プロが教えるわが家の防犯対策術!

最近パソコンを買ったのですが、ハードディスクがパーティションでC,Dドライブと区切られています。

普段はCドライブに保存するように設定されていますが、Dドライブのほうが圧倒的に大きいのでそちらに保存したほうがいいのでしょうか?(自分としてはDドライブに保存をしたいのですが…)

Dドライブにはシステムなどは入っていなく、保存専用のようです。

どういう使い方がが賢いのでしょうか?

初心者なのでよく分かりません。

どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。

A 回答 (5件)

例えばマイドキュメントとディスクトップをDドライブに指定すれば、普通に使っていてもD:ドライブを使えますけど、初心者に切り替え操作が難しいかもしれません。

特にディスクトップをD:に切り替えるにはレジストリーをいじらなければ成りませんから。

初心者なら単純にD:にたまにしか使わないデーターを保存して置くとか、大事なデーターを2重に保存するとかされてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
D:は保存用に使いたいと思います。

お礼日時:2009/04/15 09:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
リンク先とてもわかりやすかったです。

お礼日時:2009/04/15 09:19

似た質問がありました。


No.3で私が初歩の解説をしています。
最低限データつまりマイドキュメントをDに置くのがいいでしょう。
プログラムを置いても構いませんが。有難みは少ないです。

> ディスクトップ
   →デスクトップ

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4850007.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
似た質問があったのですね。
そちらも参考にしてみます。

お礼日時:2009/04/15 09:01

Dドライブにまず「0」という名前のフォルダーを作り その中に自分でわかりやすい名前をつけた子フォルダーを必要なだけ作り


普段からその子フォルダーに保存する。
OSのトラブルが起きたときには外付けHDDに親フォルダー「0」を移動させると一気にデータの移動が出来ますし
他のOSを使用した際にも「0」ならどのドライブでも一番上に来て見つけやすいし文字化けも起こらない。
子フォルダーに保存するには「名前をつけて保存」のウインドウが出たときにマイコンピューターを押して辿っていけば良く
「窓の手」や「窓使いの友」などのソフトで「名前を~」の左側のボタンを変更してアクセスしやすく出来ます。
後「マイドキュメント」は使わない方がトラブル時にもデータを探すときにも楽です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/04/15 09:03

ファイル名やフォルダー(ディレクトリ)名の文字化けは、ほとんどの場合は


全角文字などを用いることによって生じます。
0のほか、半角英数を使うと文字化けが避けられます。
自分専用PCで無い場合は、意味不明のフォルダー名は避けたほうがいい場合があります。

半角英数の名前であれば、GUIも日本語入力も使えない状況でも
ファイルのコピーとかがなんとかできたりして便利です。


データの管理方法は、いろいろあるんですが…
何段階にも階層を分けても、扱いが難しくなるだけだから
2階層か3階層程度までが常用の範囲と考えるべきかなぁ…
探しやすく、管理しやすく、PCの使い道に合わせて考える必要があります。

もっとも、それを示すためにMSが提案したのが
My DocumentやMy Pictureだったりします :-)
My DocumentをD:に移す方法も調べると紹介されているので
その上で、D:\My Documentの下と横にどう分類するか考えるといいでしょう。

My Documentは、空白を含むフォルダー名なので
GUIが使えない時に、扱いにくいという問題はありますが
本来は、My Documentだけバックアップすれば良いというのがMSの提案だったはずです。
インストール直後の保存先がMy Documentになるソフトを考慮すると
それを尊重するのもありですし、ないがしろにするのも自由です。

個人的には、バックアップの必要なデータと
無くなっても困らない(ネットから拾って来たような)データは
別々に管理したほうが、HDDが完全に死ぬ直前に
最小限の重要なデータだけバックアップするといった行動には有利と考えています。
重要なA,B,C,D,Hをバックアップすべきなのに、E,F,G,I,Jに紛れて
Hを忘れるようなミスを避けられるという理屈です。

要点:Hフォルダー重要 (^_^;


閑話休題
Dドライブを分ける大きな利点は、C:を再フォーマットして再インストールしても
D:に置いたデータはそのままで構わないというのが有名です。

伝統的にWindowsには「再インストールで快適な環境を取り戻す」という因習があります。
これ、ほかのOSではあまり言われないものだったりします。
が、事実Windowsではそういった作業が必要とされています。

また、Windows Updateによって混ぜ返されるC:に、デフラグを行なう際
デフラグの効果の小さいデータファイルが、D:に隔離されていると
短時間でデフラグが終わるのも利点です。

厳密には、最良は複数のHDDを装備して用途を分けるという方法で…
パーティション分割で別々に管理するのは
冷蔵庫とキッチンが違う部屋にあるようなもので
HDDの動作効率を低下させる恐れもあります。

充分なメモリーで、HDDの速度低下を緩和する必要があるかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!