dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネット接続後の画面表示と動画再生起動が最近、異常に遅く、イライラします。複数のネットに同時接続も遅いです。HDDはウナリ声を上げています。。。。
改善方法はありますか?(ちなみにWINXP-HOME2002、Cerelon2.5GHz、メモリ500です)

A 回答 (2件)

タスクマネージャでメモリのパフォーマンスを見てみて下さい。


コミットチャージの最大値が500MBを超えている分はハードディスクで処理するので遅くなります。イライラなく動画再生するにはメモリは1GBは必要かと。
あとキャッシュクリアする手もあります。
IEのバージョンにより消し方が違います。おおおそ下記の通り。
ツール→インターネットオプション→「全般」タブ→一時ファイルの削除
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり500Mでは少ないのですね。。。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/11 15:31

明らかにメモリ不足時に起こる現象ですね。



HDDがウナリ声をあげるのは、Windowsは物理的なメモリ量が足りなく
なると、スワップファイルと呼ばれる、メモリの代わりに使用する
一時記憶エリアを使います。それに読み書きを繰り返しますので、
すごい勢いでHDDにアクセスが始まります。
これはHDDの寿命的にも良くありませんし、何より物理的なメモリと
比べ、HDDはスピードが遅いです。全体的なパフォーマンスもかなり
低下します。正にこの現象に陥っています。

メモリを増設しましょう。倍の1GBにすると、全然違うと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助言、ありがとうございます。
早速メモリを増設してみます。

お礼日時:2009/04/11 15:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!