dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンションで一人暮らしをしています。
生ごみをベランダに燃えるごみ袋ごと置いているのですが、すごいにおい&コバエに困っています。洗濯物も部屋干ししている状態です。過去の質問を見たら、ビニール袋に入れて捨てるとありました。しかしビニール袋を燃えるごみとして出せません。冷蔵庫に生ごみを入れるのには抵抗があります。 どうしたらよいでしょう、、、

A 回答 (5件)

素材がポリエチレンなら問題ないはずです。


レジ袋や袋詰めする所にあるロールされた袋がそうです。小さいのでコンビニの袋をよく使っています。

あと電話帳か、のり綴じ型のマンガ雑誌(少年xxとか少女xxとかのぶ厚い方です)を
針金ハンガーに掛けておきます。

Maria-0255さんと同様、レジ袋をごみ袋掛けにセットしています。
そして電話帳または雑誌の紙を3頁ほど取って、底に敷きます。

果物や魚は紙に包んで捨てます。
野菜は洗う前に切れるのなら先に切ります(ナスのヘタ部分など)。
切ったらそのまま捨てます(流し台には生ゴミ入れのカゴはありません)。

時々ゴミ袋に、紙を1・2頁乗せます。
ゴミのミルフィーユ状態になります。

生ゴミの袋はトイレの奥に、靴箱や贈答品の箱(汚くなったら取り替える)
に置いています。

以上参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
トイレはナイスアイデアですねー。紙は必需品、ミルフィーユやってみます。

お礼日時:2006/06/04 22:42

新聞で読んだ方法ですが、生ごみは紙に包んで捨てます。

その前にできれば一昼夜水切りをすればよりベターです。
そうすればほとんど臭いません
我が家では、100均で買った、レジ袋をつるす金具に生ごみを捨てています。フタもなく、ごみ袋がそのままですが、臭いませんよ。
以前、フタつきのバケツに捨てていましたが、フタを開けたときの臭いがすごくて、やめました。
試してみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
臭いそうな気がしますがそうではないんですね!試してみます。

お礼日時:2006/06/04 22:34

燃えるゴミ袋ごと、ポリバケツに入れてなるべく日陰に置いてください。


臭いやコバエには木酢液が効果的です。
私は生ゴミに直接かけるものを購入しました。
(DIYショップの園芸コーナーに売っていました)
ポリバケツはゴミの日ごとに洗って干すと尚良いです。
きれいにしていれば臭いやハエも減りますよ。

少々手間がかかりますが、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
木酢液は初めて聞きました。手間はかかっても虫は徹底駆除したいですね。

お礼日時:2006/05/31 21:22

こんにちは。


私の住んでいる地域は、なぜかハエが多いので・・。
まだ気温が低いのに小バエに悩まされています。

生ゴミは、外に置くと日光などで温められる分、腐敗が早く進むことで、どんどんハエがやってきてしまうと思います。週何回ごみの日があるかわかりませんが、日陰の涼しいところがあれば、そちらにおいたほうがいいように思います。

あと、調理してすぐの生ゴミは腐ったりしていないので、しっかり水を切ってビニール袋にきっちり入れて冷凍庫で凍らせてしまうと匂いもハエも防げます。
燃えるごみとして出せないなら、ゴミを出す前に袋から出せばよいでしょう。
特に果物なんかのゴミは、ハエにとってはご馳走らしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
果物ですか。私も大好きなんですよねー。

お礼日時:2006/05/31 21:19

>しかしビニール袋を燃えるごみとして出せません


↑市区町村の決まりですか?
他の方は、どのように生ゴミを出されてるのですか?
分別が徹底されるようになり大抵の市区町村では可燃ゴミに不燃ゴミが混ざってると置いて行かれたりしますが、一番外側はビニールに入れなければ、あちらこちらで臭くて大変じゃないですか?

ビニール袋が使えないのなら、ポリバケツを置くしかないのではないでしょうか?

ポリバケツの蓋を開ける瞬間は、息を止めておかれたほうが良いですよ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ポリバケツしかないようですね、、、 導入したいと思います!

お礼日時:2006/05/31 21:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!