
私は現在自立支援医療の制度を利用し、医療費を1割負担で支払っています。
収入は傷病手当金のみで生活していました。
医療費控除というものは、医療費が年間で10万円以上、もしくは収入の5%以上の場合適用されると聞きました。
私の場合、収入が0円なのですが、自立支援医療制度を利用していても医療費控除を利用できるのでしょうか?
年間の治療費は、自立支援を利用した金額で、交通費含めて7万円ほどです。
今年度分の確定申告は今日(2/16)してきてしまいましたが、医療費控除を利用できる場合、明日いって申告できるでしょうか?
ご回答、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
収入0円で確定申告がなぜ必要なのかどうかは不明ですが、、、
医療費控除とは、課税所得のある場合にそこから一定以上の医療費支払額を控除し課税対象所得額を少なくすることです。給与所得者や報酬等源泉徴収されている場合に、確定申告において所得控除追加することにより課税対象額がさがりあらかじめ納税(源泉徴収)している所得税が返還されるわけで、収入0円で源泉徴収されてない場合には還付対象とはなりません。
ご回答ありがとうございました。
>収入0円で確定申告がなぜ必要なのかどうかは不明ですが、、、
収入が0円ということ、そしてどうやって生活しているかを明らかにするために申告をしなければいけないようです。
医療費控除とは、所得税が返還される、ということなのですね。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
「医療費控除とは」から説明したほうが早いでしょう。
収入のある人は色々な所得控除を受けたのち「課税所得」があると税金がかかります。
医療費控除という所得控除を受けてない人が、同控除を受ければ税金が減るわけですね。
ここまでで、もうお分かりでしょうが、収入がない税金がないという方が改めて医療費控除を受けてもメリットはありません。
支払った医療費のうち一定額以上が戻るのは「高額医療費還付制度」で、一ヶ月に81千円以上の支払があった場合に家計負担を少なくする制度です。
健康保険上の「高額医療費還付制度」と税法上の「医療費控除」は、病気で医療をうけて負担が大きい人にとっては今の時期関心時のひとつですね。
No.2
- 回答日時:
>私の場合、収入が0円なのですが、自立支援医療制度を利用していても医療費控除を利用できるのでしょうか?
自立支援医療であろと、自分が負担した医療費分は医療費控除できます。
でも、収入0なら所得税払ってませんよね。
傷病手当金は非課税ですし。
所得税払っていなければ還付はありません。
申告する意味もありませんが…。
医療費控除は、所得税を払っていた場合、所得から控除されその分の所得税の一部が還付されるものです。
>今年度分の確定申告は今日(2/16)してきてしまいましたが
今年度ではなく「平成21年分」ですね。
何を申告したんでしょうか。
収入0なら申告必要ないですが、今は収入なくても去年はあったということでしょうか。
>医療費控除を利用できる場合、明日いって申告できるでしょうか?
去年、収入があったということが前提で書きます。
できます。
「訂正申告」をすればいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ふるさと納税のイメージってこ...
-
ふるさと納税の仕組みがよくわ...
-
ふるさと納税 独身
-
ふるさと納税 / ワンストップ申...
-
ワンストップ特例制度について...
-
ふるさと納税って、いくらくら...
-
源泉徴収票
-
ふるさと納税で払うのは何税?
-
ふるさと納税と住民税
-
ふるさと納税について 年収は考...
-
e-Taxでのふるさと納税確定申告...
-
ふるさと納税って行ったら、な...
-
年末調整の保険の控除旧姓?
-
ふるさと納税ポータルサイト「...
-
ワンストップ特例制度が適用さ...
-
不動産売却額がある場合のふる...
-
ふるさと納税をやらない理由は?
-
医療費控除について質問です
-
ふるさと納税について
-
ふるさと納税の控除額について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医療費控除計算扱いを教えてく...
-
職場に知られること無く、自立...
-
自立支援医療と医療費控除
-
医療費控除のタイミング
-
ふるさと納税の上限額について...
-
医療費控除で含められる対象者...
-
確定申告について
-
ふるさと納税の上限金額と医療...
-
確定申告 医療費控除
-
自分の所得税納付義務分よりも...
-
高額医療費控除について教えて...
-
医療費控除 所得と領収書について
-
医療費控除とふるさと納税
-
医療費控除(年金受給者)の確...
-
医療費控除を申請したら、納付...
-
医療費控除の申請可能な年数と...
-
医療費控除について
-
カウンセリング代は医療控除の...
-
退職後の確定申告(傷病手当金...
-
障害年金は確定申告しなければ...
おすすめ情報