dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3月31日で派遣切りになったものです。
まだ手元に離職票等来ないので、自分で計算しようと思いました。
「過去6ヶ月の給料支給額合計÷180」
これが平均日額とのこと・・・・
でもおかしくないですか?
実際は週休二日ですので120日しか働いていないのに
この計算と比べると失業手当ての金額が全然違ってきてしまい、
疑問で一杯です。

A 回答 (4件)

支給額も、土日含めてカウントした日数分でます。


ですから、半年の実労日数で割ってないわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
それでしたら、理解できました。
まだまだ勉強不足でした。

お礼日時:2009/04/05 20:07

世の中、週休2日のところだけではありません。


土日も休みでない職種はいくらでもあります。
実働日数を基準にすると制度が複雑になります。
ですから180日(約半年)を基準にしているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
送信したあとそう思っていました。
ただ金額の境界にいると困ってしまいます。
仕方ないです。

お礼日時:2009/04/05 20:10

5日分のお給料で、5日生活して。


2日分はお給料ないので、2日は飲まず食わず野宿して暮らしますか。

そうではないでしょ。
2日お休みと言うことは、7日間暮らすお給料を5日分でお支払いしますよ、ってことです。

削除されるかも知れませんが、あえて申し上げます。
「派遣切り」されて、困っていらっしゃる人々は、1ヶ月分のお給料には、病気や怪我やリストラで失業した後の、家族の生活を守る蓄えや備えが、含まれていることをご存知無いのでしょうか。

1日分のお給料には、1日分の生活費しか含まれていない、
とお思いでしたら、いい方に勘違いしていらっしゃいますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

<<<「派遣切り」されて、困っていらっしゃる人々は、
1ヶ月分のお給料には、病気や怪我やリストラで失業した後の、家族の生活を守る蓄えや備えが、含まれていることをご存知無いのでしょうか。>>>

十分承知しております。
後は怖いのは住民税です。

お礼日時:2009/04/05 20:05

支給される日数は休みの概念がないので、例えば、一週間(=7日)でみると日当は7日分だからではないでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々ありがとうございました。
休みの概念ですね。
自分勝手な思いでいました。

お礼日時:2009/04/05 19:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!