dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

業務終了後、コンクリートミキサー車の洗車(外回り)を行いますが、いつも時間が、かかり過ぎてしまいます。

・ここは入念に洗った方がいい
・逆にここは、あまり洗わなくてもいい。
・ここを綺麗にしておくと、見栄えがよくなる

など
効率の良い洗い方がありましたらご教授下さい。

A 回答 (1件)

ミキサー車の場合は基本的にホッパーの部分と内部をしっかりと洗っていないと後でしんどい目をします。



ホッパーは外ですからまだやりやすいですが、ミキサーの内部は横の点検口(正式名称は知りません)をあけて、生コンを搭載するときのホッパーから内部に人が入り電動ピックなどで固まっているコンクリートをはつり、掃除を定期的にします。

この時に沢山付いていると非常に大変で嫌になりますよ、この辺りを良く考えて荷下ろし直後も水を使い洗浄をします、見栄えについてはリヤの排出口の辺りホッパーの部分やシュートの辺りを荷下ろし直後に丁寧に洗っておくこと(この部分が汚いと見苦しいです)

大抵の場合は生コン車の場合はその辺りを見れば担当運転者の性格まで解るくらいです。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

大変参考になりました
ありがとうございました

お礼日時:2009/04/15 19:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!