dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

所有システム
DENON DCD-1500RESP
トライオード 真空管式プリメインアンプ TRV-88SE
ONKYO プリメインアンプ 85W+85W(4Ω) シルバー A-973(S)
SP:onkyo D-212Ex, 自作sp30cmウーファー3way
好みの楽曲:何でも。繊細できらめく高音。女性ボーカルの怪しい吐息。ロックは弾む低音。
プリアンプでも使用できるヘッドフォンアンプを購入予定です。(10万円以内)候補:パイオニア U-05, マランツ HD-DAC1
ヘッドフォンとヘッドフォンアンプで20万円以内
質問です
①DENON DCD-1500RESPのヘッドフォン音質はどれほどのものでしょうか。
②TRV-88SE(真空管)をメインアンプで使用します。(本格的なSPを将来購入予定)
③大阪eイヤフォンに行きます。ヘッドフォンを新品又は中古を購入します。中古品で購入時の注意点を教えてください。
④ほかにお勧めヘッドフォンアンプを教えて下さい。
 よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

①回路的な内容で勘案しても2万円以下のヘッドフォンアンプと同等


②質問の趣旨が不明
③中古の場合は思いつくところでは
イヤパッドの劣化、ヘッドバンドのバネ性の劣化、コード付け根の極端な曲げクセ、コード 全体のねじれやよれ、プラグ部の変形、金メッキの剥げ具合
イヤパッドは交換部品が出ているか、交換可能期間か、対応してくれるメーカーであるかも 重要でしょう。
④リミット10万円であるならばヘッドフォン(専用)アンプとしては選択肢が広いです
店頭で実機に触って試聴して操作感の良否も含めて決めた方がいいでしょう

プリアンプとしての機能も併せ持つヘッドフォンアンプとの条件で見ていくと選択肢が狭まってしまいます。
挙げられた二機種を見てもプリなのかヘッドフォンアンプなのかどっちつかずの感があります。
従来型のプリアンプでヘッドフォン出力に注力した機種はごくわずかですし
LINE出力を重視した傾向は今も続いています。
ですのでヘッドフォン(専用)アンプが独立個体として存在するのだと解釈しています。
U-05, HD-DAC1が契機となり今後はこの手の機種が増えてくかもしれませんが、
セパレートアンプ事態の存続がどうなるか不明でもありますし将来的なことは分かりません。
現状で考えると
プリアンプはTRV-88SEに繋ぐもの、ヘッドフォンアンプはヘッドフォンを繋ぐものとして考えていただく方が選択肢は増えるのはないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
>挙げられた二機種を見てもプリなのかヘッドフォンアンプなのかどっちつかずの感があります。
>プリアンプはTRV-88SEに繋ぐもの、ヘッドフォンアンプはヘッドフォンを繋ぐものとして考えていただく
検討させていただきます。
ところで、大阪でアンプとSPの中古品を数多く扱っているお店をご紹介ください。お願いします。

お礼日時:2015/12/30 07:20

~大阪でアンプとSPの中古品を数多く扱っているお店をご紹介ください。

~

大阪近郊の事情には疎いので回答できません。

一つ言えるのは中古品を第一候補にするのはやめた方がよいです。
どこがどのように壊れるか分からないことと
メーカーの保証期間(部品保有期間含めて)が確実に短くなっている点にも注視してください。
先の回答にも書いたようにヘッドフォン、ヘッドフォンアンプ合わせて20万円なら
新品で揃えるにしてもかなり高性能な機種で揃えられます。
あえて中古品にこだわる理由がわかりません。

なおDCD1500REの回路を詳しく調べてみました。
ヘッドフォン出力は1万円未満のヘッドフォンアンプと変わらない構成でした。
音質は1500RE内臓DAC→アナログ回路に寄与する面が大きくあるので
CDプレーヤーの価格相応の音質にしかなりません。
この点は訂正させていただきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足へのご回答ありがとうございました。検討させていただきます。

お礼日時:2015/12/31 16:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!