重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

仏壇のことについて聞きたいのですが、私は嫁いでいるのですが、一人っ子の為仏壇を主人の家に持ち込むことはできません。その場合お寺などで預かってもらうことができるのでしょうか?また、仏壇を処分するにはどうすればいいのでしょうか?私は母子家庭で先祖代々の供養をする者が私以外にいないのですが、主人の両親と同居の為、仏壇を持ち込むことは反対されています。位牌さえも絶対ダメだということなのですが、この場合どうすればいいのでしょうか。そのままにすることはできなので詳しい方がいらっしゃいましたら、是非教えていただきたいのです。

A 回答 (2件)

#1のご回答がお寺さんなのでちょっと気後れするのですが。


ご事情お察しいたします。私の親族でもクリスチャンと仏教の
対立で仏壇を力尽くで焼いてしまい、永くしこりを残した例が
ありました。
まず、お位牌は永代供養でお寺さんに預かってもらえると思います。
最近はお墓は無縁仏になるかもと永代供養でお寺さんにお骨を預ける
例も多いと聞きます。
仏壇については、単なる入れ物という考えと、尊ぶべき物という考えの
両極端があるようです。
一概には言えませんが、預かってもらうのも大層なことと思われます。
気持ちの整理さえつけばしかるべき法要等の後、焼却されるのがいいかも
わかりません。
いずれにしても、菩提寺のご住職さんにご相談されることが一番かと思い
ます。
呉々も、最後の決断を下されるあなたさまに、今後、いささかも悔いが
残らぬような方法をお採りになるようお薦めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。やはり宗教の違いではかなり問題があるようですね。私も嫁いだ身なので、主人の両親の言い分も最もだと思います。しかし、今まで拝んでいた仏壇をいきなり処分するとなるとかなり精神的に辛いです。母の位牌だけでも手元におきたいと思っていたのですが残念です。ご住職と相談してみます。ほんとにどうもありがとうございました。

お礼日時:2001/03/08 01:54

はじめまして。

お仏壇はどちらの宗教になるのでしょうか。実家の方の仏壇ということですよね? そちら(実家)のご住職さんと相談されてはどうでしょうか? 当方は浄土真宗の寺なのですが、お寺によっては、お仏壇を預かってくれるところもあるようです(たとえば、うちの場合でも、もしも、門徒さんが困っておられたら、お仏壇を預かると思います)。中の御本尊(仏さま)だけでも預かってもらった方がいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の解答ありがとうございました。私も浄土真宗ですのでご住職さんと相談してみます。とても残念ですが、預かってもらうより他はないでしょうね。仏壇自体は処分してもいいのですが、ご本尊だけでも預かってもらえるのか相談してみます。本当にありがとうございました。

お礼日時:2001/03/08 02:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!