
スポーツ
踏切待ちをしていて感じた素朴な疑問です。
鉄道は道路と交差する際、踏切を設けて鉄道の通行を優先としています。これはなぜなのでしょう。
何の権利があって(他の通行を妨げてまで)鉄道が優先されるのでしょう。
実体としては、公共かつ大量輸送機関であること、鉄道が車などに合わせていちいち止まってられないと言ったことが、大きな理由だと思います。
ただそういった現実は別として、法的あるいは政治的な理由があるのか知りたいと思います。
ご存じの方おられましたら、ご教示願います。
なお、鉄道の方が先にあったとするならば納得は出来ますので、この点のご指摘はご遠慮願います。
以上、よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
鉄道を引こうと思ったら、土地の買収をするところから始めないといけません。
そこが一番重要です。JRや元特定地方交通線の一部の線路を除き、線路の持ち主=その鉄道の経営者ということになっています。そこに列車を走らせるためには、土地を買って固定資産税を払い、線路を整備し車両を作る…みたいな手間が必要となります。バスを車屋から買ってきて、税金で整備した道路にバス停を立てるだけのバスや、空港を税金で他人に整備させるヒコーキとは根本的に違います。
つまりは、鉄道会社はほかの輸送機関よりも責任限度が高い、ということです。
道路の両側の線路は、鉄道会社の土地です。自分の土地と自分の土地の間を道路が横断しているわけだから、普通に「通るまで待っとれ」ってことなんじゃないでしょうか。さらに上記のような責任の高さから、それが許されているんだと思います。
ちなみに路面電車は、クルマと同じ信号で動きます。
No.4
- 回答日時:
踏み切りが鉄道事業者の所有か道路管理者の所有かは、明確な場合と不明確な場合があります。
ただ、工作物については、鉄道事業者にある事は明確です。
そもそも、鉄道優先は明治以来の既成事実で、道路交通法でも、鉄道の公共性、鉄道の特性に鑑み、踏み切り信号がある場合を除き、(どんなに見通しの効く踏切でも)一旦停止が義務付けているところです。
鉄道が、政治力の我田引水で、線形が曲げられ迂回するような事例は有っても、踏み切りの鉄道優先に政治的意図など、考える事自体私には理解できません。
ご回答ありがとうございます。
> そもそも、鉄道優先は明治以来の既成事実で、
結局はそうなのですね。
> 踏み切りの鉄道優先に政治的意図など、考える事自体私には理解できません。
正直なところ、私自身も政治的な理由があるとは思っていません。あくまでもののたとえです。
ただ、法的な何かはあるのかと思っての質問でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
北陸地方の鉄道
-
豊橋駅で飯田線から新幹線へ乗...
-
電車で対面の席が気持ち悪くて...
-
「青春18きっぷ」で路面電車...
-
JRの運賃はなぜ高いのですか?
-
高校生で終電で帰るのはダメで...
-
新宿から鎌倉までのおすすめの...
-
どうして関東の東海道線はあん...
-
ダーツの旅的なことをしたいの...
-
道路と鉄道の交差 なぜ鉄道が...
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
保線橋と越線橋とは何ですか?
-
関西本線の一部区間なぜ電化し...
-
井の頭線はカーブが多いか?
-
近畿鉄道急行は検札はあるので...
-
東京西部の南北の移動が不便で...
-
旅行会社での切符の手配に取扱...
-
JR岡谷駅で中央本線から飯田線...
-
【鉄道・電車のモーターの話】...
-
西武池袋線・西武新宿線の下り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
北陸地方の鉄道
-
これは痴漢でしょうか?通報で...
-
千葉県のいすみ鉄道について
-
京葉線
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
JRのSuicaとりんかい線のSuica...
-
鉄オタ的に魅力がない都道府県とは
-
昭和鉄道高校を卒業した後に鉄...
-
私鉄と地下鉄の違いは何でしょ...
-
JR岡谷駅で中央本線から飯田線...
-
Suicaカードに京急の定期はつけ...
-
試運転や廃車回送を撮る鉄道フ...
-
東京西部の南北の移動が不便で...
-
春に上京する田舎者です。乗換...
-
GV-E400系とキハ110系とでは、...
-
普通電車からソニックに乗り換...
-
ICOCAは福岡の西鉄電車使えます...
-
関東鉄道常総線はなぜ運賃が高...
-
中央快速線の通勤電車のグリー...
-
旅行会社での切符の手配に取扱...
おすすめ情報