dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

以前フォトショップCS2で作業中に一旦保存をしようとしたら
「要求された操作を完了できません。メモリが足りません」というエラーが出ました。
その時はこちらで相談させて頂き、
環境設定からフォトショップの最大使用メモリを55%以下に設定した所保存できるようになりました。

が、後日作業中に色選択の時などに「プログラムエラー」が度々でるようになりました。
OKを押せば作業自体は問題なく続けられますので様子を見つつ使用していたのですが、
今回また「要求された操作を完了できません。メモリが足りません」のエラーが出ました。
保存の時ではなく前景色と背景色の入れ替えをした時でした。

メモリ不足を何とかしたいのですがハードディスクドライブの空き容量は十分ありますし、
パーテーションを切ってないし、外付けHDDもありませんので
「環境設定→仮想記憶ディスク」から空き容量のあるHDDに変更という事もできません。

そこで「コンパネ→システム→詳細設定タブ→パフォーマンスの設定ボタン→
詳細設定タブ→仮想メモリの変更ボタン」で数値を変更する、という設定を行っても大丈夫でしょうか?
設定の所に「初期サイズ2046」「最大サイズ4092」とありますが
この初期サイズを大きな数字にして設定OKを押せばいいですか?

PCに詳しくないので困っています。
エラー後も作業を続けられはしますが、エラーが度々でるまま使うのは心配です。
ご存知の方教えて頂けないでしょうか。

A 回答 (5件)

#1&2&3です。


>「初期サイズ~」の設定はPCのです。今まで変更した事はありません。

失礼しました。
Xpの「システムのプロパティ」>>「詳細設定」タブ>>「パフォーマンス」>>「詳細設定」タブ>>「仮想メモリ」の数値ですね。
その場合は逆でした、数値を上げてください。
まず「初期サイズ」を「最大サイズ」と同一にしてみてください。
多分それで解消するはずです。

もしも解消しない場合は
Photoshop側のメモリ・画像キャッシュの所の「メモリの使用状況」のPhotoshopの最大使用メモリが「54%」と言う事でしたが数値的には如何ほどでしょうか?
その数値を確認していただいて、PCの「仮想メモリ」の「初期サイズ」と「最大サイズ」をその数値の3倍程度にしてみてください。
3倍程度で4092を超えない場合は4倍にしてみてください。

この回答への補足

すみません、うっかりし過ぎていました。
すぐ横にありますね。

928MBです。3倍だと2784ですね。
これだと現在の初期設定サイズが2046ですのでほとんど変わらないですね。
という事は少なくとも4倍の3712に初期設定のサイズを変更、
もしくは4092に初期設定も最大設定も変更してみる、という事ですね。

やってみます。
ありがとうございます。

補足日時:2013/01/09 22:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

逆ですね。同一にする、を試してみます。

>「メモリの使用状況」のPhotoshopの最大使用メモリが「54%」と言う事でしたが数値的には如何ほどでしょうか?

すみません、これについては数値の具体的な確認方法が判りません。
ですが最初の設定が60%になっていた所、ファイルの保存時にメモリ不足のエラーが出ましたので
55%以下にしないとOS分のメモリが不足します、とのアドバイスを頂いて54%に設定し直しました。
それ以来保存時のメモリ不足のエラーは出ていません。

しかし保存時のメモリ不足以外のエラーも時々出ますので
これで解消しなかった場合は他の原因も考えてみます。

丁寧な説明をありがとうございました。

お礼日時:2013/01/09 21:53

実メモリの容量の回答をしていますが、Photoshopは『仮想ディスク』の


機能を使用して容量の大きなファイルを処理します。
この仮想ディスクは標準では『現在使用しているHDDの空き容量』を
使用します。(パーテーションを切る必要は無いです)
実メモリは32ビットOSの場合約3GBですが、OSが使う部分が必要ですから
1-2GB程度の割当が適当に成ります。
先程の仮想ディスクに使用するファイルサイズの3倍を設定すれば問題無いと考えます。

尚:CS2は再インストール等でのアプリ認証が出来ない事が発生しています。
この為に『認証不要版』が公開されてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

>この仮想ディスクは標準では『現在使用しているHDDの空き容量』を使用します。

なるほどそうなんですね。
32ビットのアプリの割り当ては2GB以内が相当、というのはそうなんですね。
これはフォトショの環境設定で最大使用メモリを54パーセントにしてあるので
今はそうなっていると思うのですが…。

>先程の仮想ディスクに使用するファイルサイズの3倍を設定すれば問題無いと考えます。

というのは現在のHDDの空き容量を調べてその3倍の値を
PCのコンパネからの仮想メモリの変更の最大サイズに入れて変更する、という事でしょうか?

>尚:CS2は再インストール等でのアプリ認証が出来ない事が発生しています。

知りませんでした。なるべくなら再インストールはしたくないです。

お礼日時:2013/01/09 14:46

#1&2です。


最後の所を書きそこなったまま投稿してしまったので追記。

先のAdobeの推奨のところで注視していただきたいのは「利用可能な 2 GB のメモリを確実に使用することができます。」の部分で、32bit対応のアプリケーションでは実際使用できるメモリと言うのは2GBしかないのです。
それを超えて設定している場合、挙動がおかしくなる場合が多く結果として「メモリが足りない」というエラーが生じてしまうのです。
    • good
    • 0

#1です。


>しかしOSはXPですのでOSによる不都合ではない、という事でしょうか。

はい、OSのバージョンによる不都合ではないです。

>PCも32bitです。
>それでも容量を下げてみた方がいいのでしょうか。

はい、そうです。
と言うかむしろ「PC(厳密にはOS)が32bit版であるからこそ下げるべき」なのです。

と言うのは、ここ

>スペックは(中略) 3.25GB RAM

PCの実装メモリは多分4GB(2GB×2枚とかでは?)であるところが、32bitOS上で認識できる(使用できる)容量が3.25GBしかない状態なのです。
で「設定の所に「初期サイズ2046」「最大サイズ4092」とあります」の「設定の所」はPhotoshopの 環境設定の中にある数値ですよね?
これは実装メモリを使用する容量を指定しています。従って現状の設定では最大サイズ(4092=約4GB)がOSの使用できる容量(3.25GB)を超えていることになります。
要するに設定された数値が実メモリを超えてしまうので「メモリが足りない」と出てしまうのです。

故に「最大サイズの数値を下げる」が正解なわけです。

実際、Adobeは以下のURLにあるように「コンピュータに搭載されているメモリが 4 GB またはそれ以上の場合、[メモリ・画像キャッシュ] 環境設定では [Photoshop の最大使用メモリ] を 70 % に設定してください。」と推奨しています。
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/224496.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答をありがとうございます。

はい実装メモリは2GB×2枚です。3.25GBと表示されるのはそういう事なのですね。

>「設定の所」はPhotoshopの 環境設定の中にある数値ですよね?

「初期サイズ~」の設定はPCのです。今まで変更した事はありません。
パーティションを切ってないのでドライブCの設定、という事でしょうか。
OSもフォトショも全部ドライブCに入っています。
なのでフォトショの環境設定の仮想記憶ディスクの指定もドライブCです。
フォトショでフォトショだけの仮想記憶ディスクの数値の設定はCS2では見当たりません。
フォトショの環境設定の設定の最大使用メモリは現在54%にしていますが
それでもエラーが出てしまいました。

お礼日時:2013/01/09 14:25

>PCに詳しくないので困っています。



この逃げ口上を使う事は辞めるようにした方が良いです。
道具として使っている以上、必要最低限は知っておくべきです。

まず、PhotoshopCS2をお使いになっているPCのOSは?スペックは?
質問の際には必ず挙げるようにしないと回答が付きにくいですよ?

PhotoshopCS2は、既に古いバージョンですから、WindowsであればVista以降のOSを搭載したPC(Macであれば10.5以降のOS)であると不都合が起こりやすいです。
またCS3以前のPhotoshopは32bitアプリケーションであるためメモリが2GBを超えた設定をしてある場合、挙動がおかしくなる場合があります。
今回は後者の方ではないかと思われます。
「最大サイズ4092」を逆に初期サイズに合わせて「下げて」みてください。

エラー表示で「メモリが足りない」と出るのでつい容量を上げがちですが、実際には使えないメモリ容量まで設定出来てしまうので却っておかしな挙動を起こすことがあるので要注意です。

一応CSまでの記事ですがCS2も大差ないので
「Photoshop のパフォーマンスの最適化について(Windows)」
http://kb2.adobe.com/jp/cps/223/223028.html
「Photoshop のパフォーマンスの最適化について(Macintosh)」
http://kb2.adobe.com/jp/cps/223/223802.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

申し訳ありません、情報が足りないですね。色々とお恥ずかしい限りです。
PCはwindowsXP,professionalsp3です。
スペックはIntelcore2 Duo CPU 2.80GHz 3.25GB RAMで
空き容量は432GBあります。

今までフォトショCS2を長い間何もかも初期設定のまま
仮想記憶ディスクのメモリも初期設定のままで使用してきて何も問題はなく、
取り扱いファイルも軽いものばかりで重たい作業も他アプリを同時立ち上げなども
していないのにいきなりなぜ?とパニックになってしまいました。

しかしOSはXPですのでOSによる不都合ではない、という事でしょうか。
PCも32bitです。
それでも容量を下げてみた方がいいのでしょうか。

お礼日時:2013/01/08 20:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!