
こんばんは。 自動車で電装品(携帯電話の充電器)を使うときに、シガーライターソケットを使います。 このシガーライターソケットは「キー」をOFFからACCの位置にしたとき通電して電装品が使えます。(もちろん、バッテリー上がり防止のためONの位置、アイドリング中や走行中に使うようにしていますが。)
シガーライターソケットの電源はオルタネーターとバッテリーから来ていて、DC12Vとなっていますが、エンジンの回転数によって電圧は変動しているのでしょうか。 それとも、エンジンが低回転でも高回転でも、安定した12Vを
保っているのでしょうか。
あと、上に書いたようなことと同じような感じで「バッテリー自体」もエンジンが低回転のときと高回転のときとでは、電圧は変動するのですか。
バッテリー端子から12V電源を取り出すパーツを買いまして、まだ取り付けては
いませんが、ふと、気になったので質問しました。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
自動車の場合ですが、使用する負荷(電装品)によって結構変わりますよ。
(といっても数ボルトですが)
私は使用している電装品の量が多いので、電圧計を付けて常時電圧を監視しています。
>エンジンが低回転のとき・・・
回転数にもよりますが、アイドリング位ではオルターネーターは十分な発電が行なえないと思いますので、使用している負荷によっては電圧が下がってしまいます。
(例えば、ブレーキを踏み続けると下がるなど)
標準の電装品だけならそれほど問題は無いかと思いますが、あまり多量に電気を使用する物を使うと、電圧降下が大きくなりますよ。
へぇー、電圧計で監視ですかー。本格的ですね。
私の場合、多くて80Wの掃除機くらいです。(大きいかな?)
詳しい解説をありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
>エンジンの回転数によって電圧は変動しているのでしょうか。
してます。(少しだけ) オルタネーターはいつも12Vを発電しているわけではなく、走行中は14V前後の電圧を発生させ車のバッテリーを充電させてます。(詳しく言えば電圧より電流のほうが重要)
が、mx6324さんもしているとおり、アイドリング時の電圧は、バッテリーを充電するほど高くないので、みんなヘッドライトを消したりしてますよね。
そしてエンジンを高回転で回しても、ある程度の回転数から電圧もそれ以上より上がらなくなる回路が組み込まれているので前記の電圧よりはあがらないらしいです。
電気は見えないのでやっかいですね。
走行中の電圧は14V前後ですね。「電流のほうが重要」、よく覚えておきます。14Vくらいから上へはあがらなくなる回路が内蔵されているのですか。
ひとつ勉強になりました。 ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車のバッテリーのオシャカ具合について 2 2023/05/04 00:41
- 国産車 【自動車のバッテリーの充電の疑問】自動車のバッテリーは1セル2Vの6室あって12Vの直 5 2023/01/08 23:14
- 車検・修理・メンテナンス ドライブレコーダーの駐車監視機能は使ってますか? 5 2022/10/10 02:27
- その他(車) ドライブレコーダーについて ドライブレコーダー取り付けたらたまにバッテリーが上がったりする事ってある 3 2022/07/07 06:07
- 国産バイク レギュレーター交換してもまたパンク。 ヤマハのTMAX500(sj04j)です。 電圧計を付けてるの 5 2023/02/03 22:02
- その他(車) バッテリー充電器のセルスタート機能について 5 2023/05/04 00:20
- 車検・修理・メンテナンス ディスクグラインダーで鉄を切る 4 2022/05/16 13:45
- 車検・修理・メンテナンス 車は2005年式で10万キロ走行のホンダバモスターボです。 前回ちょうど2年でバッテリーが上がり交換 5 2023/08/07 10:57
- シティサイクル・電動アシスト自転車 こんな自転車用ヘッドライトないですか? 1 2022/10/13 23:15
- 車検・修理・メンテナンス ハイブリッド車における補助用バッテリー充電不の場合のエンジン始動 の件 7 2023/02/19 09:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テスターを使いエンジン回転数...
-
オルタネーターB端子からバッ...
-
入手した三菱製オルタネータの...
-
オルタネータの配線について
-
オルタネーターの電圧について
-
オルタネーター N端子の意味は?
-
バッテリー性能の見方
-
走行中の電圧低下原因???
-
発電用にオルタネータの配線に...
-
バッテリーの容量を知る方法は...
-
バッテリーの+-を外す順番の...
-
12V車のセルモーターが回せなく...
-
DC12V安定化
-
バッテリーがリチャージされて...
-
【バッテリー電圧】車体のどの...
-
ロードダンプ試験って???
-
バッテリー交換は何故 -+ →...
-
MC4端子からUSB-BやUSB-Cに繋ぐ...
-
三菱ミニキャブセルモータ動作...
-
シガーソケットの家電を電池で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オルタネーターB端子からバッ...
-
12V車のセルモーターが回せなく...
-
オルタネータの配線について
-
車の電圧計の値が異常に高い
-
入手した三菱製オルタネータの...
-
エンジンウェルダーのスローダ...
-
走行中の電圧低下原因???
-
バッテリーの+-を外す順番の...
-
MC4端子からUSB-BやUSB-Cに繋ぐ...
-
オルタネーターの電圧について
-
オルタネーター N端子の意味は?
-
テスターを使いエンジン回転数...
-
車って何で12Vなんですか?
-
オルターネーターのB端子、L端...
-
車のバッテリーで、プラス端子...
-
負荷電圧と回復電圧についてご...
-
充電制御車のバッテリ端子電圧...
-
カーナビ電圧低下
-
デンソー製ICレギュレターの端...
-
【バッテリー】余った電気はど...
おすすめ情報