dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この頃アルトサックスを始めようと
買ったのですが、息が抜けていくかんじがします・・・
音は鳴るんですけど、かすかにスーーという音がします。

きれいに鳴るこつとタンギングのポイントを教えてください!!!

A 回答 (3件)

はじめまして。

気づいた事を書かせてもらいますね。

息が抜ける感じというのは、もしかすると
リードが固い可能性がありますね。

もしリードを複数枚持っているのであれば、
全部吹いてみる事をお勧めします。
同じ番号の箱でもそれぞれ全く違った印象を受けると思います。

リードの種類については、
メーカーや番号、そしてマウスピースの開き具合、
ジャズ用、クラッシック用など、いろいろな要素がありますので、
一概に何が良いとは言えませんが、
いろんな番号のリード、もしくはマウスピースを組み合わせて試してみるのが良いかもしれませんね。


息が抜ける感じとして、もう一つ考えられるのは
アンブシュア(マウスピースのくわえ方、口の形)
の問題かもしれません。(きちんと閉じていないなど。)
身近に専門的な人がいなければ、
youtubeなどで好きなミュージシャンを観察してみて下さい。
ご自身と見比べてみると何か違いが見つかるかもしれませんね。


大事なポイントですが、全てに通じる一番の基礎は息づかいです。
まっすぐ安定した息使いができれば
タンギングは自然に力まずできるようになります。

一つ一つ音をきると思うと舌に力が入ってしまうので、
イメージとしては、絶えず水道からでる水を手でサッと遮る感じで。
息は常に出し続けるのが大事です。

具体的には、まずロングトーンで音を完璧に
コントロールできるようになるのが
全てのテクニックに通じる近道です。

文章だけで説明するのは難しいですが、
少しでも手助けになれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少しどころか、かなり手助けになりました!!!
本当詳しくありがとうございます★

お礼日時:2009/04/12 23:55

アンブシェアが締まっていません。


これは、徐々に時間をかけて口唇の筋肉を作っていかないと一朝一夕にはできないので、地道にやってください。
タンギングは、その力まないでも締まっている口唇ができると、おのずと自然に発音できるポジション、最も何も考えないで発音できるポジションできれいに切れるはずです。

大事なことは、なるべく力まないでかつちゃんとなるポジションを探し続けること、半年はがんばってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました★
三日坊主にならないように頑張ります!!

お礼日時:2009/04/12 23:54

マウスピースとリードの種類を書くと回答が得られやすいように思います。


例えば、バンドレントラディショナルのリードなら2か2半を試してみるとよいかもしれませんね。

マウスピースをくわえるとき、唇の上下の筋肉を中心に使っていないか気にしてみるとよいかもしれませんね。360度方向からの筋力でくわえることとその筋力が弱すぎないようにするといいですね。
なお、演奏するジャンルによっても違ったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました★
助かりました!!

お礼日時:2009/04/12 23:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!