dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

98SEの古いノートですが、NECです。正規のリカバリーを何度行っても英語が出てきて駄目です。還暦過ぎの爺でパソコンの事はよく判りません。幸いにもmeの起動ディスクとCDがあるのでこの際meへosを変更しようと思ってますがme起動ディスクからもmeCDからも立ち上がりません。DOSコマンドコマンドが出て来ません。
どうすれば良いのでしょうか?ちなみにオークションで落札したNECノートでCPUを換えてあるらしく、分解して元に戻そうと思っても交換の手順が判りません。どなたか以上の解決方法を教えて下さい。

A 回答 (5件)

>正規のリカバリーを何度行っても英語が出てきて駄目です。


なぜリカバリーをしようと思ったのか、また、どのようなメッセージが出て、どこでストップするのか、具体的にお願いします。

>幸いにもmeの起動ディスクとCDがあるので
ほかのPCに付属していたものなら使えません。OS単体として購入したものなら使えます。

>me起動ディスクからもmeCDからも立ち上がりません。
立ち上がらない状況を具体的にお願いします。

>DOSコマンドコマンドが出て来ません。
DOSコマンドが出てくる必要はないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教授有り難うございました。電源がNECのロゴが出てきてすぐに電源が落ちて知り合いに聞くと再インストが良いのでは?との理由です。

お礼日時:2009/04/14 17:16

解決方法の前に


NECのノートPCとの事ですがもしかしてPC-98シリーズのものですか?
これだった場合、対応方法がまるで違います。
ノートPCの本体に機種名が書いてあるのでそれを補足してください。
98SE時代のPC-98シリーズのノートPCではCDブート出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教授有り難うございました。PC-98で無くWIN98SEです。機種はLC500J34DRです。オークションで落札した物ですがほとんど使用してなく、たまたま立ち上げようとしたらこの現象です。前所有者はCPUを換えた、との事で正規品のCPUはありますが…。このあたりが原因でしょうか?

お礼日時:2009/04/14 15:32

>リカバリーを何度行っても英語が出てきて駄目です。



そのメッセージを書いて教えて下さい。
そうでないとエラーの原因が分からないからです。

この回答への補足

ご教授有り難うございました。今日は電源がNECのロゴが出てきてすぐに電源が落ちてエラーが判りません。以前にも何度も電源が突然落ちてました。

補足日時:2009/04/14 15:32
    • good
    • 0

IE4.0あたりの影響で、きちんとサイトの表示ができていないのではと考えられます。


で、Meに変更すると言ってもライセンスの問題とかあって98SEで使ったほうが良いと思います。
手順を書きますので、試してください。
1.98SEでリカバリ。
2.Internet Explorerを開き、アドレスバーに「http://mozilla.jp」と入れて、「Firefox Setup 3.0.8.exe」をダウンロード。
3.Mozilla Firefoxをインストール。
4.Firefoxを開き、Googleで「IE6 インストール」で検索し、一番上を選択してダウンロードをクリックしてインストールしてください。
5.あとはWindows updateで98SEを更新してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教授有り難うございました。電源がNECのロゴが出てきてすぐに電源が落ちてエラーが判りません。以前にも何度も電源が突然落ちてました。

お礼日時:2009/04/14 17:20

> 英語が出てきて駄目


これじゃ何が起きているのか分かりません。全文を略さず書いて下さい。
繰り返しになりますが、面倒でも略さないで下さい。エラーメッセージを略されると原因の推測も解決方法の導き出しもできません。

それはともかく、10年も前の製品だからもう寿命のような気がします。メッセージの内容によっては諦めた方が良いかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教授有り難うございました。電源がNECのロゴが出てきてすぐに電源が落ちてエラーが判りません。以前にも何度も電源が突然落ちてました。諦めます。m(_ _)m

お礼日時:2009/04/14 17:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!