
随分、起動すらしていないのですが、iMac G3(OS9)があります。
このマシンにはCDドライブは付いているのですが、読み込み専用で書き込みが出来ません。
もう殆ど使う事は無いとは思うのですが、メールや写真など書き出したいデータがあります。
USBポートはあるので、USBメモリを挿してみましたら「読めません」みたいなメッセージが出てきてきました。古くて規格が合わないのでしょうか?
何かデータを書きだす良い、方法はないでしょうか?
今はiBook G4(OS 10.3.9)を使用しています。(これも結構年期が入ってますが)
例えば、iMacとiBookをLanケーブルで繋ぐとどうなるのでしょうか?
Lanでつないで、iMacからiBookにデータを持ってこれたら、CDか外付けに保存できるのですが・・・
良い知恵がありましたら宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Firewireポートがある場合はNo.1を参考に。
初期のものはFirewireを標準装備していないものがあります。一番手軽なのはUSBメモリを使う方法です。OS9なら特に何もしなくてもいいはずですが「読めません」と出て、もしUSBメモリを初期化していいなら(データを消去していいなら)初期化すれば使えるようになります。(ただしまれにですがOS9環境で使えないUSBメモリが存在します(実体験。理由不明)。パッケージにOS9対応と明記していないから必ず使えないとは限りません。過去のOSなので今更という部分もあるのでしょう。そういう場合は別のUSBメモリに変えてみてください)
OSXとOS9をつなぐ方法はちょっと複雑です。以下を参考にしてください。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4812118.html
これを補足するとOSX側のWEBブラウザ(Safariなど)でiMacの中味を覗いて「ダウンロード」する形になり時間がかかります。
ご回答ありがとうございました。
USB、やっぱり使えるんですね、確かに「読めません」と言うようなメッセージの後に、「初期化しますか?」とメッセージが出てました。 意味が分からなかったのでキャンセルしてやめておきました。 USBでコツコツとデータ移動させるのが一番シンプルで分かりやすいかも知れませんね、もう一度USBで試してみます。
また、LANでも複雑ながらつなげるんですね、複雑でもちょっと興味があるのでこれも一度やってみようかなと思います。 設定等が複雑そうなのでダメなら止めときます。
No.8
- 回答日時:
脱線へのレスです。
>例えば、1つの外付けハードディスクを幾つかパーティションで区切って、1つはOS 9、1つはOS X、そして残った領域にWindowsのデータを保存出来たりってことはできないんですかねえ?
現在、この通りのことをしています。
パーティションというかフォルダですが、
いくつかに区切って、使っています。
VirtualPCからWindowsでも使えました。
LAN対応の外付けハードディスクを買って下さい。
LANで全部を接続することが必要ですが、
私よりずっとスキルが高そうですので(笑)大丈夫だと思われます。
OS 9から書き込んだデータをOS Xで読んだり、その逆も可能ですが、
OS 9対応はそろそろ中古でないと無いかもですね…(^^;)
ご回答ありがとうございます。
今使っているiBook G4(結構使い込んでますが、メインマシンです)もそろそろかなっ・・という感じで、あたらしいMac購入を考えているのですが、外付けHDDを購入するなら、新しく購入するマシンにも対応して欲しいと思って書いてました。
私はスキルは高くないから質問してるのですが・・・^_^
思うような事ができるHDDがあるのが分かったので、ちょっと電気屋さんに偵察に行ってみようと思います。
No.6
- 回答日時:
↑G3から自分宛に送信するとか
ご回答ありがとうございました。
こんな、サービスがあるんですね、初めはコツコツメールで送信して・・・と本当に考えてましたが、効率が悪すぎるとあきらめました。
このサイト、すごく興味があります。 仕事で使えるかもです。 一度じっくり読んでみます。
No.5
- 回答日時:
本当にOS9なら、USBメモリも使えるし共有設定すればLANで10.5から
でもアクセスできます。USBメモリはキーボードのポートには繋がな
い方がいいですよ。最近のヤツは消費電力でかくて、キーボードだ
と電力不足で使えないって言われることが多いです。
おにぎりiMacの古いのは8.1あたりだったはず。出荷時に9だったの
はDV以降なので、トレイタイプのCD-ROM搭載のヤツは標準状態では
USBメモリが使えない可能性があります。その場合は共有設定をして
10.3.9でAppleTalkを使う設定をしてネットワーク経由で繋ぐといい
ですね。8の共有は10.4以降からは対応してないので、今のうちにな
んとかしてやって下さい。
ご回答ありがとうございました。
みなさんのご回答で、USBもLAN接続も出来そうなので、もう一度試してみます。 因みにこないだiMacにUSBを繋いだときはキーボードのポートに繋ぎました。 今度は本体に繋いでみます。
iMacは G3 333MHz Mac OS J1-9.2.2です。 なんとHDDは6G(私のiPodと同じだ)
色々ためしてやってみます。
No.3
- 回答日時:
補足。
こちらも参考に。直接Ethernetケーブルでつなぐ方法もあるようです(試したことはありませんが)。http://okwave.jp/qa1747962.html
それから「一番」手軽なのはUSBまたはFirewire外付けHDDを使う方法ですが、費用がかかりますから今回はナシということでいいですね?
バックアップや今回のようなケースのために用意しておいた方がいいのですが…
何度もありがとうございます。
参考にさせていただきます。
外付けハードディスクは近々購入を考えています。
これも、またココ(教えて)で質問しようと考えていますが
外付けハードディスクって、基本的に1PCに1台なんですか?
例えば、1つの外付けハードディスクを幾つかパーティションで区切って、1つはOS 9、1つはOS X、そして残った領域にWindowsのデータを保存出来たりってことはできないんですかねえ?
スミマセン、話が脱線してしまいました。
No.1
- 回答日時:
早々のご回答ありがとうございました。
残念ながら、iMacの方にはFireWireのポートがありません
iBookの方には付いていますが、そう言えば一度も使った事無いかも・・・
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 外付けCDドライブだけ音楽CDが読み込まない 3 2023/08/18 21:28
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- Mac OS iMac CD取り込み 以前までWindowsを使ってたのでCD入れるとこがありましまがiMacはな 2 2022/05/22 20:40
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- Mac OS Intel MacからM1iMacへ買い替えの場合 1 2022/07/25 00:40
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 銀行が振込データの受け渡しに未だにFDを使っている理由は「FDDがAドライブ固定だから」って本当? 11 2022/06/02 03:53
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) iPhone SE を使ています、ボイスメモのPC保存方法を教えてください 2 2022/11/12 09:08
- その他(パソコン・周辺機器) thunderbolt3ポートについて 2 2023/07/12 18:02
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- iCloud iCloud写真とMacの同期について 1 2022/09/25 23:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100キロワットってどれぐら...
-
負荷電流の簡易計算
-
PCからのポロロン という音が気...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
KwをAに変換
-
スマートメーター に貼ってある...
-
ブレーカー容量のだしかた
-
タイトランスとは
-
ヘアアイロンを車で使用したいです
-
変圧器のバンクについて
-
三相200vから単相200v取...
-
電気容量について
-
バッテリーの電気をコンセント...
-
ブレーカーの選定について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
タイトランスとは
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
負荷電流の簡易計算
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電線から異音がします
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
100キロワットってどれぐら...
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
おすすめ情報