A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
<たくさん咲かせる方法などありますか。
我が家の月下美人さんから推測しますと花芽のつく葉状茎(葉?)を増やすことだと思います。それも大きいのがいいです。
ちなみに我が家のは最上部の葉状茎を上に伸ばすと225cmになります。意図して大きくしたのではなく、剪定が解らなかっただけです。
美人さんは行儀が悪いのでバランスがとれず順次大きな鉢に植え替え、
現在は高さ36cm直径38cmの大鉢にして大きな石を置いて安定させています。
花は2008年が33個(3ヶ月10日間)で驚きました。2009年は7~8月で8日間で55個、9月は今日現在7cmの蕾みが40数個、10月に予想できる1~2mmの蕾みも散見できますので何個咲くやら、一本の株から100の大台を突破しそうで胸をワクワクさせながら見守っています。
なんか自慢話見たいになりました。ごめんなさい。
素人考えですが、鉢植えは鉢の大きさに応じたものしか育たないのではないでしょうか。
ご参考になれば我が家の美人たちも喜ぶでしょう。
こんばんは。
貴重な、意見。有難うございます。
とにかく、つぼみは、たくさんつけるのですが、
去年、株分け、したのが、7月に、2こずつ、8がつは、
6こずつで、
今は、つぼみが、5こずつです。
つぼみが、ぽとぽと、おちるのが、。。。。。。
背が、高くなると、出し入れが、たいへんなので。。。
冬場は、室内に、いれています。
そんな、たくさん、咲いたのですか、
是非、見てみたいです。
No.4
- 回答日時:
適当な高さ普通は人の背丈くらいで切ります
花は葉のようなものに付くのでシュートは切ってもかまいません
切ると途中から葉?が出てきます
花を多くつけたいときは葉?をたくさん付けさせた方がいいです
新しい葉が伸びてきたら先端から3分の1くらいで切ります
新しい葉が出てきますがそれは切りません
その葉に花芽が出てきます
着生サボテンですから垂れ下がるのです
自立性が無いので朝顔の行灯のようなものを作って支えるようにするといいでしょう
あるいは重い鉢を台に載せて葉を垂れ下がらせて育ててもいいです
移動は困難になりますが本来の姿です
No.3
- 回答日時:
#2です。
当方も1m60cmくらいのシュートが出まして、切ってはいけないと聞いていたものの
冬に出し入れが出来なくなるので困り、結局切って根元に差しておきました。
するとそれがまた根付いてそこから出た葉に花芽をつけました。
近所の人に言うと「切ってはいけないと聞いてたのにねえ。」という返事でした。
その家の月下美人は2mくらいある大きな株です。
必ず誰かに手伝ってもらわないと出し入れできないということでした。
(それも玄関先から玄関内まで移動するだけ)
花はその株の体力に見合った数しか咲かないと聞いています。
つぼみのままで落ちることが良くありますが、体力がなかったんだなあと思っています。
またつぼみの数が少ない方が大きい花が咲くような気がします。
専門家ではなく、素人の感想でしたm(__)m
どうも有難うございました。
いろいろ参考になりました。
もし、他にきずいたことがありましたら、
アドバイスのほう宜しくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
私も月下美人を育てています。
大きく立派な葉が出ていますね。
もうちょっと株が充実すると良いですね。
月下美人のシュートは原則、切りません。
シュートから出た葉の先に花芽をつけることがありますので。
どうしても邪魔な場合には私は切ってしまいましたが。
月下美人はお行儀の悪い(?)植物であちこちに伸びますが
丈が軽く1mを越すくらいにならないと花芽をつけません。
また伸びた葉からさらに出た葉の先に花芽をつけたりするので
できるだけ剪定しない方が良いと思います。
どうも有り難うございます。
右側のシュートが鉢底から160cm位あるので、出し入れに不自由してました。試しに一回切ってみようかなと思っていたところでした。
その前に、詳しい人に尋ねてからにと。
できるだけ剪定しない様にしてみます。
去年の4月ごろに株分けして二鉢にしたものです。
去年は、7月と8月に合計5輪しか咲きませんでした。
たくさん咲かせる方法などありますか。また、質問してしまいました。
もしありましたら、アドバイスをお待ちしております。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報