重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の義父は最悪な人で、嫁は親の面倒を見るのが当たり前と思っているような人です。わがままで自己中心的で自分を軸に地球が回ってるような人で振り回されっぱなして 私は最近 うつっぽくなってきました。義父80歳、私は28歳です。打ち合わせに呼ばなかったと怒り結婚式に前日まで出ないと言ったり 私が出産前に緊急入院しているときに 旦那が救急車で倒れた時 こんな年寄りが行ける訳がないと一方的に電話を切られたりと 本当に最悪なんです。それでも 後悔したくないと 義父が入院した時は小さい1歳の子供をつれて毎日 体拭いたり 下の世話をしたり、義母がご飯作れなくなったときは 文句を言われながらも ご飯作りにいってました。最近 子供が2歳の誕生日に写真館で写真を撮りに行ったのですが、写真が欲しいと言っていたので、先払いになりますので、先にお金をお願いします。と言ったら 親に自分の子供の誕生日の写真をプレゼントするのが当たり前だと言われました。もちろん お祝いなど 一切貰っていません。なんだか その言葉をきっかけに私の心は壊れてしまい 丸3日涙が止まりません。合鍵をかってに作られ 帰ると義母はソファーに義父は旦那のふとんで寝て待ってることもありました。自分の思った以上に心が壊れていて 天気が良い日は家にいたらどうしよう・・・。と常に脅えている自分がいます。今日は 子供を保育園に預けてリフレシュし楽しかったと思ったら 義父から携帯に着信があり また涙が止まりません。私が弱いのでしょうか?みなさんだったらどうしますか?意見を聞かせてください

A 回答 (11件中1~10件)

こんにちは、同じく28歳の二児の母です。

私は皆さんとは少し感じ方が違うようですが、一応書かせていただきます。確かに嫁だから絶対義父様の面倒を見なければならないというわけではありませんね。でも、自分の愛する旦那様をここまで育ててくれた方でしょう?旦那様が良い方なら、きっとすばらしい育児をされてきたからと思います。お歳も80歳、年齢的にも経済的にも援助してあげても良いのでは??と感じます。
また、写真の件ですが、プレゼントしてあげてはいかがですか?私は写真館で撮ると必ず主人の父母と祖父母の分までプレゼントします。一緒に住んでいないので、とっても喜ばれます。あなた様もお祝いをもらって当たり前、写真だってお金を払ってもらうのが当たり前と思ってないですか?確かに他にも経済的援助をされているようですが、年金暮らしのお年寄りですよ?援助してあげても不思議ではないですよね??それが不満(もしくは負担になりすぎ)なら、はっきりおっしゃればよいだけです。それか、援助はしなくとも(その場はごまかしておいて)他の部分ではちょこちょこ写真をプレゼントしたり、好みそうな手土産を持って行ったり。そこまで我慢したくない、言いなりにはならない、気を使いたくないのなら、やっぱりハッキリ言うべきです。
合鍵は、自分や家族に何かあったときのために必要なので持っていただいても良いと思いますが??それに、まさかお義父様が物を盗ったりはしてらっしゃらないでしょう??そうなら話は別ですが。
この年代の方は、尊敬されたがったり、プライドが高かったり、男尊女卑の時代に生まれ難しい方が多いですが、決して悪い方だとは思いません。本当にひどい方なら、先ほども書きましたが、ご主人もそうなっているでしょうし。
そもそも、最初の段階で(一番大事な結婚式で)打ち合わせに呼ばないのは、年長者に対して「年よりは邪魔だ」と思われていると感じさせてしまうのでは?呼ばないなら呼ばないで何か気遣いを見せたのでしょうか?
もともと考え方が違うのは当たり前です。環境も違い・年代も違い・性格も違うのですから。あなた様が悪いわけではありませんが、この年代の方は頑固でなかなか感謝していても態度では反対になるあまのじゃくです。もう少し寛大になれませんか?
最初の時点で自分と考え方が違うと知ったのですから、もっと歩み寄る努力が必要だったのでは?そのまま嫌悪感だけつのった結果がこれですよ。入院したら、お世話ぐらいあたりまえですよ?自分はこんなに与えてるのに・・・わたしには何もなし?という考え方が相手にも伝わっているのでは?人は相手に嫌いと思いながら接するだけで気持ちが伝わってしまいます。また、その反対もそうです。
ちなみに、私の友人は某国にお嫁に行きましたが、日本人という理由だけで差別され、いじめられています。義父母から毎日のように電話や嫌がらせ受けていますが、頑張っていますよ?「自分はすごく不幸」的な考えはやめて、お子様のためにももっと強くなってください。それができないのなら、育児自体に疲れているのでは?厳しい意見ですが、私の個人的な意見です。こういう考え方の人もいるという事だけ知っておいて下さい。また、一番はあなた様がまずうつ状態から開放されなければ、何もかも悪くとってしまうのではないですか?まずは心の病気を治してください。
    • good
    • 0

ウチの義父も合い鍵を持っています。

何か(事件事故)起きた時に、実家に鍵があるのは良い事。という持論で、さらに「息子の家は自分の家」なので、当然な顔です。帰宅すると居間で大の字になって寝ていた時もあって、辟易しました。
ウチは主人が海外にいるので相談も間々ならず、義父の車が駐車場に停めてある時は、家の前を素通りしたり遠回りをしたり、他所で時間を潰して帰りましたよ。

主人からは「今度来たら「テーブルに置いておいた財布が無いんですけど、知りませんか?」と言えば、疑われるのがイヤで来なくなるから・・」と言われています。義父を泥棒呼ばわりするので、積極的に使えませんが、いつかこの台詞を出そうと心に決めてます。結婚して10年、最近は2週間に1度かな。義姉が目端の聞く方なので、義父に忠告を入れてくれたのも功を奏したようです。

他の身内の方や近所の方に「息子の家とはいえ、まさか勝手に上がっていないよね??」と釘を刺してもらうのも手です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
合鍵を持ってるならまだしも、勝手に入られてるという方に出会った事がなかったので、共感です。ご主人がいらしゃらないのに来るのが意味不明ですよね。お孫さんに会いにとかですかね?うちは鍵を変えるか もう一つつけようと思います。変わった義父さんがいると苦労しますよね><

お礼日時:2009/04/08 15:37

適度に改行していただかないと非常に読みづらいです。



非常識な人間にはまともに取り合わないこと。
シカトでスルーですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
読みづらいのに 読んで頂き回答までして頂きありがとうございました。

お礼日時:2009/04/08 15:30

私の、魔法の呪文をお役立てください。


よく、時代劇でクライマックスで悪人が言うせりふです。

『めい土のみやげに、○○○してやろう』です。

親やら嫁やら、仕事の指示やらで、腹の立つ理不尽な事をしなければいけなくなった時、心の中で呪文を唱えます。
時代劇で悪人が、「めい土のみやげに、教えてやろう」と言って、悪事の秘密をしゃべってしまうように。

相手、義父を変えることはできないでしょう。
どうせ、もうすぐ先に死にます。
納得できない、やりたくない、ガマンできない、そんな時に呪文を唱えてみてください。

鍵は、取り替えてください。危険です。いろんな意味で、危険です。
ダンナが、渡したんでしょうけど。
「めい土のみやげに、…」とでも唱えつつ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
魔法の言葉ですね♪実践してみたいと思います。
鍵は恐怖心が取れないので 変えようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/08 15:28

私だったら「迷惑なので一切のつきあいを断ります」と言って、


それっきりあわないし話さないかな。
理由なんか決して説明してやらないし、門前払い、着信拒否。
勝手に上がりこんだら、その場で警察を呼んで大騒ぎしてやり、
即日鍵を変えますね、きっと。
義父には鍵を変えるのにかかった費用の請求書を郵送します。
自分を守る法的権利がある。ちゃんと行使しないとね。
義父はあなたがつきあうにふさわしい人間かどうか、
この決定権はあなたのものです。
この義父が嫁からどんな仕打ちを受けても、
悲惨で孤独な人生の終末を迎えても、
私なら、かわいそうともなんとも思いません。
それでこそ、収支が合うってもんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
私がしたい事を スパっと回答して頂いて凄く気持ちよくてすっきりしました。もう 義父とは関わらないようにしようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/08 15:26

こちらの回答が参考になりますよ。



参考URL:http://okwave.jp/qa4857642.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にさせて頂きます

お礼日時:2009/04/08 15:23

重複質問は禁止事項です。


どちらかの質問を締め切るべきですよ。

ご主人の話が全く出てきませんが、ご主人の意見はどうなのでしょうか?
こういう親だからあきらめろ、オマエが我慢しろ、なのでしょうか。
うつになってるのにこれでもまだ親の世話するのが当たり前、とか
他人顔であなたを守ってくれないのであれば怒ってもいいと思いますけどね。それか義父母が死ぬのを待つか(まあ、こういう老害に限って体は不自由でも口は達者で長生きしますからね)

合鍵を作るのはやり過ぎです。

こういう親だからプレゼントする気持ちにもならないと思いますが、
先払いだから払えって言うのは火に油を注ぐやり方でしたね。
誕生日プレゼントもこんな親からもらったらさらに要求はエスカレート
しますからもらわない方がマシですよ。
携帯は着信拒否か「持ってません」で貫きましょう。

あなたはお子さんの母親であって義父母の召使いじゃありません。

まずは離婚覚悟で旦那教育を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
投稿されてないと思い重複質問になってしまいご迷惑をお掛けしました。
今後のことをよく 旦那と話し合っていきたいと思います。

お礼日時:2009/04/08 15:22

私もNO.1さんと同じく、質問者様が弱いなんて思いません。



写真のお代を出してもらおうとしたのはちょっとまずかったかな…と思いますが、質問者様はかなり努力してお世話をしてきたようですし、そこはもっとお相手が質問者様に感謝するべきだと感じました。
頑固でワガママなお年寄りの方って、小さな子どもと同じかなって思う時もありますが、誠実に対応しようと頑張れば頑張る程、お相手からの冷たい言葉に傷ついてしまいますよね。
質問者様に全く感謝していないわけでは無いんだと信じたいですね。


さて、私もやはり質問者様の旦那様がどう考えているかが重要だと思います。
客観的に見て質問者様が努力してきたことを認めるのであれば、質問者様とご両親がうまくいくように旦那様が行動するべきだと思うのです。

親子といえど、息子夫婦の家の合い鍵を勝手に作るとか、勝手に上がり込むなんて非常識だと思います。

質問者様は、まず旦那様に話をしてみた方が良いですよ。
ご両親の悪口を言いたいだけ、と捉えられないように、あくまでも「うまくやっていきたいから協力して欲しい」という姿勢でお話しできれば…。
それで旦那様がわかってくれないようでしたら、またこちらで相談されてはいかがですか?


お子様のためにも、状況が変わって元気なママに戻れるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
私もつい 意地になって写真代請求した所がありました。
良くしても 良くしても だんだんエスカレートしていくのが許せなくて。旦那も義父にほとほと呆れ 黙って良くしている私に甘えてたと思います。時間が解決すると思いますので、しばらくは穏やかに過ごしたいと思います。

お礼日時:2009/04/08 15:19

大変だと思います。


しかし、80歳の方ですと昭和初期ですよね、まぁ~その年でしたら意外と多い考え方ですね。性格にもよるとは思いますが心労はお察しいたします。
が、写真を頼まれたのにお金を請求する方もどうかと思いますよ。旦那様の考えはどうですか?
確かに28歳の貴女には 少しきつい親だとは思いますが、もう少しの辛抱で開放されるんじゃないですか?
天気の日には外出して心も体も開放して子供に優しく旦那に優しい奥さんで
義理の親は忘れましょう^^
余り深く考えると悪い方に考えますので適当にあしらえばいいでしょう。
そんな事よりも 貴女の精神状態って子供にも伝わりやすいので 嫌な事はすぐ忘れて子供には笑顔で接してあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
私が至らない部分も多々あると思います。
写真くらいプレゼントして機嫌とってれば 良かったかもしれないですね。旦那には 前もって 請求する事は伝えました。義父に、毎月 1万 ボーナス時 10万渡していて 手伝いして貰うのが当たり前で 暴言をはかれ そんな人にプレゼントする気にはどうしてもなれませんでした。
今は カーとなってますが、時間がたてばまたいつもの自分に戻れると思います。励ましの言葉ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/08 15:14

旦那さんはどうしているのでしょうか?


旦那さんの実家の問題なのだから旦那さんが間に入って色々対応するべきです。
もしこのことで旦那さんが守ってくれていないとしたら旦那さんにもっと文句を言うべきだと思いますよ。

ドアの鍵などは至急変えるべきだと思います。
勝手に合鍵を作るなど非常識すぎます。

写真に関してはそのくらいプレゼントしたらって気持ちもします。
しかし、そういうものがストレートにプレゼントできないような関係になっているというのが一番の大きな問題なんだと思います。

とにかく旦那さんに、今感じている不満をすべてぶちまけた方がいいでしょう。
そして旦那さんに間に入ってもらってお父様の行動に関していろいろ言ってもらったり、間に入ってもらってクッションになってもらったほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
旦那も義父と仲が悪く、あまり良い関係ではありません。その分 私にしわ寄せが来ていたと思います。もし、義父が実父だとしたら私は縁を切ると思います。実際 旦那も何回も切ると言ったら義父が折れて誤ってきたりという事がありました。
鍵は変えようと思います。
写真に関して、私が大人気なかったと思います。 記載してなかったですが、毎月 1万 ボーナス時 10万 義父に渡してるので これ以上取られてなるものか!という思いとふざけるなとの思いがそうさせたと思います。愚痴を聞いて頂きありがとうございました。

お礼日時:2009/04/08 15:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!