dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今使っているコンポはMDを再生できるんですが、将来MDの時代が終わり、再生できなくなったら、昔MDに保存した音楽を聴くことはできなくなるんですか?MDからDVDに録音はできますか?昔MDに保存した音楽を将来聞きたい場合どうしたらいいですか?

A 回答 (2件)

少々手間と、パソコンの容量が必要ですが、一般に出回っている方法より良い音で保存できる方法を書いておきます。


MDはそもそも、ある高さの音をカットすることで大容量を可能にしたものですから、CDと比べるとすでに音質が劣化しています。
そこに、間違った移植をすると、とても聞ける音ではなくなってしまいます。

(1)オーディオインターフェイスを用意する(EDIROL推奨)
→パソコンに元からついているサウンドカードはもちろん、こういった録音機材でなければ、音質が死んでしまいます。1万円も出せば、ほぼ、プロクオリティーが実現できます。

(2)波形編集ソフトを用意する(EDIROLにはおまけでついてくる。)
→このソフトとインターフェイスでいざ、MDをパソコンに録音します。

(3)頭だしや、終わり部分を丁寧に編集する
→切り取りとカットで調整できます

(4)ボリュームをそろえる
→編集ソフトで音量を高めにしないと聞こえない曲や、妙にやかましい曲などの音量の差を一定に編集します

(5)保存(MP3 192kbps以上推奨)
→ここまでくればDVDだろうとなんだろうと簡単に書き出せます。

また、MDに限らず、テープやレコードも同じ方法で半永久保存が可能です。また、ここで使ったオーディオインターフェイスは、スカイプなどでの会話の際に相手にはかなり綺麗な音での会話が可能です。その他、インターネットで音源を見つけたときにも重宝します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/10 12:24

既にMDは終息傾向です。


MD→CD_RやDVD-Rは過去ログに沢山質問があります。
私自身もMDの音源は全てiTunesに入れてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですよね。

お礼日時:2009/04/10 12:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!