dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回初めてマカロンを作ってみました。
結果、平べったいマカロンになってしまいました。ピエは出ているものもあれば出ているのか出ていないのか微妙なものもありました。
平べったいものの、表面はキレイで、中も空洞でなくちゃんとつまってました。食べてみて食感もマカロンの感じでした。
ただ、シートからマカロンをはがすとき、天板にのせたまま冷ましてからはがしてみたのですが、大部分ひっついてうまくはがれず、結果空洞みたいになっちゃいました。3、4個ぐらいは無事にはがれました。
私が思うに、生地を絞り袋に入れるときにゴムベラでいれたのですが、生地がすぐトロトロおちてきたので入れるのが大変だったぐらいなので、混ぜすぎたのが原因なのかなぁと思うのですが、どうでしょうか?
あと、はがすときひっついてはがれないのは何が原因なんでしょうか?
焼く時間と温度の問題なんですかね?
ちなみに、210℃で3分、140℃で7分焼きました。
私のオーブンは奥の方がよく焼けてしまうので、210℃、140℃ともに半分の時間焼いたら扉をあけて奥と手前を入れ替えて焼きました。
210℃の残り1分30秒と、140℃の3分30秒は、続けて焼いたのですが、その時奥にあったマカロンは最終的に焼きあがったときにうっすら焼き色がついていて、その焼き色がついたマカロンは無事ひっつくことなくシートからはがせたんです。
でも普通マカロンって焼き色ついてないじゃないですか?
ちなみにマカロンを乾燥させている間にスポンジケーキを生地から作って焼いたぐらいなので、軽く1時間以上は乾燥させていたと思います。
うまく出来なかったのが悔しいので来週2回目をチャレンジしたいと思うのですが、マカロンを作るうえで何かアドバイスあれば教えてください。お願いします。

A 回答 (1件)

平べったいマカロンになってしまうのは混ぜすぎですね。


垂らしてみて、流動性があるけどちゃんと形を保ってくれている状態。艶が出ればいい感じ。
なので、もう少し軽く混ぜれば大丈夫です。

シートから剥がしにくい場合、一度蒸らしたら簡単に剥がせます。
焼き上がったら直ぐに、
平らなプレートならシートの下全体に水を流し入れ、軽く底を蒸してください。
そして回転させながらゆっくりと剥がしてください。
もし平らなプレートじゃない場合。
プレートをひっくり返してそこに適量の水を垂らし、シートを乗せて全体に水を行き渡らして蒸らせば、同じように取れます。

乾かし方は
・表面を触っても指にくっ付かなくなるまで乾燥させます。

ちなみに160℃で焼いてもマカロンは出来るので、160度で試してみては如何でしょうか?
210度でもちゃんと作れるので安心してください。
僕が作れているので自身持って言えます。

注意すべきところは
・混ぜ過ぎ。
・もう少し乾かす。
この2つを気をつければ大丈夫だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答してくださりありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2009/04/18 16:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!