プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

あるという方にお聞きしたいです。

症状固定まで何か月通院されましたか?
他覚的所見はありましたか?
一度目の申請で認定されましたか?

A 回答 (4件)

No.1です。



>保険会社との交渉は郵送などでの書類上でのやりとりといったかんじですか?それともどこかで会ったりして話あうってかんじですか?

・両方ありましたね。
書類でのやり取りで済めば、面談による交渉は不要なのですが、相手保険会社がきちんと対応してくれなかったので面談による交渉もしました。

>何度めの交渉で保険会社は折れましたか?あまりにも交渉がながびいたり回数が多いと訴訟提起されたり、弁護士がでてくると聞いたことがあって、それならば最初からフンセンを利用しようか考えています。もっとも、認定の後の話なのでまだまだ先ですが。

・回数は正直、覚えていません。
弁護士対応は一度言われましたが、「ハッタリ」でした。
(受けて立ちます、と返事したら相手側が取り下げてきました。
おそらくは怯むと思っていたのでしょう。)

※正当な理由もなく、弁護士対応にする事は「相手保険会社」も相応のリスクを負います。
数百万円程度の損害では相応の理由がない限りは「弁護士対応」にはならないと思います。

>ぼくも保険会社からは8:2を主張されてますが、客観的にみても100:0でおかしくない案件なので100:0で主張していこうと思っています。
実況見分などをとりよせて、「なぜ100:0が妥当なのか」を主張された感じですか?

・「実況見分調書」は検察庁で確認しましたが、ずさんな事故処理のせいで使えませんでした。

「判例タイムス」(No.16)を参考にしました。

※相手の過失を指摘するのではなく、自分の過失を「否定」するスタンスで交渉しました。
(相手の主張が正しいかどうかのみ調べて確認すれば良い)
相手の主張を否定する為の「根拠のある主張」が必要となってきます。

>8:2と10:0では賠償額がだいぶちがってきますが保険会社は簡単に納得しましたか?

・容易ではありませんでした。
ネットでも紹介されているような「保険会社のヒドイ対応」のフルコースでしたf^_^;
おかげで「勉強」させていただき、「慰謝料増額の理由」となりましたが。

※最も判断の難しいところですが「自分の納得できる賠償金額」(目標額)を決めて、臨まないと2転3転しているうちにどっちつかず、というのは本末転倒です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。

これから後遺障害の認定申請を出すという段階なので不安ばかりですが、正当な賠償は勝ち取れるようにしたいと思っています。

また質問させていただくかもしれませんがその際はよろしくおねがいします。

お礼日時:2009/04/09 17:14

No.1です。


・後遺障害慰謝料:自賠責75万円
・慰謝料:任意保険会社38万円→150万円(地裁基準で提示、上乗せ30万円)
他、評価損・休業損害・通院関連雑費:約185万円

※主張の際はもっとも高額である地裁基準にて主張しました。

>やはり紛セン決着ですか?行政書士などに依頼せずにご自分の提示どおりでまとまりましたか?

・紛センは最終手段として考えていましたが、「和解」が無理そうなのに「譲歩案」で話が進んでは望む結果は得られないと判断し、利用しませんでした。
全て自分で交渉しました。
(紛センを利用する覚悟があるなら、弁護士や行政書士に頼むのは必要ないかと思います。割りに合いません)

※過失割合で100:0を主張するスタンスだったので加入保険会社は介さず、直接交渉。
80:20→100:0になり、慰謝料も100%受取れました。

相手保険会社の不当対応に慰謝料増額を提案。
予定額より30万円の上乗せは上出来でした。(結果論ですが)

この回答への補足

ご自分ですべて解決されたとのこと、すごいです><

保険会社との交渉は郵送などでの書類上でのやりとりといったかんじですか?それともどこかで会ったりして話あうってかんじですか?
何度めの交渉で保険会社は折れましたか?あまりにも交渉がながびいたり回数が多いと訴訟提起されたり、弁護士がでてくると聞いたことがあって、それならば最初からフンセンを利用しようか考えています。もっとも、認定の後の話なのでまだまだ先ですが。

ぼくも保険会社からは8:2を主張されてますが、客観的にみても100:0でおかしくない案件なので100:0で主張していこうと思っています。
実況見分などをとりよせて、「なぜ100:0が妥当なのか」を主張された感じですか?8:2と10:0では賠償額がだいぶちがってきますが保険会社は簡単に納得しましたか?

補足日時:2009/04/09 09:19
    • good
    • 3

私の体験談をお話します


去年5/10~11/10で保険屋から治療費の打ち切り。その後傷病届けを出して今年の2/19まで自費で通院し後遺障害診断書を書いて貰いました。40日位で結果が来て14級認定です
症状固定まで何か月通院されましたか?
総治療期間192日実治療日数は139日ですが後遺障害診断書を書いてもらったのが9ヵ月後になります。後遺症害14級とりました。
他覚的所見はありましたか?ありません
1回目で認定です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、治療期間は長ければ長いほど認定の可能性はあがるようですね。
14級に関していえば、治療期間や被害者請求がものすごい大事な印象をうけます。

ありがとうございました!

お礼日時:2009/04/09 09:18

>症状固定まで何か月通院されましたか?



・私の場合は、実通院日数は127日、総治療期間は183日でした
(約6ヶ月)

>他覚的所見はありましたか?

・レントゲン・MRI共に、「他覚所見なし」でした。

>一度目の申請で認定されましたか?

・1度目で14級9号に認定されました。
※必要書類+事故後のレントゲン画像と症状固定後のMRI画像、自覚症状の箇条書き(ワード作成)添付。
「相手自賠責に提出」

参考までに。

この回答への補足

そうなんですか!
やはり、6か月というのはひとつの境みたいですね。

ちなみに、もしよろしければ最終的な損害賠償額教えていただけませんか?参考にさせていただきたいので。ぼくとしては

(1)通院慰謝料
(2)後遺障害慰謝料
(3)休業損害
(4)逸失利益
(5)事故負担した後遺障害診断書代等の費用

これらについて地裁基準でとれればいいなと思っているんですが。

やはり紛セン決着ですか?行政書士などに依頼せずにご自分の提示どおりでまとまりましたか?

補足日時:2009/04/08 18:33
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!