dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浄化槽の汚泥を微生物で発酵させ、有機肥料を作りたいと考えております。
脱水機や濃縮槽はありませんので、山奥にプール(底は地面)を作り、天日干しで時間を掛けて作ろうと思います。

汚泥は知り合いのラーメン屋から、浄化槽清掃時に出たものを貰おうと思っています。

当方産廃業者ではありません。
個人で副業として行います。
リサイクル目的なので法には触れないと思うのですが・・・

問題点を教えて下さい。

A 回答 (1件)

市役所で相談される事をお勧めします。



ラーメン屋さんの浄化槽の汚泥となれば産業廃棄物あるいは事業ごみだと思います。
資源か、ごみかの判断はかなり複雑です。
ごみを不法投棄して摘発される人の、いいわけの多くは、
リサイクルするつもりだからごみではないとか、
自分で買ったものあるいは知人から譲ってもらった自分ものを自分の土地に置くのだから勝手だというものです。
そこで廃棄物(ごみ)の運搬回収、貯蔵、処理など各段階で許可が必要としています。
無許可でこれらの事をする事自体、違法です。
地域によって取り扱いも違います。
少量の汚泥を肥料に加工して自分の畑や庭で使用する程度であればうるさいことをいわないとは思いますが。
市町村役場で相談するのはタダですし、だめもとで相談したほうがよろしいかと。
しっかりした企画なら助成金や補助金が出る地域もあるようです。

この回答への補足

なるほど、そういうことなんですね。
アドバイスありがとうございます。
市役所に聞いてみます。

補足日時:2010/06/17 22:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時間がなく、未だに聞きにいけません。とりあえずお礼します。ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/22 23:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!