dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

JBL4343Aを中古で入手し、メンテし終わりました。
このスピーカーの特性を最大限生かす(モダンジャズ中心)アンプとして、大型パワーアンプROTEL/RB-1090を手にいれました。しかしネットをみていると、もう30年前に発売されていた、マッキントッシュMC2300がいいという意見が多くあります。どちらも50Kgの重量級アンプです。設計はローテルが新しいと思いますが、当時のスピーカーは当時最高のアンプが良いという意見もあります。ちなみにプリアンプはアメリカマランツ製SC-6です。価格的には古いですが名門マッキントッシュのほうが高いです。どちらも似たようなアンプ?に感じるのですですが、音はRB-1000しか聞いたことはありません(別スピーカーで)みなさんならどちらを選ぶでしょうか?

A 回答 (2件)

 こんにちは。



<JBL4343アルニコをよりよく鳴らしたい>
 音の好みは個人に拠って違うので一概にはなんとも言えませんが、JBLのSPを鳴らす場合、或る一定の金額を出せる方であれば、最終的には「マークレビンソン」か「マッキントッシュ」に行き着く方々が多いと思います。
 言い古された言葉ですが、上記2社のアンプは大体が(その時点で発売されているJBLのSPを駆動するために)JBLのSPと前後して開発、発売されています。
 
 最初に書いたとおり音には個人の好みがありますが、上記2社が、JBLのその機種のために(当時)開発しているので、アンプのSPに対するマッチングは他のアンプで駆動した場合と比べたとき雲泥の差が出ると考えられます。

 あくまでも私の(非常に)個人的な考え方です。
 下記に以前のローテルのQ&Aアドレスを載せます。
 http://okwave.jp/qa4526277.html

 ご健闘を祈ります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

JBLを基準にして、音決めしているんですね。ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/30 17:53

確かにマッキントッシュMC2300は相性良く鳴ると思います!


しかし車に例えると新型クラウンより30年前のロールスロイスが良いと言っているような物です!
30年前と言うと中の基盤、パーツ等の傷みも来てる物も多いです!
せっかく手に入れても頻繁に修理していたら大変でしかも当時マッキンで厳選したパーツで組んだからマッキンサウンドがあったのですが修理して安価な予備パーツで間に合わされてはこのクラスのアンプがもったいないです!
ROTEL/RB-1090で十分鳴らしきれると思いますよ!
参考までに私がトランジスタータイプのパワーアンプ選ぶなら下記 フロントマスクも美しい!
http://www.accuphase.co.jp/model/a-45.html
増幅回路Aクラスで最高です!Aクラスは出力は小さいですが音質は最高峰です!
本当にJBL私が鳴らすならKT88PPの真空管アンプで鳴らしたいです!
yuka2002さんは大型スピーカー鳴らせてうらやましいです!
余談ですが私がオーディオに夢中だった頃(高校生時代)JBL大型スピーカー持ってた人はマークレビンソンとか言うアンプ使ってる人が多かったです!

この回答への補足

有難うございます。JBLアルニコなので、繊細でニュアンスを聞けるA級もいいですが、どちらかといえばバーンと音がふりそそぐようなアンプを望んでいます。

補足日時:2009/03/30 19:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!