dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年前に買ったテニスコートの中央のネットが、ワイヤーが切れてしまいました。
切れた場所は、ポールの一番上のところ付近です。ワイヤーには、防水用(たぶん)の白い被覆が付いていましたが、切れたところは、被覆が破れており、さびが原因でした。
テニス用のネットって、そんなに頻繁に交換しないといけないのでしょうか?
もっと耐用年数がないと、ちょっとつらいのですけど・・・
こういうワイヤーが長持ちするとか言うのがあれば、教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

再び#1です。

誰かに突っ込まれる前に補足しておきますが(笑)
もしかしたら切れたワイヤーもステンレス製だったのかも知れません(汗)
といいますのも、所詮ステンレスワイヤーといっても表面を薄い酸化膜で覆った細い鋼の集まりですので、その皮膜が破れてしまえば局部腐食などは起こり得るからです(可能性は薄いと思いますが)。

また、ポールがスチール製で、ワイヤーだけステンレスにした場合は、逆にイオン化傾向の働きにより、今度はポールの腐食の方が心配されるかも知れません(長~い目で見ればの話ですが)。

で、興味があったので調べてみましたら、金属以外でもアラミド(合成繊維)でできているテクノーラ(technora)とかトワロン(twaron)といったものがあるようで、これでしたら少なくとも金属腐食はなさそうです。参考URLをご覧ください。

参考URL:http://www.kaneya.jp/tennis%5B1%5D.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

テクノーラって、何だろうと思ってたんですが、そういう物だったのですね。
大変参考になりました。
ありがとうございました!!

お礼日時:2003/03/05 08:39

もしかして屋外で張りっ放しにしていませんでしたか?


特に安価なスチールワイヤー製のネットを雨ざらし状態でテンションを掛けたままにしておけば、例え被覆されているものでも強い外力が掛かる部分(ポールの天端やワイヤーの巻き取り部など)で被覆は剥がれ、短期間で切れてしまうと思います。

対処法としましては、多少割高でもステンレスワイヤー製のものに交換すること。
(ワイヤーだけホームセンター等で入手して交換するという手もあると思います)

それでも野外で張りっ放しにしていますと、紫外線や雨などによってワイヤー以外の部分(テープや網など)の方が先に劣化してしまいますので、面倒でも使い終わったら物置等にしまう習慣をつけた方が長持ちすると思います。

ワイヤーがスチールであろうとステンレスであろうと、張ったままにしておきますと、そのうちポールが基礎ごと内側に倒れてくる可能性が高いと思われます。

外していましたら悪しからず。>ネットにしろ回答にしろ(汗)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答いただきまして、ありがとうございます。
おっしゃるとおり、雨ざらし状態で放置していました・・・
一応、購入時には、業者に「屋外に放置するから、その辺りを考慮して下さい」と依頼はしたのですが・・・錆びると言うことは、スチール製の物だったと言うことですね。。。悲しいです。
おっしゃるとおり、ステンレスワイヤー製のものに交換します。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/03 11:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!