
2歳3ヶ月になる長男がいます。
そろそろ、自分で着替えができるように少しずつ練習させていきたいと思っているところです。
パジャマを1サイズ大きいのに買い替える予定ですが、ボタンつきとボタンなし、どちらにしようか悩んでます。今まではボタンつきのパジャマを着せてて、私が主導で着せ、部分的に本人が協力する感じでやってました。
着替えを自分でできるように仕向けていく時期は、ボタンなしのパジャマの方が自分で簡単にできそう?それとも早くからボタンにチャレンジさせた方がいい?
どちらがベターか、アドバイスをいただけますと幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
2歳半の息子がいます。
保育園に通わせているせいか、気分が乗れば自分で着替えてくれます。保育園で先生に言われているのは
ぴったりサイズではなく1サイズ上のものを
自分で着る喜びを知るために、はじめはボタンなしを
だそうです。
脱ぐことはもうされているでしょうか?
もしまだでしたら、半袖のシャツを脱ぐ練習からするといい、と言われました。子供は袖を自分でつかみながら脱ぐんですよ。
肩のボタンもはずすことはできても止めるのは難しいですよね。
私も子供がそろそろ3歳なので、ボタンをはめる練習をさせてみようかと思ってます。はずすのは力づくではずせちゃうのですが・・・
あまり難しくていらいらさせちゃうよりは、喜びながら・・・ですね。
takakuboさん、コメントありがとうございました。なのに、
お返事が大変遅くなってしまって、本当に申し訳ありません。
1サイズ上、そしてボタンなし、が良いのですね。
90cm、ボタンなしのパジャマを購入しようと思います。
半袖もちょうどこれから使い出す時期ですし、ちょうどいいですね。
喜びながら出来るのがいいですよね!ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
ボタンも練習になるのでNGというわけではありませんが、
まだ寒い季節ですので、一人で着替えをさせるなら、
ボタンなしの、長袖Tシャツ型をお勧めします。
ポイントは、親が先に頭を入れるのではなく、
両腕を一本ずつ通させてから、自分の手で頭を被らせる方法です。
この方が、着替えには能率的です。
ボタンは余裕があれば、一枚はあってもいいと思いますが、
うちの娘などは、両袖通して前あきのまま遊んでいたりしましたので、
親御さんの気分に余裕があるとき、夏などに練習すればいいかと思います。
アメリカンホックなどは結構力が要りますので、まだ先ですね。
nnmsg1327さん、ありがとうございました。それなのに、
お返事が大変遅くなってしまい、本当に申し訳ありません。
ボタンなしがよいのですね。
今は頭から通してますが、両袖から通すやり方、やってみたいと
思います。
ボタンつきは、夏用の半袖パジャマで1つ購入して、余裕のあるときに
練習してみようと思います。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 何を着て寝ていますか? くつろげる部屋着を着たまま寝ていますか? 4 2022/09/10 08:38
- その他(病気・怪我・症状) 緊急で入院する事が多いので、前持って入院バッグを用意してあるのですが…コロナ禍になってから受け入れて 2 2022/05/06 14:26
- デジタルカメラ sony a7ii と 富士フイルムX-T2について 【sony a7ii】 数値変動・動画ボタンの 1 2023/03/21 01:14
- レディース 暖かいパジャマを探しています! 6 2022/09/21 00:30
- 学校 【見るだけ禁止!回答希望】 カーディガンのボタンをかけ間違えただけで担任がボタンに油性ペンで数字を書 2 2023/01/28 13:19
- 学校 学校に行きたくないです。 4 2022/06/16 06:18
- 会社・職場 以前障がい者用のグループホームで新卒で働いていたものです。前に利用者の入浴介助で本人にパジャマを着せ 1 2023/08/22 18:06
- その他(ニュース・社会制度・災害) 外国の映画ではほとんどの男性が上半身裸で寝ている、起きるシーンがあります。 5 2022/04/14 15:17
- その他(宿泊・観光) 締め付けない服のおすすめやブランドなどがあれば教えていただけますか? 1 2022/10/21 08:47
- レディース 【最近の女子制服のボタン数について】 最近、中学校や高校で制服をモデルチェンジする学校が増えています 1 2023/02/21 13:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
下向き三角のボタンの名前は?
-
シャツのボタンを胸元まで開け...
-
中華製オートマチックチューナ...
-
デジタルノギス 電池交換後操作
-
スレンダートーンの負荷を高め...
-
アンドロイドでスクショをする...
-
エラーのときピーピー鳴る音を...
-
【手芸】革財布のポッチとヘッ...
-
ミノルタスポットメーターFの...
-
女性の方に質問、胸元が見える...
-
やる気と報酬の関連についての実験
-
ボタンホールのタテとヨコの違い。
-
Ghostery の広告ブロッキング ...
-
ミシンの自動ボタン穴かがりに...
-
レジのボタンで「現/預」ってあ...
-
腕時計のピッという音を止める方法
-
1年間着てたパジャマです。 こ...
-
Canon iP4100の廃インクタンク...
-
F-03Lのガラケーを使用している...
-
ブレザーのボタンについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
下向き三角のボタンの名前は?
-
シャツのボタンを胸元まで開け...
-
レジのボタンで「現/預」ってあ...
-
パソコン画面が9等分の線
-
左右が穴のボタンホールに通し...
-
ブリッツボールのキャプチャー...
-
中華製オートマチックチューナ...
-
都内のボタン屋さんで「種類が...
-
デジタルノギス 電池交換後操作
-
Ghostery の広告ブロッキング ...
-
アンドロイドでスクショをする...
-
100円ショップの置時計の合わせ方
-
ドライブレコーダーの日時設定...
-
カーオーディオの時計を修正し...
-
ボタンホールを空けずに、紐や...
-
お葬式で子供のジャケットのボ...
-
女性の方に質問、胸元が見える...
-
腕時計のピッという音を止める方法
-
ガス瞬間湯沸かし器のお水が止...
-
F-03Lのガラケーを使用している...
おすすめ情報