dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Gavotte Ramdiskについて教えてください。

当方のPCは以下の構成です。
OS:32bit Windows VISTA HOME Premium
MEM:6GB(スタート-コンピュータ-プロパティ(R)で6GBは認識)

Gavotte RamdiskにてOS管理外のメモリに約2GBのRAMディスクを作ろうとしたのですが、OS管理内のメモリにRAMディスクができてしまい、結果としてOSで使えるメモリが減ってしまいます。

そこで、当方のPC構成では、そもそもOS管理外メモリにGavotte Ramdiskは使えないのか、あるいは、どうすれば使えるのか、ご教授いただければ幸いです。

A 回答 (2件)

Vistaでは使ったことが無いのですが、


このソフトは、サイズ指定しないで、そのまま
登録したら、OS管理外を全てRAM-Diskにするは
ずです。

具体的に、RAM-Diskが何GBになって、OS管理が
何GBから何GBになったか教えてください。

この回答への補足

Tasuke22様、ご回答ありがとうございます。

サイズ指定を2GBとしました。
その後、再起動をしたところ、2GBのRAMディスクができました。
ところが、OSで使えるメモリが1GBになってしまいました。

なぜ、それが分かったかというと、ガジェットのCPUメータでは、
メモリ使用率が、98%以上となっていました。おかしいと思い、
Gavotte Ramdiskの設定を解除して再起動したところ、メモリ
使用率30%強に落ちました。

つまり、OS管理内の約3GBの内、2GBがRAMディスクになり、
残り1GBがOSで使えるメモリで、その殆どが、OS本体および
常駐ソフトで占められた結果、MEM使用率が98%にもなって
しまったようなのです。

以上、補足いたします。

補足日時:2009/04/01 00:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お蔭様で、問題は解決しました。

ramdisk.exeを管理者権限で実行する前に、ram4g.regを実行する
必要がありました。こうしないと、OS管理領域外にRAM-DISCが作らず、
OS管理メモリー領域内に作られることが分かりました。

お礼日時:2009/04/18 09:50

Gavotte Ramdiskは設定方法が今ひとつ分からない


ですが、OS認識外の全てをRAM-Diskにする場合、
サイズはデフォルトの16M(16M!!)ですね。
それで、とにかく全てのOS認識外のメモリを確保
するので、マシンによって16M指定でもぜんぜんサ
イズが違います。

気になるのは、Media Typeの指定です。
これが何を意味するのかよくはわかりませんが、
OS認識外のメモリをとる場合には、真ん中の
Fixed Mediaを指定しています。

同じ設定で、OS認識内のメモリを取るようであれ
ば、ちょっと分からないですね。
何故か、自分で実験しようとは思えない件です。

Gavotte RamdiskがOS認識内のメモリでRAM-DISK
が取れるというのは、知識として収穫です。

ところで、何故2GBなのでしょうか? 残りは
使えるのでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!