dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

経済的理由で残念ながら人工中絶をした場合 保険適用されないので
全額自己負担で支払わなくてはいけないですよね。
一旦支払った中絶費用は高額医療請求可能なのでしょうか?
(旦那さん=会社員 奥さん=専業主婦です)

A 回答 (3件)

請求できません。


医療費控除にはできます。

医療費控除というのは年間10万円以上医療費がかかった場合、
10万円を超える額を課税対象額から控除できる制度です。
課税対象額が少なくなるので、税金を払いすぎている状態になり、
還付申告をすると払いすぎた税金が戻ってきます。
医療費控除は年末調整ではできませんので、税務署に行く必要があります。

源泉徴収票、病院・薬局などのレシート(風邪薬でも可)、印鑑、還付金受取り用の銀行通帳を持って税務署に行ってください。
なお、中絶手術を受けられたのが今年なら申告は来年になります。
    • good
    • 4

>中絶費用は高額医療請求可能なのでしょうか?


いいえ。

「医療費控除」は税金上の控除で、会社の年末調整ではできません。
自分で翌年に確定申告をします。
確定申告には、病院の領収書、源泉徴収票、印鑑、通帳が必要です。
なお、還付の申告なので、確定申告の期間(2/16~3/15)でなくてもいつでも申告できます。
    • good
    • 2

高額医療請求可能なのでしょうか?



不可能です。
なぜなら保険適用でないものが保険から支払われる事はありません。
(判り易く云えば保険料払ってないのに請求するのと同じこと)

なお、医療費控除は可能です。

この回答への補足

医療費控除とは?
旦那さんの年末調整の時にいっしょに提出するのでしょうか?

補足日時:2009/04/02 01:05
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!