dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、布団で、防ダニ布団というものと、アレルバスター布団というものがあるのを知りました。防ダニ布団というのは、ダニの増殖を抑制する中綿と、ダニを侵入させない高密度織の生地を使った布団カバーだそうです。
アレルバスター布団というのは、表面に固定したアレルバスターがアレルゲンを包み込むことでアレル物質を抑制するのだそうで、こちらも同じくアレルバスターのカバーもあるそうです。
両方とも、洗濯しても効果はかわらないとのことです。

私自身が花粉症とダニ、ハウスダストのアレルギーがあり、主人も花粉症です。また、小さい子供も2人いるため、この機会に布団を買い替えようと思っているのですが、いったいどちらの布団がいいのかわかりません。
ダニが侵入しないほうがいいのか、それとも花粉やダニの死骸を抑制するほうがいいのか、どうなのでしょうか?よりアレルギーに効果あるのはどちらなのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

花粉やダニの死骸を抑制するといっても、その死骸などが少しでも布団に残ってしまうと、


アレルギーを起こす可能性は否定できないのかな、と思います。

私は、できれば、そういったアレルゲンを寄せ付けないタイプがいいのかなと思っています。
アレルギーって複雑で何に反応するのか分からないですよね。

推測できる要因を、一個づつ、解消していくしかないかもしれませんね。



http://xn--4bsr9nstg5sbk26cik1b.com/kumonoyasura …

参考URL:http://xn--4bsr9nstg5sbk26cik1b.com/
    • good
    • 1

費用を考えると、高気密カバー付布団よりは、防ダニカバー・シーツを購入されて今使っている布団につけるのがいいかと思います。


アレルバスターはちょっとわからないのですみません。

最近のの高気密防ダニーカバーの防ダニ率は実用上では完璧と歌われてます。かなり重度のダニアレルギー持ちですが、使用してみて急にアレルギーが起きなくなったし、うっかり使わないで寝ると体の後ろ部分にたちどころに湿疹が出るので効果はかなりのものだと思うのですが・・。
ただこういう高気密のものは、2・3種類使いましたが、一番マシなもの(ダニゼ○ック)でも普通の布団とシーツより吸湿・通気性がかなり悪いので注意してください。
    • good
    • 4

初めまして。

我が家には、アレルバスターと防ダニ加工の
両方の布団があります。防ダニの方は、ウォッシャブル仕様で洗濯機などで洗えるのですが、アレルバスターは手洗いできない商品で、
クリーニングに出しています。私も花粉症があり、主人は花粉症と
ハウスダストがありますが、この布団に変えてから、症状が軽く
なったようです。どちらも効果はあると思いますが、お子様がいらっしゃるなら、洗えるタイプで防ダニかアレルバスターかを選んでみては? 大人より汚れますし、頻繁に洗うのにクリーニングだと
費用がかかります。カバーもアレルバスターのものなら安心ですね。

防ダニ布団は、ダニが通常のものより侵入しづらいというだけで、全く入らない訳ではないと思いますし、アレルバスター布団は付いたアレルゲンを抑制するだけで、消失はしませんので、どちらもこまめに布団に掃除機をかければどちらも効果あるのではないでしょうか。
あと、部屋のそうじをこまめにして、空気清浄機をかけ、布団をこまめに干す、乾燥機にかけるなど、布団を清潔な状態にできれば、アレルギーには効果あると思います。

今は花粉が辛い時期ですね(^^;) お互い頑張りましょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!