dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社で休憩時間にイヤホンで音楽を聴き、外すのを忘れてパソコンの電源を落として帰りました。
翌日 イヤホンを外しても音が出なくなっていました。 イヤホンを付けてみるとイヤホンでは聞けるのですが…。 
諦めていたら、最近パソコンが変わりました。(Windows7だった為) 本体だけ交換でモニターはそのままでしたが、音が出るようになりました。 が、また同じようなことをしてしまい、また音がでなくなってしまいました。(お馬鹿ですみません><;)
パソコンはそれほど詳しくないのですが、イヤホンを外して音が出るようにできますでしょうか。

イヤホンはモニター(AS223WM/NEC)に繋いでいます。
パソコンはNEC(Windows7)から富士通(Windows10)に変わりました。

A 回答 (3件)

スピーカーを100%にしてみましたが、音がでていません」←そうですか



No.1さんのでも駄目ならデバイスマネージャーで調べる とか イヤホンジャックの故障や埃が 考えられるが 其処まで しなくても 恐らくは 放電で 何とかなりそうですね

電源を抜き バッテリーも外して 10分程放置して 放電してみれば?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

Shadowgar様 再度回答ありがとうございます。
実は先程のお礼のコメントを入力後、100%にしっぱなしで忘れていたモニターのスピーカーから 途切れ途切れに音が鳴りだしました。 音量を下げるとまた音が出なくなったので、 実音量はyoutubeの方で下げて、しばらく100%にしていたら、 ちゃんと音が出るようになりました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2019/10/26 12:54

そういった形に なってるシステムだと思います



イヤホンジャックが外れると 音量が下がる

スピーカーのアイコンで 音量を変えると スピーカーから 音が出る筈ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
スピーカーを100%にしてみましたが、音がでていません。
出力デバイスの選択するすぐ下では マスター音量のバーが動いている(youtubeで音楽をかけているので)状態なので、本来 音楽が聞こえる状態のはずなのですが。

お礼日時:2019/10/26 12:33

出力設定がイヤホンになっちゃったかな?


スタート→設定→デバイス→サウンドの設定→出力デバイスを選択してください→スピーカーを選択
試してみて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
出力デバイスを選択してください のところは、スピーカー(Realtek High Definition Audio)になっていて ほかに変えることもできませんでした。

お礼日時:2019/10/26 12:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!