dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なんで給料は大抵のところが振り込みが1ヶ月ずれてるんですか?

A 回答 (7件)

大抵なのかな・・・・・



うちは超過勤務手当だけは末締めなので、支給は翌月になるけど
それ以外の部分は当月支給だけどね

こう言う方が一般的だと思ってたけど違うのかな
    • good
    • 1

1ヶ月ずれるとは聞いたことがありませんが、具体的にどの会社ですか?

    • good
    • 0

正規職員の場合は通常はずれることはありません。


非正規職員の場合は「出来高払い」の形ですので1ヶ月ずれるのが普通です。
    • good
    • 1

1ヶ月の給与計算でも様々な要素があり、従業員全員分ですから、それをまとめて、給与支給日の前日に金融機関に通知しても、金融機関では時間的に処理しきれません。



だから、当月で締めて当月に振り込むのは無理なのです。
翌月になってしまうのです。

まあ、仕事を辞めた翌月でも振込があるのは助かるんじゃないですかね。
    • good
    • 0

締めで給料の計算をして、一人一人に分けて口座に振り込むからです。

会社なら仕事をして報酬を貰ったお金が入金されてそのお金で給料を払いますから。
その間のタイムラグがあります
    • good
    • 0

たいていは、15日とか20日〆で25日か月末払いだと思います。


翌月払いなのは取引先から支払いがないと給料払えない自転車操業なんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1

前月の勤務日数、時間などを集計し、


給与計算する時間が必要であったり、
その企業の入金なども関係してくるでしょう。
それにしても、一か月後って確かにかかり過ぎると思います。
これは、日本が長い年月そいう給与支払いシステムを多くの企業が採用していたらからじゃないでしょうか。
それがいまなお続いている。
そして、それが問題視され、少しでも前倒しという考えは経営陣には全く出てこなかった。
っていう事だと思います。
なので、ほとんどが、ただ自然の流れでいまのような感じになっているんじゃないでしょうか。
参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!