dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作パソコンでOSのインストールが出来ない、インストールの途中で注釈の出る画面になってしまいます。

「自作パソコンでOSのインストールが出来な」の質問画像

A 回答 (4件)

カテゴリ的にXPを入れようとしているものと思いますが、XPのディスクはSP何まで適用されています?


SP1a以前のディスクだと137GBを超えるHDDが読めなかったりと今となってはいろいろトラブルが多いですけど。

SP2以降のものなら、既に指摘のあるようなドライバの入れ忘れ関係が有力でしょうか。SerialATAもそうですが、最近のマザーだとパラレルATAも別付けのコントローラチップで制御してる場合がほとんどなのでそっちのドライバを入れる必要があったりもしますし。
パーツ構成が一切書かれてないので推測ですが、「パラレルなら大丈夫だろう」と思って足下掬われてないですか?

#STOPエラーの原因は山ほどあって、そもそもハードウェアが腐ってる(メモリの相性とか輸送中にHDDにダメージが入ってるとか電源がタコとか)場合も無視できないんですが、その場合はショップに持ち込むくらいしか対策ありませんし…
#複数ショップでばらばらに購入したハードウェアが原因でトラブってるのであればご愁傷様です。自分でどのハードがおかしいのかを突き止める必要があります。

この回答への補足

ご回答有難うございます。はじめはシリアルの300ギガHDDにSP1をインストールしようとしました。いまはパラレルの40ギガHDDにSP1をインストールしようとしています。そこでこのメッセージです・・・・・・

補足日時:2009/04/04 19:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

適切なご回答有難うございます。よく分りました。最近のマザーボード
使ったことないので、それとこんな難しいことになるとは思わなかったので・・・・ショップでは快く変えてくれそうなので良かったです。少しくらいハードの勉強をするつもりでしたが、ご回答でずいぶん情報がつかめました、有難うございます。

お礼日時:2009/04/04 22:57

>最近のマザーだと(略)


>パーツ構成が(略)

無精せずにCPU、マザー、HDDからそれこそ電源に至るまで、新品・中古の別込みで型番全部出してもらえませんか?
この画面一枚と「ギガバイトのマザー、300GのシリアルATA HDD、40GのパラレルATA HDD」で「一番怪しいのはこれだ!」と指摘できるエスパーは居ないと思いますし…

#マザーのBIOSバージョンもわかるようなら。「サポート外のCPUでした(てへ)」ではどうにもなりませんし…

あと、SP1にこだわる理由がないのであれば他に正常動作する環境を用意してSP3まで統合したインストールディスクを作っておくべきです。確かに一手間かかりますが、この一手間でインストール前後の面倒が半分以下に減ります。

この回答への補足

ご回答有難うございます。すべて新品でマザーはs-seriesのGA-EG45M-DS2HですSP1にはこだわりませんがosのcdの作成は分かりません・・・・hddのシリアルの分は新品でしたがパラレルの分はdellのxpproのをはずして付けました。

補足日時:2009/04/04 19:58
    • good
    • 0

 


>入れ忘れあります
まぁ、不精をせずにマザーのマニュアルを見て正しい手順を踏みましょう。

 

この回答への補足

ご回答有難うございます。gigabiteのマザーですが接続で精一杯で・・・

補足日時:2009/04/04 19:16
    • good
    • 0

 


シリアルATAのドライバーの入れ忘れは無いですか?

 

この回答への補足

ご回答有難うございます、入れ忘れあります。シリアルATAははじめてなのでそのまま、ドライバーいれずに作業していました。そこでパラレルのHDDに変更しているのが現状です。前のエラーを引きずっているのですかね???なにやら英文ではBIOSのアップデートが必要と書いてあるような気がするのですが????

補足日時:2009/04/04 18:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!