重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

電気の使われている意外なものって何かありますか?
また、将来電気で使えるようになりそうな物ってありますか?

A 回答 (4件)

太陽電池を作るには、大量の電力が使われます。

太陽電池を日当たりの悪い場所で使ったりすると、作るために使った電力の元が取れないこともあるとか。

金属の製造(精錬)には、よく電力が使われます。単に熱を加えるためではなくて、電気の作用(電気分解)で金属を分離するのです。
一円玉の材料であるアルミニウムは、製造するために大量の電力を必要とします。溶けたアルミの原料に電気を流すと、電極にアルミニウムが集まります。同様に、銅も電力で作れます。銅を含む原料を薬品に溶かし、電気を流すと、やはり電極に銅が集まります。これを「電気銅」といいます。

煙突の排気ガスから塵を取るのに電気を使うのをご存知でしょうか。排気ガスに電圧をかけると、塵が電極に吸い寄せられ集められます。同様の原理を使用した空気清浄機も販売されています。

金属の腐食(サビ)の防止にも電気が使用されます。と、いうよりも腐食と言うのがそもそも電気の作用なので、腐食の進展する向きとは逆に電圧を加えることで、腐食が抑制できるのです。電気防食といいます。海水に浸かる発電所の配管やポンプなどでよく使われます。

電池が無くても聞こえるラジオはご存知ですか?実は、電波と言うのは微弱ながら電力があるので、これを直接エネルギー源にしてラジオを鳴らせるのです。ゲルマニウムラジオなどの名前で市販されています。

電牧と言うものがあります。農場で、柵に電気を流しておいて、家畜が逃げないようにするものです。触るとびりっと来るのですね。

電気風呂というのがあります。文字通り微弱な電気を流している風呂で、入るとビリビリ来るそうです。あまりいい気分じゃないと思いますが、コリが取れると言うのでお好きな方もおられますね。なお、家庭での真似は絶対にお控えください。感電死します。

「高周波焼入れ」という、電気で焼入れをした切れ味のいいのこぎりが出回っています。原理はIHレンジと同じですが、鋸刃を瞬間的に加熱して冷却できるので、大変切れ味のいいのこぎりができます。

モーターで動かす発電機があるのはご存知ですか?
何の意味があるのかと思われるかもしれませんが、電気的に電力を絶縁して使いたい場合や、50Hzの地区で60Hzの電力が必要な場合など、用途はいろいろあります。MG(モータージェネレータ)といいます。

他にもいろいろありますが、「意外なもの」というのはどういうものが「意外」と思ってもらえるのかが、難しいですね。電気溶接や電動フォークリフトなども、われわれ機会屋にとっては常識ですが、一般の方には案外「意外」かもしれませんし。

とりあえずこんなところで。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

さまざまな例を挙げてくださりありがとうございます!
とても分かりやすかったです。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/15 21:09

夏の夜に屋外作業をする時に光によってくる虫を惹き付けて殺す「殺虫灯」があります。

特殊な電灯の周囲に高電圧がかかっている金網を巻いて焼き殺します。電池で作動します。

電気カミソリは一般的ですが、いわゆる安全カミソリの刃物に微振動を与えて切れ味を高めたものがあります。これも電池応用製品です。

レーザーを応用したスケール(測長器)があります。もうホームセンタで売られているようです。

これはもう常識なのかと思いますが、模型の飛行機でモーター+電池駆動が実用化されています。ヘリコプターも出ていますが、軍事用では偵察飛行機が電気、あるいは太陽電池で飛ぶものも最近あるようです。有人機も飛行船は実用化されているようですが、それ以外でもいずれでてくるでしょう。これは船舶よりも早いかもです。

純粋の兵器では電磁砲というのが米軍で試作されています。うろ覚えですが80マッハ(音速の80倍)くらいで機関砲の弾丸を飛ばす(普通は1.2くらい?)そうです。もっと速くできればICBMでも捕捉できる抑止戦力になるかもです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

様々な例を挙げてくださりありがとうございます!
知らない所でも電力が使われているんですね。
参考になりました。

お礼日時:2009/04/15 21:12

消費電力が大きく、意外と気が付かないものとして


家庭用浄化槽のエアブロアーなんてどうでしょうか?
我が家の場合、定格40(Wh)ですから、一時間で40Wの電球を
点灯させているのと同じなんですが、暗いから大したことないと
思いきや・・・これが一年間となると、
40×24×365=350400Wh=350kWh 約7000円?
これって300リットル~350リットルの冷蔵庫の消費電力と
同じくらいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!
実際の料金計算までしていただきありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2009/04/15 21:10

"意外なもの"



電力会社で使われている大型の発電機でしょうか。

 ※発電機の制御装置が、電気で動くので、
 電気が無い状態では、電気も起こせません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

素早い回答ありがとうございます!
発電機にも電気が使われていたんですね。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/14 17:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!