dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧有難う御座います。

昨日の続きとなりますが皆様の知識をお貸しください。

昨日家に帰り不具合とみられるPCを診ました。
《状況》
・昨日はネットに接続時にPCがフリーズし添付画像の様な黒い横棒がマトリックスの様に次々降りてきた様です。
・直ぐ電源を強制的に落とし、その後現在の状況になっています。
・PCの電源は入るがモニターには信号がいっておらずモニターはPCの電源が切れていると認識している。
・本体の電源スイッチの操作でスタンバイ、キーボードをたたいて復帰が出来たのでCPU、KBは生きている(と思われる)。
・USB接続のマウスは認識されていなかった(レーザーではありません)。

《予想》
マザーBの映像出力関係の故障(グラフィックはオンボードです)かなと思っています。

自作PCの為保証も不明ですが昨年4月に全て新品購入で今までは問題有りませんでした。
OS:Xp
CPU:core2quad Q6600
マザーB:GIGABYTE GA-G31?
グラフィックB:なし

クリアの為MBの電池は1時間程抜きました。
他に考えられる原因は有りますか?その対策等も教えて頂けませんでしょうか?

「PCの電源を入れた後、画面が真っ黒なまま」の質問画像

A 回答 (5件)

メモリかマザーかですか。



HDDならわかるのですが、はずしてもPCは起動します。
が、メモリははずしたら、うるさいだけで動きません。確かめようがないのです。はずして電源入れて音なしならマザーは確定しそうですが。

うるさい音がなったからといってメモリだとはいえませんし、マザーだともいえません。

メモリは、もろいですが、つけてしまえば異常通電でもない限りめったに壊れることはありません。とても壊れにくい部品になります。がないとも言い切れませんね。

う~ん難しいですね。しかしながら、モニタは生きていた。
ならば、グラフィックのトラブルだと思います。
しかもオンボードグラフィックだけではないようです。

オンボードグラフィックだけなら起動画面直前まで行ってブラックアウトということになりそうですから。

やはり、感覚的なものでしか想像はつきませんがマザーのようです。

添付画像からいってもメモリは考えにくいですね。
一瞬にして何かが起こった。起こってしまった。それを特定しない限り原因によっては交換しても再現しそうです。

マザーの初期的な不良ならよいのですが。

こればっかりは、実際に見てみないと。もっとも見てもわからないことのほうがほとんどですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
原因がはっきりとは解りませんがマザーを交換してみようと思います。
それでも駄目ならメモリ買って、お金ばかり掛かりますが仕方まさそうですね。
本当にご丁寧に有難う御座いました。
またこの件に関してUPしそうな気もしますので宜しくお願い致します。

お礼日時:2009/04/16 18:28

前回のご質問で、他のモニタも試したいがお釈迦になるかもと回答しました。



今回は、同時多発的でないと厳しいかもとも回答しました。

文字のやり取りなので、すべてを把握することは難しくできるものではありません。

ですから、今回も可能性の一助にしかなりませんが。

アースは正しく取っておられますか。
不十分だと、ある日突然何かが起こります。

ノーシグナル。たとえば、モニタケーブルから余計な電気が流れたなら・・・
私は、専門家でないのでわかりません。
マウスにも余計な電気が流れたなら。

ただ、軽症である場合、正しくアースを取ることで復活する場合があります。これは自身が経験したことです。
それを確かめるには、30分程度コンセントプラグを抜き放電させます。

で、どこから余計な電気が入るかですが、コンセントプラグからねずみの尻尾みたいに伸びている線があると思います。その先に二股の金属片が付いていると思いますが、
そこから異常なほどの電気を空気中から拾います。応急措置なら絶縁テープ巻くだけでかまいません。

もしかしてアース対策を取られていないかもと思いまして。

この回答への補足

先程自宅のモニターを会社に持ってきて接続いたしました。
普通に表示された為モニターは問題有りませんでした。
となると問題はPC本体ですね。
故障原因がマザーかメモリかの判断をする方法は有りますでしょうか?
宜しくお願い致します。

補足日時:2009/04/15 21:17
    • good
    • 0

ちょっと気になるので、追加です。



セーフモードは試されましたか。自作機購入と言うことですから電源入れて
軽くF8連打ということでよいかと思います。

>マザーBの映像出力関係の故障(グラフィックはオンボードです)かなと思っています。

セーフモードですが、これで立ち上がらないようならオンボードグラフィックの故障というあなたの予想は外れています。
なぜなら、セーフモードでは、オンボードグラフィックデバイスは読み込まないからです。

オンボードグラフィックの故障のみなら立ち上がるはずですから。
つまりグラボ拡張では、何の改善策にもならないということです。

だから、モニタに原因がないとすれば、M/Bの交換ということになりますね。

問題の切り分けができたら、購入先に交渉することになろうかと思います。
というより、モニタが原因でないと特定できたらになりますね。

モニタの電源ランプはついていますか。
ついていたら、まずケーブルを買ってきてください。
ジャンク品を扱っているところなら、100円から300円
新品でも1500円程度だったかと。

もちろん、先ほど提示した、ショートカットキー操作でWindowsが生きていればの話になりますが。つまり、シャットダウンできたらPCもWindowsも生きていることになります。

ただ、USBマウスが認識しない?なら同時多発的でない限り厳しいですね。

直前の補足要求もありますからやはり補足要求ということで。

この回答への補足

適切な誘導有難う御座います。

先ずはショートカットでシャットダウンを試す。
シャット出来ればケーブルが原因(モニター本体は「アナログ信号が~」と表示されたので大丈夫と思われます)。
まずは試してみます。

有難う御座います。

補足日時:2009/04/14 11:29
    • good
    • 0

>PCの電源は入るがモニターには信号がいっておらずモニターはPCの電源が切れていると認識している。



これが不明ですが、モニタに通電していてモニタが生きている。PCから通信が途絶えているなら、ノーシグナルを意味するものが出るはずです。

ここで切り分けてください。

>本体の電源スイッチの操作でスタンバイ、キーボードをたたいて復帰が出来たのでCPU、KBは生きている

キーボードからショートカットキー操作されて、PCを何とかできたと言う意味でしょうか。

なら、キーボードは生きていることになりますね。

ウインドウズキー → Uキー → Uキー は試されましたか。
普通なら、シャットダウンして、電源ランプが消えるはずです。

もし、それがかなうなら、上記のモニタのノーシグナルの件もあわせて
単純に、モニタの故障、モニタケーブルの断線でしょうが。

>本体の電源スイッチの操作でスタンバイ、キーボードをたたいて復帰が出来たので

これも判らない。モニタに映し出されたということなんですか。

>USB接続のマウスは認識されていなかった

何で判るのでしょう。・・・・
PS/2ポートに接続できませんか。

USBだとWindowsが起動する前USBドライバが読み込まれないと
使えない場合あります。USBブート可能な機種だとわかりませんが。
この辺ヒントになりそうですね。

ところで、前の質問締め切り、再質問されていますか?
マナーですから、まだなら・・・・・
    • good
    • 0

>PCの電源は入るがモニターには信号がいっておらずモニターはPCの電源が切れていると認識している。


から、やはりMBのグラフィック機能が損傷していると考えるのが自然ですね。それにしてもBIOS画面も出ないのでしょうか?。
C-MOSクリアしてもBIOS画面が出ないようなら、MBの交換ということになるでしょう。

この回答への補足

有難う御座います。

MBのグラフィック機能が損傷と思うのですが、ケーブルの断線など物理的なところも診てみようと思います。

有難う御座います。

補足日時:2009/04/14 11:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!