
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
東京都では燃やせるごみになっています。
貝殻の主成分の炭酸カルシウムは焼却したときに周りの熱を奪い、焼却炉の焦げ付きを防ぐとして、炭酸カルシウムの入った、ゴミ袋も売られていたぐらいなので燃やせるごみなのでしょう。
ただ、焼却した後の灰は、ほとんどそのまま、残りますので、小さい施設だとすぐにいっぱいになってしまうので燃やせるごみとしては出せないところもあるのではないかと思います。
自治体によってちがうものなんですね。
また、炭酸カルシウムのが焼却炉の焦げ付きを防ぐこと
はじめてしりました。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ゴミ出し・リサイクル ゴミの分別について質問です。 自分のごみの出し方が本当に合っているか確認しようと、〇〇市 ごみの分別 1 2022/07/19 18:58
- その他(暮らし・生活・行事) 貝殻に染み付いた死骸の臭いの取り方 1 2022/06/20 21:42
- その他(健康・美容・ファッション) 細かく砕いたアサリやシジミの貝殻を飲み込んでも人体に害はありませんか? 3 2023/08/23 00:18
- プール・海水浴場 富山県民の方、教えてください 3 2022/07/08 13:17
- その他(アウトドア) 貝殻の名前を教えてください。 熊本の海水浴場で拾いました。 図鑑で調べてみたのですがよく分かりません 2 2022/09/26 21:34
- 生物学 この貝の名前を教えてください 1 2022/05/17 00:00
- ゴミ出し・リサイクル ポリエステル素材の物を捨てる時、私が住んでる自体は ・燃焼ごみ ・資源ごみ ・大型複雑ごみ ・小型複 1 2022/12/21 17:18
- 人類学・考古学 土偶の多くは食料となる生命への畏敬を表現したもの?遮光器土偶は『鳥』(ヒナ)をモチーフにした作品? 1 2022/06/13 11:14
- 食べ物・食材 今後魚が一種類しか食べられないとしたらどの魚を選びますか?※貝類、甲殻類は含まない ちなみに私はハマ 8 2022/05/22 20:32
- その他(アウトドア) 運動場の線引きの雨に流れないパウダー 2 2022/07/14 14:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報