アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

よくペットショップの水槽にヒーターがついていますが、ヒーターは下に置いてあるか、キスゴムで砂から2~3cm上の所につけているかです。
ヒーターは砂から何cm上まで可能なんでしょうか?あと、水草の近くに設置しても大丈夫なんでしょか?

冷却ファンなのですが、逆サーモなしではダメなのでしょうか?
夏場の場合ずっとつけていても電気代は安いし、そんなに温度は下がらないとは思うのですが。
あと仮に消費電力が2Wの場合 2×24(時間)×31(日数)=約35円
になりますけど、逆サーモを接続した場合消費電力は上がるのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

No.3です。


> 水槽は左側に大磯が5~6cmで中央から右側が2~3cmです。
> 左側に設置すれば下から8~9cm(水槽の高さは30cm・水深25cm)ぐらいになると思います。ただ、左側は水草があるので、設置出来るかどうかは微妙です。
・水槽の高さが30cmならば、ヒーターは右側設置が良いと思います。

> カバーをつけていれば、多少は当たっても大丈夫なのでしょうか?
・水草が水流でヒーターに接触する可能性がある場合は、カバーはオススメです。
その他、ヒラヒラ系の魚の鰭焼け防止の安全対策にもなります。
*狭いところが大好きな、小さなドジョウや稚魚には、ヒーターカバーは逆効果になることもあります。

左側へのヒーターの設置について。。。
外掛けフィルターから吐出される水の水切板の方向を調整して真下にストンと落とし、ヒーターに直接水流が当たれば、左側にヒーターを設置しても問題ないと思います。

> 花瓶と1~2cmは空けることが出来ますが、1~2cmの隙間で大丈夫でしょうか?
・大丈夫です。
1~2cm隙間があれば、問題ありません。

蛇足ながら、、、
左側の底砂が8~9cmと、かなり厚めになるようです。
底砂が厚いと、底砂内に無酸素の嫌気層が形成され、好気性の濾過バクテリアとは異なる嫌気性バクテリアが繁殖します。
嫌気性バクテリアは、水槽内に溜まる硝酸塩を窒素に分解する、素晴らしい菌類で、上手く水槽内でバランスできれば無換水飼育が可能になるのですが、困ったことに硝酸塩を窒素に分解する過程で水草や魚、エビの毒性の強い「硫化水素」を生成します。
嫌気性バクテリアが上手くバランスする水槽は一般的に100リットル以上の大型水槽なので、tanden2007様の水槽が小型~中型水槽ならば、底砂の厚さは最大で5cm程度に抑えることをオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
大磯は5~6cmでそこにヒーターをつければその高さが8~9cmになるという意味です。
今日、設置場所の為水槽のレイアウトを変えたのですが、うまく水草を移動することが出来ましたので、右側に設置しようと思っています。
花瓶も無事、1~2cm空けることが出来ました。

お礼日時:2009/04/18 00:24

観賞魚用ヒーターの基本は、水槽の底砂より上2~3cmのところにキスゴムなどによる横置きです。



> ヒーターは砂から何cm上まで可能なんでしょうか?
・ある程度、強い水流を好む魚の水槽で、水槽内の水流が満遍なく回っている水槽ならば、ドコにヒーターを設置しても構いません。
(淡水魚より水流の強い海水魚飼育では、濾過槽にヒーターを設置することが多々あります。)

ただ、一般の淡水魚水槽で、テトラやメダカなどの小型魚が主体の水槽だと、強い水流では長期飼育が困難です。
従って、ヒーター温水の自然対流を有効利用する「水槽の底砂より上2~3cmの横置き」が、合理的だと思います。

余談ながら、先端にセンサーが内蔵されたフルオートヒーターは縦置きに設置すると、設定温度より1~2℃ほど感度が鈍ります。(基準25℃→縦置27℃)
夏場はヒーターを縦置き設置し、逆サーモを29℃に設定するなど、この特性を逆手にとる事もできます。
ヒーターを底砂に埋めるのは、もちろん論外。

> あと、水草の近くに設置しても大丈夫なんでしょか?
・一度、通電中の水槽内のヒーターに手で触れてみれば分かりますが、水槽内でヒーター表面は高温にはなりません。(水温+5℃~20℃程度、小型ヒーターで30℃)
ヒーターにより温まった水は上昇し、周りの冷えた水が常にヒーターを包むようになっています。
水草をヒーターにピッタリくっつけてはいけませんが、水草をヒーターの近くに植えても構いません。
気になる場合はヒーターカバーを使用すれば、より安全になります。
http://www.rva.jp/shop/nisso/nisso_37.htm

> 冷却ファンなのですが、逆サーモなしではダメなのでしょうか?
・ヒーターや冷却ファンの主たる目的は、水槽水温の急激な変化を防止することです。
実際、ほとんどの熱帯魚が水温22℃以上あれば、なんら支障なく飼育できます。
ところが、ほとんどの熱帯魚/温帯魚は、短時間の水温変化には神経質で弱い生物です。
夏場にファンをフル回転させても、気化熱を利用するファン冷却の場合、25℃以下には下がりません。

・従って、逆サーモの必要性は水槽の大きさによります。
60cm以上の大きな水槽では、急激な水温変化が起こりにくいため、逆サーモは無しで、天気予報や人間の暑い寒いの感覚でファンをオン、オフしても飼育に大きな問題は起こりにくいと思います。
ところが小型水槽は、スグに水温は上昇し、スグに水温は下降します。
逆サーモは、水温変動の大きな小型水槽こそ必要なアイテムです。

> 逆サーモを接続した場合消費電力は上がるのでしょうか?
・逆サーモ自体の消費電力は(有効電力+無効電力)本体が約1Wほどです。
AC/DCアダプタの変換ロスが2W程度あります。
合計3W程度。
(GEX冷却ファン用サーモスタットFE-101の場合。)
ファンと逆サーモの場合、どちらかと言うと、AC/DCアダプタ自体の変換ロスの方が消費電力は大きいですね。。。

この回答への補足

ご返答ありがとうございます。

水槽は左側に大磯が5~6cmで中央から右側が2~3cmです。
左側に設置すれば下から8~9cm(水槽の高さは30cm・水深25cm)ぐらいになると思います。ただ、左側は水草があるので、設置出来るかどうかは微妙です。
カバーをつけていれば、多少は当たっても大丈夫なのでしょうか?
その他の場所として、右側のスペースを空けてつけようかと思ってます。
右側は小さい100均の花瓶を沈めてあるのですが、こちらにヒーターを設置した場合、花瓶と1~2cmは空けることが出来ますが、1~2cmの隙間で大丈夫でしょうか?
もし花瓶の上に設置出来れば10cmぐらいになります。
ちなみにろ過は外掛け式フィルターです。

冷却ファンは理解出来ました。ありがとうございました。

もし宜しければ、ご返答よろしくお願いいたします。

補足日時:2009/04/15 22:57
    • good
    • 0

ご存じのとおり暖かい水は上に行きます。


よってヒーターは水面よりもより深いほうが水槽内での温度変化が少なくなります。

水草はヒーターに接していなければそんなに神経質になる必要がありません。
気になるならヒーターのカバーを付けてください。

夏場を冷却ファンのみで乗り切るつもりでしたらファンのみでいいと思います。
その分蒸発が速くなり水面の低下が進みますので、ヒーターのサーモスタットの露出に注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
ヒーターカバーも買おうと思います。

ファンはファンのみで行こうと思っていましたが
ネットでセットで買えば+700円ぐらいで購入できるみたいなので
逆サーモもついでに買おうと考えています。

お礼日時:2009/04/15 23:23

ヒーターは水の対流(温められた水は上に向かう)を利用していますので、ヒーター下層


側の水温が上がりにくくなりますから、砂から何cmということではなく、できるだけ水
槽下部に取り付けた方が水槽内の温度が一定になりやすいということです。
⇒できるだけ、ヒーター、サーモ(別々の場合:ヒーターとは離して設置)はキスゴムで
 底砂利に接触しない水槽下部に固定してください。底砂利に接触や埋まったりすると異
 常加温の原因となります。

水草については、確かにヒーター表面は数百度まで上がりますが、水中ではスグ水に熱を
奪われますから、直接接触しなければ大丈夫です。
(ヒーターカバーを付けるというのも手ですね。)

逆サーモについては、水温をある温度に一定化させ飼育魚への負担を軽減する、というこ
とですが、おっしゃる通り冷却ファンでの水温低減効果は3℃くらいですから、夏場に下が
り過ぎるということはありません。(ファンは常時回りっぱなしでしょう。)
晩秋の夜間気温が下がる期間では、昼夜の水温差が結構出ますが、これはヒーター稼動し
ておけば水温の下限(25または26℃以上)は調節できます。
ですから、自分はもう何年も逆サーモ使用していません。

因みに、逆サーモの消費電力は2W程度と電気代への影響は軽微で、晩秋にヒーター使うよ
りランニングコストは安くなるでしょうね。
(但し、浮いた電気代で逆サーモの購入費用をペイするのに何年かかるのでしょうか。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。

やはりカバーは必要ですね。
サーモ付きのヒーターを購入しようと思ってます。

冷却ファンの逆サーモの消費電力も低いのですね。
これなら電気代を気にせず安心して使えそうです。

お礼日時:2009/04/15 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!