dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7ケ月ぐらいに離乳食を始め、体重も平均より多く順調に育ってましたが、2週間前から緑色の下痢が続いています
回数もかなり多く(日に10回程)、困っています
三種混合の予防接種のあとのタイミングから始まっています、小児科に見せても下痢止めや整腸剤をくれるだけで風邪クスリ等もないし、疑心暗鬼になっています、
医者はもう少し様子を見てと言ってますが、2週間続いてかなりやせています、普段は元気なのですが不安です、脱水を心配してミルクだけは常にあげています、ポカリ等は口にしません
上記の経験等あるかた返信をお願いします

A 回答 (6件)

うちの子,1月に乳児嘔吐下痢症にかかりました。



少しの嘔吐を2日で3度したのです。最初は「食い過ぎ?」って思っていたのですが,そのうち下痢が始まって病院に行きました。
「乳幼児に流行するやつかも知れないね」と言うことで,その日のうちに点滴をしました。
まだその頃は元気もあり,食欲もあったのに点滴されてビックリしましたが,
保育園に休みの連絡をしたら他にも何人か下痢で休んでいる子がいるとのことで,
ばっちり流行に乗ったようです。

その時の治療方法は,まず点滴。
水分補給,栄養補給,薬の投与を兼ねていたようです(ウィルスを退治するための薬?)。
点滴の後は,2日間下痢した胃腸を休めるために「絶食」。
その間,ウイルス君に出ていってもらうため下痢は止めない。
水分補給のために,最初の2日間くらいは暖めたイオン飲料のみで過ごさせます。
下痢が止まったら初めて,半分の濃度に薄めたミルクを飲ませるのですが
絶食後なので,まず50cc程度から初めて徐々に量や濃さを増やして胃腸を慣らしていきます。
濃度は半分の濃さ,同量で少し濃いめ,半分の濃さで量を増やして,同量で少し濃いめを繰り返すのが正しい方法だそうです。
うちは半分の濃さので量を増やしていって,200ccに達したところで徐々に濃くしていきました(この方法でよいと医師からの許可を得て)。

とにかくウイルスがいなくなるまでは水分補給のみを考え,下痢が止まったら,
ミルクや食事をとれるように徐々に胃腸を慣らす。という感じでした。
これはあくまでもウイルス性の下痢症の治療方法で,
anna1-ryouta2さんのお子さんのは緑色の便と言うことで当てはまらないと思いますが,
薬を飲んでも改善されないのであれば,その旨を伝えるか,
他の病院に行ってみた方が良いかも知れません。

下痢の治療は根気が要ります。
絶食などが入るとお腹が空いて泣く(その後も少しずつしか飲めないし)ので可哀想になっちゃいますが,心を鬼にして頑張って下さい。
きちんとした治療法がはやく見つかると良いですね。

うちの子もおなかポッコリだったのに,すっかり皺々になっちゃいましたが,
食べられるようになるとあっという間に戻ります。
その辺はご心配いらないと思いますよ。
    • good
    • 0

心配ですね・・・。


10日間も下痢が続いてるんですか。
予防接種のせいではないとは思いますけど、今も続いていて食欲等がないようなら、別の病院でみてもらった方が安心かとわたしも思います!

子供のおなかってデリケートな子はとてもデリケートだから、離乳食があわなくて下痢気味になっちゃう子もいるんですよね。
平気な子ははじめて食べたものでも全然平気なんですけど・・・子供のご飯とか病気とか原因がわからない、症状が止まらないと心配になっちゃいます。
親にもよくありません。
子供が元気がないだけでもどれだけ心配になるか・・・病院の先生は「様子を見て」以外には何もいってらっしゃらないのでしょうか?
「こういう理由で」とかママであるanna1-ryouta2さんが少しでも安心できる説明がないのなら、別の病院でみてもらう方がいいと思います。

下痢が続いてるとの事なので、脱水症状が心配ですよね。
うちの子の下痢が4日間続いた時は、とにかく水分を取るようにしました。
離乳食も食べてくれるようなら、今のものよりもやわらかいもの、初期に近いものに変えて食べさせました。
水分は、麦茶・子供用イオン水・ポカリ等を子供が飲むものを探してちょこちょことあげてました。
とりあえず、水分を取ってるようならなんとかなると思いますけど、下痢がだいぶ続いてるようなので何が原因の下痢なのかをはっきりさせた方がanna1-ryouta2さんにとってもお子さんにとっても安心だと思います!
心配ですね。
子供が調子悪いと親も心配と看病とでくたくたになります。
お子さんだけでなく、anna1-ryouta2さんも身体をこわさないようにしてくださいね!
    • good
    • 1

ものすごく乱暴な直し方をしたことがあります(-_-;)


私がアレルギー持ちなので、子供もそういう可能性があるだろうと判断したからなのですが_ 胃腸が弱っている場合、普通のミルクだとかなり刺激的で下痢が治らないのだろう_と思ったわけです。そこでドラッグストアで代替ミルク(植物性らしい)を購入し、2日間くらいコレにしました。整腸剤や下痢止めが残っているなら飲ませます。すると 1~2日で改善しましたけど・・

直し方 としてではなく、下痢が治らない原因はミルクが刺激的過ぎるから という回答です。もしこの方法をされるのであれば_自己責任でお願いします。(薬を飲ませるわけではないので、トラブルはないと思いますが・・)
    • good
    • 0

こんばんわ。

一日に10回の便は多すぎですよね。おむつかぶれとかしてませんか?ママも大変でしょう。

ほかの方々が書かれているように、病院によって薬や対応も違うので病院は変えた方がいいと思います。できれば便を調べてもらってはどうでしょうか。元気なのであれば問題はないと思いますが、うちの子は一回高熱を出した後下痢がひどくて検便をしたら、食中毒だったということがありました。
(完治するのに一ヵ月半かかりその間下痢は止まらず病院で風邪をもらってきて大変でした。)

下痢をしているときは腸の負担を減らすため、ミルクは少し薄めてあげましょう。離乳食ではりんごをすってくずゆにしてあげるとか腸の働きを助けるようにしてください。早く直るといいですね。
    • good
    • 0

こんばんわ。

赤ちゃんのゲリ心配ですね。
私なら1の方と同様にまず違う病院に連れて行きます。
あと脱水を心配してミルクを常にあげているようですが、ベビー麦茶や白湯などをあげてみてはどうでしょうか??
あと離乳食は始めてますか??
(うちは離乳食を食べさせてから便秘が治って快便になりました。)
でもやはり始めに書いたように違う医師に診察をしてもらった方がいいと思います
たいした回答で無くってすいません<m(__)m>
    • good
    • 0

似たような経験があるのですが、すみません。

私は医者ではないもので、幾つかの多少あいまいになるかもしれませんがアドバイスを。

まず、病院を変えて診察をしてもらうこともお薦めします。お子さんがまだ8ヶ月とのことなので、整腸薬についても、色々と不具合があることもありますし、他の病院で、今飲んでいる薬を持っていってみてもらってと思います。

次に、ポカリ等をあげる場合ですが、水で3倍ぐらいに薄めて、温度は冷やさずに、常温ぐらいで(要はぬるめで)あげてください。胃に負荷がかかってしまいますので、冷えていたり、薄めずにそのままではあげないようにしてください。

8ヶ月ですと離乳食の中期に入っているかなと思いますが、食事を摂っていれば問題ないのですが食欲も落ちているようですと、まずはお医者様に診てもらうのが一番です。

お大事になさってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!