでもやはり、音に対して敏感なベビちゃんかもしれません。そしたらその子の個性です。ある程度大きくなったら改善されるので大丈夫ですよ!
ちなみに、うちの次男は威勢の良い掛け声も電子音もテーマパークの大音量も平気な子ですが、赤ちゃん休憩室などでは周囲に気を奪われ、オッパイをのんでくれません・・・これも個性なんでしょう(笑)
機械的な物音などに反応して泣くのは仕方ないなと思う部分があったのですが、
人の声にまで反応して大泣きするので、少し心配になってました。
でもbluemaroさんちの長男くんも同じだったんですね~
それを聞けて本当に安心しました。
やはり赤ちゃんの性格の部分もあるんですね。
赤ちゃん休憩室や賑やかな場所でミルクを飲まないのは神経質なのかもしれません(苦笑)
私も大きな音はいまだに苦手だったりするので、それと一緒ですかね。
とっても気が楽になりました!ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
5歳になる男の子がいます。
うちの子も小さい頃、音には敏感でした。
生まれた時から、静かな環境にいたからかもしれません。
その環境を親が作ってきたともいいますが・・・
親は歩くのもしのび足・・・
赤ちゃんが寝てれば喋るのもひそひそ・・・
TVは消して・・・でも少しの物音でもビクッとなって起きてしまう。。。
外の音にどれだけ悩まされてきたことか・・・
スレ主さんは、静かな状態で過ごされているという事なので、
音のある生活をされてはいかがでしょうか?
子供にも慣れる時間が必要です。
・例えば、TVの音に関しては、聞こえるか聞こえないくらいで寝かせてみる。
それから、徐々に音量を上げていく。
うちは、里帰りから帰ってきて主人が子供の寝かしつけ中にTVを見て、困っていたのですが、子供の方もいつの間にか慣れてしまいました。
(私としては、寝てくれなくて大変でしたが・・・)
・ミルクの場合は、大体時間帯が決まってくると思いますので、その前からわざと
TVやラジオやCDをつけておいてはどうでしょう?
少しでも参考になれば、幸いですm(_ _)m
私も音には、苦労したので『音のある生活』をお勧めします^^
そうですね、音に慣れさせる生活をしてみたいと思います。
テレビだけじゃなく、ラジオやCDも手段の一つですね。
やはり外出した時などのミルクの飲みが本当に悪くて困るので、
ミルクの時間あたりに音のある環境を作ってみて、
多少の賑やかさにも慣れるようにしてみます♪
すごく参考になりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
九ヶ月の女の子の母親です。
うちも同じです。音に凄く敏感で、こっちちょっと大きい声を出したら、体がびくっとします。正直異常じゃないのかなあって前にも心配していました。うちの場合は寝かせようとする時に、テレビも消さないといけないし、家にいる家族全員が泥棒状態にしないといけないし、全面警戒状態じゃないと、寝てくれないのです。それにやっと寝てくれたなあって思ったら、パパのくしゃみや、ドアを閉める時のちょっとした音や外のバイクの音などで直ぐに起きてしまいます。ちなみに、この二、三日の強風のせいで、夜中何回も泣き出してまいました(泣)
そんなもんですよ赤ちゃんって周りの知り合いたちがみんなそういってくれてます。だからあまり心配しなくてもいいと思いますよ。そのうち、音に対する敏感さもそれなりに普通になってくるでしょう・・・
赤ちゃんてやっぱり音に敏感なものなんですね。
うちは夜は一度寝てしまえば、多少の音では起きないのですが、
昼寝は少しの物音で起きてしまいます(汗)
音に敏感すぎると異常じゃないかと気になりますよね。
でも同じようなお子様がいらっしゃると分かって安心しました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
2歳7ヶ月の男の子がいます。わかります!
うちの子も小さい頃そうでした。
ちょっとした物音でも起きちゃうし、音にすぐ反応してました。
一番笑えたのは、パパのくしゃみ。
大声や大きな音にびっくりするんでしょうね。
いまだにバイクの音もダメ、掃除機もダメです。
毎週掃除機をかけるたんびに大泣きしていますよ~。
何が怖いの?と聞くと、どうやら音なんですよね・・・・。
ほかの子は全然平気だったりするんですけどね。
コワイどころが違うんでしょうね。
うちもあまり日中テレビはつけない方ですが、
関係あるんでしょうかね?
ミルクは困っちゃいますね。
気が散っちゃうのかしら?
これから暖かくなって、外に出る機会も増えて、
いろんな音や人に接するようになれば、だんだんと慣れてくるのかもしれませんね。
あと、音のでる本とかはいかがですか?
歌の本とか、車の音の本とか。
きっと興味を持つはずだと思いますよ。
やはりあんな小さいのだから、
大きな音や声にビックリしても仕方がないんですかね。
バイクの音は大人でも嫌ですもんね。
音の出る本、出産祝いで何個か頂いていたのがあったのを思い出したので、
早速それで遊んでみたいと思います♪
少しずつ色んな音などに慣れさせていこうと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
4歳と4ヶ月の2人女の子のママです(*^^)v
私もやっぱり1人目の時はすごく静かな環境を作って、少しの物音も
させないようにしていましたね~。
そのおかげでtiko0921様のお子さんみたいに音にとても敏感で、
マンションの3Fに住んでいたのですが、ゴミ収集車が来ただけで
目を覚まして泣いていました・・・。
やっぱり環境を作ってしまうと赤ちゃんもそれに慣れてしまうので
静かじゃないと寝てくれなかったり、少しの音でも起きてしまったりすると思います。
親も1人目って少し神経質になってしまうものなんですね~。なんせ
初めての経験ですもんね(~_~;)
でも2人目はどんなにうるさくても眠い時は寝るって感じです(^^ゞ
お姉ちゃんが静かにしていないですもん(^_^;)2人目はたくましく
なります。
あえてうるさくする必要はないと思いますが、あまり静か~な環境は
作りすぎない方がいいと思います。
たまに支援センターなんかに遊びに行ったり、公園なんかにベビーカー
でお散歩に行ったりして、少し賑やかな所に行ってみてはどうですか?
お互い育児頑張りましょうね~♪
やっぱり静かな環境作りも大切ですが、
ある程度色んな刺激に慣れさせるのも大切なんですね。
私の子だけが音に敏感すぎるんじゃないのが分かって安心しました。
暖かくなってきたので、支援センターや公園に行ってみたいと思います♪
はい、お互い育児頑張りましょう~!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 新生児の唸り声や睡眠が心配です 5 2023/02/24 18:35
- 子育て 1か月18日のママです。 新生児のときに赤ちゃんを抱き上げるのに勢いよくしてしまい、退院してから体重 6 2022/03/28 09:23
- 赤ちゃん 3ヶ月の子供なのですが、ミルクをあげて途中で嫌がります。(のけぞったり、前にかがんだり。)ゲップ出し 5 2022/05/09 11:15
- 赤ちゃん 新生児の痙攣のような動きについての質問です。 生後3週間になる新生児なのですが、 物音に異常に敏感で 5 2023/07/27 23:47
- カップル・彼氏・彼女 年下の彼女に本音を伝えても大丈夫だと思いますか?。。。 3 2022/05/12 13:57
- 赤ちゃん 3ヶ月半の赤ちゃんのミルクの量とスケジュールについて 3 2022/06/22 17:04
- 赤ちゃん 混合栄養でのミルクの足し方について 生後3週間の赤ちゃんですが、母乳を10分ずつ飲ませた後ミルクを8 1 2023/02/04 11:35
- 赤ちゃん 生後20日の赤ちゃんがいます! 検診で50グラム/日 で 過飲症候群だと言われました! 完全ミルクに 2 2022/07/21 05:41
- 赤ちゃん 赤ちゃんの泣き声がうるさくて困ってます 6 2022/04/13 14:26
- 赤ちゃん 生後3ヶ月 寝てばかり 6 2022/09/01 16:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おじさんの食べ方って何であん...
-
音について
-
カラオケでマイクに音はいるよ...
-
PS5の異音 PS5が使用中、電源切...
-
ポテトチップスを食べる時 自分...
-
ゼルダの伝説のティアキンのネ...
-
わざと大きく音をたてて食べる彼
-
自分の噛む音って、皆さん聞こ...
-
パソコンが「ポンポン」とうる...
-
この音は何ですか?
-
車の左前輪の異音について
-
なんでもすする人
-
初めてゲーミングモニターを買...
-
Soundcore Liberty 4を使ってる...
-
職場でマウスの使い方がうるさ...
-
中2男子です。 同級生の彼女が...
-
タブレットやPCからの異音、原...
-
夜や夜中に家にいると謎の音が...
-
リールのドラグ音について
-
イヤホンの故障について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おじさんの食べ方って何であん...
-
この音は何ですか?
-
至急です。助けてください。 夜...
-
PS5の異音 PS5が使用中、電源切...
-
自分もうるさいくせに、いちい...
-
アコギは10万以下なら全部同じ...
-
パソコンが「ポンポン」とうる...
-
自分の噛む音って、皆さん聞こ...
-
職場でマウスの使い方がうるさ...
-
リールのドラグ音について
-
走行中の音
-
宗教でしょうか?木琴を叩く音...
-
中2男子です。 同級生の彼女が...
-
夜や夜中に家にいると謎の音が...
-
ゼルダの伝説のティアキンのネ...
-
まさに地獄状況!下痢気味の際...
-
ポテトチップスを食べる時 自分...
-
最近不定期に謎の通知音がなります
-
出張先の朝に、 「この音は何の...
-
Soundcore Liberty 4を使ってる...
おすすめ情報