dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

IntelMac10.4.11でフォトショップCSです。

作業中にマイティマウスのスクロールが時々効かなくなってしまいます。
試しに他のアプリケーションで動かすとちゃんと動作するので
マウスやMac自体の環境設定の問題ではないみたいです。

以前も時々起きてたんですけどファイルを何度か
開き直したりするといつの間にか解消する感じで
原因が解明出来ないまま放置していましたが
この機会に解決しておこうと思います。

キー操作上、何かの拍子にロックをかけてしまったのでしょうか?
或いは、そんなに大きなサイズの処理はしていないつもりですが
メモリ不足(現在1GB)とかで起こりうる現象なのでしょうか?

カテゴリー違いでしたら申し訳ありません。
初心者にも理解出来る簡単な単語でアドバイス頂けると
助かります。宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

IntelMacもPhotoshopCSも蚊帳の外ですので参考にはならないかも知れませんが・・・



私の環境、PowerMacG4/933、OS9、RAM1.5GB、Photoshop7.0.1で同様の現象が起きる時は
仮想記憶がRAMからHDDに移ってしまった時です。

Photoshopの作業は履歴を次々に仮想記憶としてRAMに書き込みながら行います。
※「作業の履歴」とは、以前の状態に戻らせるための過去のデータを覚えておく事です。
※「仮想記憶」と言うのは、そのデータを記録しておく記憶スペースです。
さらに、現在の作業のバックアップも仮想記憶で行っています。

※分かりやすく言うと、何か作業をする毎に報告書を書いて提出するみたいなものです。

この履歴データは、通常の作業ではPhotoshopnに割り当てられたメモリ内に書き込まれますが
その分のメモリを使い切ってしまうと、環境設定で指定されたHDD内に書き込むようになります。
メモリ(RAM)内に書き込んでいるうちはその速度が早い(つまり、体感しない)のですが
HDDへの書き込みはRAMに比べてかなり遅くなります。

※これはつまり、手持ちの報告書の用紙がなくなってしまって
 作業のたびに別の場所まで用紙を取りに行っているようなものです。

これは主に大きなファイルを扱っている時に起こりますが
ファイルの寸法はそれほど大きくなくても
レイヤーを何枚も使っているとか、
CPUに負担のかかるフィルター処理を繰り返した時にも起こります。

特に最近の使い方ではレイヤーをふんだんに使うようになりましたから
せいぜいA4/350dpi程度の画像でもすぐにメモリは使い切ってしまいます。

そうなってしまうと、画面のスクロールのたびに
HDDに書き込まれた直前のデータを読み込まなければいけなくなりますから
そのぶんのスクロール速度が遅くなります。

ファイルを閉じればそれまでの作業履歴が消えますから
メモリが開放されて、それでまたスクロール速度も改善します。

恐らく文面から想像すると、そうした現象のように思います。



解決法としては

1、RAMを増やす。今のMacはメモリの上限が高いようですから
  4~5GBくらいに増設したほうがいいです。

2、メモリが増やせない場合はHDDを高速・大容量なものに変える。

3、Photoshopの作業中は他のアプリケーションを起動しない。

4、同じくPhotosohopの作業では余計な書類を開いておかない。

5、レイヤーはタダじゃない(笑)と思って作業をする。

6、時々作業履歴を消去する・・・あたりでしょうか。

現在のMacと環境が違いますので的外れな事を書いているのかもしれませんが
何かの参考になれば、と思い書き込みました。
スクロールの問題は昔から悩みの種でした。



おっと、「マイティマウス」とは何でしょう?初めて聞きました。
そのマウスのトラブルだったりして・・・(汗)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変、とっても、分かり易く読ませて頂きました。

既に作業中は他アプリケーションは全て閉じていたのに
トラブルが発生してしまう、という事はやはり
解決法1.を検討しなければなりませんね...
「面倒だしお金かかるなぁ」と思って保留してたんですけど。

アト、解決法5.は、目からウロコです。
レイヤーはタダだと思ってました!(笑)

あ、一応ですが「マイティマウス」とは右クリックも出来る
中央に小さなスクロールボールのある形状のマウスの事です。

それでは、ホントにホントに有難うございました。

お礼日時:2007/12/01 16:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!