プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

あさって、父の四十九日法要と納骨式をお寺で行います。

教えていただきたいのですが、通常 遺影は持っていくものでしょうか??お寺の住職さんは荷物にならなければ・・位のことをおっしゃってますが、一般的にはどうされているのでしょうか?
 
 また、遺影はどのようにして持っていくのがマナーでしょうか?
紫のふろしきでよいのでしょうか?
お堂での法要中はどこに遺影を置いておくものですか?
お墓での納骨式の間は施主である私が持っておけばよいのですか?
その後、場所を移しての割烹での会食の間は皆さまの前にかざっておくものでしょうか?

すみません細かい話ですが、よく分からないもので宜しくお願いします。あさってなので急ぎます。

A 回答 (2件)

先ず住職様から言われた持参するものを忘れていないかチェックして下さい.遺影は風呂敷に包みますが、車の時は裸でも良いそうです。

法要の前にお寺の待合室に入る前に挨拶、お願いを申し上げる時に、供物、お花、お布施、遺影を受付の方に渡して下さい。本堂に準備してくれます。お茶などを頂き、住職のお目見え、挨拶の後、本道へ移動します。読経の後、お墓に納骨し線香を上げます。墓石の移動には結構力が必要ですから今の内に男手を確保して置くべきです。納骨の作法は親戚の年配の方がご存知だと思います。業者に依頼している場合は必要ありませんが。軍手や掃除の用具も要ります。そして会食ですが、遺影は店の人に渡せば陰膳に設えてくれます。挨拶の後に献杯しますが、誰がやるのかを決めておかないといけません。私の場合は施主(長男)の私が挨拶し弟が献杯をしました。伯父さんなどに依頼しても構いませんし挨拶のあと一緒の人でも大丈夫です。思いつくままに書きましたので、順不同で御免なさい。またご不明な事、心配な事があれば補足されれば直ぐに回答します。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。

色々と、気を配らなくてはいけないことがありますね。
お布施などに気を取られ、軍手や掃除用具のことは、全く頭にありませんでした。もう一度よく考えて準備したいと思います。

お礼日時:2009/04/09 18:29

そうですね、お寺によって違うとは思いますが・・・。



私が昨年行った時には、
四十九日法要・・・お堂内にて読経中、位牌を住職の前に、遺影を横に。
納骨・・・お墓の前にて、位牌を副住職が持って。遺影はお寺の座敷に飾る。
会食・・・遺影と位牌を上座にかざり、陰膳を供える。

こんな感じです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

やはり会食の場でも遺影と位牌をかざるのですね。
本当に無知なことだらけで情けないです。

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/09 18:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!