dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日下記のような質問をさせて頂きました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4820937.html

この度、FOSTEX社 FE83EとFE103Eのスピーカーで自作BOXを作りたいと思います。(ただしド素人です)
失敗は覚悟の上でのBOX製作になると思います。
(昔、ウーハーボックスを何個か作った事があるので作りはそれなりに出来るはず・・・と自分を信じたい)

FE83Eに女声周波数メインをFE103Eに男声周波数メインでの構成での考えてます。
アンプ側で2Way出力可能なのでクロスオーバーの設定等は機器内臓(デジタル調整)で済ますつもりです。

2WayのBOXでしかもバスレフ式での製作を考えているので設計は頑張ってやります。

とココまでは私の理想・想像ですw

本来、どのような形でやるのがいいのか検討つきません。ただFE83EとFE103Eは値段的にも安いので合わせて買っておこうと思った訳です。


=質問=

(1)FE83E(女声)とFE103E(男声)で考えていますが、そもそもこの2つでいいのか?他に構成はありますか? 
女声メインなのでFE83Eは確定としたいと思いますが、FE103Eを選んだ理由は男声用という理由もありますが、FE83Eでは低音がポンずいた音になりそうな気がしたので組み合わせました。

(2)BOX製作の分かり易い方法(サイトでも構いません)、注意点などあれば教えてください。

(3)あくまで質問も理想と想像の質問です。
根本的に違う!!ってあればビシバシ意見をください。

「スピーカーBOXの自作について」の質問画像

A 回答 (11件中11~11件)

再び登場します。

どもです。

全く個人的意見ですが、FE83Eは出来るだけ大型の密封の方が好きです。

(1)FE83E(女声)とFE103E(男声)で考えていますが、そもそもこの2つでいいのか?他に構成はありますか? 

83EがメインならFE103Eでなくても良いんじゃないでしょうか。何も同系統のスピーカを二つ揃える必要はないと思いますよ。
2Wayでやるなら83Eはスルーで入れて
http://www.fostex.jp/p/FW/
168あたりをもってきてカットオフを調整して、違和感の無いところにもっていくか、200Hzぐらいでクロスオーバーするかですね。
どっちがうまくいくかは不明ですが、200Hzだと男声はかぶっちゃいますから、どうなんでしょう。

(2)BOX製作の分かり易い方法(サイトでも構いません)、注意点などあれば教えてください。

適当に検索したらそこそこ良い感じのサイトがあったのでどうぞ
http://ta2020.huuryuu.com/speaker.html
やっぱり寸法が命です。
道具がない場合は切ってくれるところに頼んだ方が良いです。

まぁこんな感じでどうでしょう
そんな自分はお昼に車でFF85Kでまったり聞いてました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び回答有り難う御座います。
FE83Eは出来るだけ大型の密封お勧めですね覚えときます、
まずこのスピーカーの音を聞いてみないとどうにもなりませんね(笑

83E+168はバランスも取れて良さそうです。がっ!
16入れると肝心の寸法が逆に厳しくなりそうです(泣)

分かった事が一つ・・・帰りにオーディオ誌買って帰ります。
ある程度学んでから質問した方が良さそうです( TДT)

お礼日時:2009/03/24 14:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!