dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前はダイナブックを使っておりました。
その時の音量調節はPCの外部に回す奴(ローラーのようなもの)
がありましたのでちょっとしたことでも気軽に
音量調整ができたのですが

昨日LavieLL750/Sを購入いたしまして、説明書を読んだところ
音量調整はソフトウェアで管理しているとのことでした。
Fn+F8といった感じで音量を変化させる方式になっておりました。
買った後で気づくという愚かなことかとは思いますが

是非、以前のようなローラーで回すような感じでもっと
簡単に音量を調整させる方法があれば教えてもらえないでしょうか?

個人的に知っている方法としまして
今は電気店に行く予定が立たないのですが
たしか、音量調整でイヤホン自体にローラーが付属しているものが
あったような気がします。(うろ覚えですみません)

それを使って、PCの方の音量を下げてイヤホンの音量をあげて
おければ個人的にはありがたいと思っています。
たしか以前電気店でみかけたような・・・

ただ、そういうローラーがついているイヤホンを使うと
イヤホン自体が重く、耳に重量感がつくのではと
素人な発想ですがそう考えてしまいました。

もし、有名もしくは使い勝手がいいまた
安いイヤホン(ローラー付き)なものを知っておりましたら
それも合わせて教えてもらえないでしょうか?

ここまで読んでくださり本当にありがとうございました。
駄文で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
それでは失礼いたしました。

A 回答 (8件)

こんなのもありますよ!



参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se410053. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>レスしてくださった方全員
リアル仕事の都合とはいえ、折角回答してくださった方々にレスを返すことがここまで遅くなったことをお詫びいたします。

マウスやソフトでボリュームを簡単に調整できるとは思いませんでした。
後は、長々と対策を書いてくださった方など、感謝の念に耐えません。
が、ここまで遅くなったことを考えると
お詫びになっていないかもしれませんね・・。
改めて申し訳ありませんでした。

とても参考になりました。
レスしてくださった方々、本当にありがとうございました!

お礼日時:2009/08/23 00:05

質問の主旨からは一寸外れますが、コードレスマウスで音量調節をしたらどうでしょうか。

これなら、イヤホンの機種に縛られませんし、汎用のコントロールを使うので、大概は制御できます。ただ、一寸高いのが難点です(笑)。将来的にパソコンの環境を整える場合、アイデアとして覚えておいてください。

自分も使っているのですが、各種ボタンの中でボリュームに割り当てられるものがあり、ミュートも可能です。下記は、ロジクールですが一例です。
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/mice_pointer …

右横にあるホイールのようなものが、前・後に動きボリュームの役目をします。押し込むとミュートです。これを有効にするには、SETPOINTと言うソフトウエアをインストールしなくてはなりませんが、結構便利です。
他のマウスでも、多分有効だと思います。ZOOM +/-にボリュームを割り当てられると思います。
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/mice_pointer …
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/notebook_pro …

キーボードでもワイヤレスでボリュームコントロールが付いているものもありますが、ノートパソコンですので対象外ですね。一応例をあげておきます。こちらはそのものすばり、VOL.CONTROLです。皆、自分で使っているものですが、旧機種なのでロジクールにはもう載っていませんでした(泣)。
http://kakaku.com/item/01503010250/
    • good
    • 0

No.3です。

確かによく見ると片耳タイプですね。失礼しました。

イヤホンではないですが、両耳タイプのヘッドホンがあります。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20010525/vict …
http://www2.elecom.co.jp/avd/headphone/ehp-tvcl2 …

また、すでにイヤホン、ヘッドホンをお持ちなら、次のようなものもあります。
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/at3a …
http://www2.elecom.co.jp/avd/headphone/ehp-tvct1 …
    • good
    • 0

>音量調整はソフトウェアで管理しているとのことでした。


個人的にはユーザー側からもコッチのメリットの方が大きいと思います。
    • good
    • 0

>その時に大音量で起動音が流れてびっくり!ということが


>おこってほしくないものでPCの音量は下げてイヤホンで
>音量を上げたいという理由から今回の質問を書きました。

ツマミ付きのイヤホンを買っても、それは出来ません。

新しいパソコンは、ソフトウェアでの音量調整しかありませんから「ソフトウェアの設定を『無音』にすると、スピーカーもイヤホンも、全部無音」になります。

「ソフトウェアの設定が無音になっている時」は「イヤホンに付いているツマミをどう弄くり回しても、パソコンから音が出てないので、なにやっても無音」です。

「起動時は、イヤホンを差してないから、内蔵スピーカーから音を出したくない」のであれば「ソフトウェアで音量を無音にするしかない」のです。

そして「ソフトウェアで音量を無音にする」と「イヤホン端子に何をどう繋いでも、無音は無音のまま」です。イヤホンに付いているツマミをどんなに回しても、何の意味もありません。

で「音を鳴らしたい」と思って「ソフトウェアで音量を適度に上げ」て音楽再生をして、そのまま無音に戻さずに電源を切ると、次の起動時に内蔵スピーカーから「チャリララ~ン♪」って音が出て、ビックリするでしょう。

なので、音量ツマミ付きのイヤホンを買っただけでは、何の解決にもなりません。

解決策は、以下の通り。

・選択肢1
パソコンの「サウンド設定」で「起動時のサウンド」を「なし」にして、パソコンの「ソフトウェアの音量」を「適度な音量」にして使用する。こうすると「イヤホンを差してない場合は内蔵スピーカーから、イヤホンを差せばイヤホンから」適度な音量で音が聞こえる筈(通常、イヤホン端子に何かを差すと、内蔵スピーカーが鳴らなくなるようになっている筈)

・選択肢2
パソコンの「ソフトウェアの音量」を「最大」にして、音量ツマミの付いたイヤホンをイヤホン端子に「常時、差したまま、絶対に抜かない」ようにして、イヤホンのツマミで音量を調整する。

イヤホンのツマミで調整する限り「イヤホンへの入力は、最大音量」じゃないと意味がありません(つまり、「ソフトウェアの音量」を「最大」にしておかないとならない)

イヤホンへ入力される段階で音量が絞ってあったら、イヤホンのツマミをどんなに「大」の方に回しても「音量が絞られた、聞こえるか聞こえないか判らないような音」にしか聞こえません。

・選択肢3
「起動時はイヤホンを差さない」など、イヤホンを繋いだままにするのが嫌なら、パソコンを分解し、内蔵スピーカーの配線を外す。そして、音声を聞きたい時だけ、イヤホン端子に差したイヤホンを使う(但し、音声はイヤホンででしか聞けなくなる)

この方法なら、内蔵スピーカーは絶対に鳴らないので、イヤホンが差さって無くても、本体から音が出たりはしません。
    • good
    • 0

私もボリュームと、画面の明るさ調整のつまみは、ぜひ付けてほしいと思っています。

昔は両方付いていたのですが、コストダウンのためにほとんどすべてのPCから無くなってしまいました。LaVieは、3~4年前は付いていたと思うのですが、とうとうNECもそこまでコストダウンを始めたのですね。

ボリューム付きイヤホンは、ソニーが出しているようです。
http://joshinweb.jp/av/773/4901780288748.html

ちなみに私は、ボリュームつまみのないデスクトップにスピーカーをつなぎ、スピーカーのボリュームつまみで調整しています。内蔵スピーカーやイヤホンとは迫力が違いますから、選択肢に入れるのもいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>コストダウンのためにほとんどすべてのPCから無くなってしまいました。
そんなことが背景にあったんですね。
このPCを買うんじゃなかったと少し思いましたが、安心しました。

>ボリューム付きイヤホンは、ソニーが出しているようです。
拝見いたしました。

個人的には両耳タイプの方がいいですね。
せっかく紹介してくださったのに、ひどいことを書いてすみません!

書き込みありがとうございました!

お礼日時:2009/04/08 15:02

音量調整ボリュームのある場所にクリップが付いている製品もありますよ



何というか…サプライ商品を販売しているメーカーのサイトで製品を確認されることをお奨めします
サイトでの確認ならお店に足を運ばなくてもできますよね
そのサイトから通信販売のページへリンクが貼ってあり直接購入できることもあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>音量調整ボリュームのある場所にクリップが付いている製品もありますよ

クリップを服に付けておけばいいというわけですね。
もし、その商品の詳細があればURLを貼ってもらってもよろしいでしょうか?

書き込みありがとうございました!

お礼日時:2009/04/08 14:43

PCの音量を最大にしておいてアンプ内臓の外部スピーカーを使えばいいのでは?1000円もあれば変えるでしょう。

スピーカーのつまみで調節できます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>PCの音量を最大にしておいて

私のノートPCは机に出したり奥へしまったりとしておりまして
その時、イヤホンは片づけてしまい次に使うときは
大体イヤホンはささない状態で起動します。
その時に大音量で起動音が流れてびっくり!ということが
おこってほしくないものでPCの音量は下げてイヤホンで
音量を上げたいという理由から今回の質問を書きました。

ですので、できればPCの音量は下げておきたいですね。

外部スピーカーもそんな使い方があるなんて知りませんでした!


書き込みありがとうございました!

お礼日時:2009/04/08 14:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!