
起動時のウインドウサイズは以下で指定することが出来ますが、タイマーなどを使って、例えば起動後1分後にサイズを変えることは出来ますか?
<VC++6.0 MFCにて>
BOOL CMainFrame::PreCreateWindow(CREATESTRUCT& cs)
{
if( !CFrameWnd::PreCreateWindow(cs) )
return FALSE;
// TODO: この位置で CREATESTRUCT cs を修正して、Window クラスやスタイルを
// 修正してください。
// ウィンドウの左上が X軸200,Y軸100の場所に指定
cs.x = 200;
cs.y = 100;
// ウィンドウのサイズを、幅500,高さ300に指定
cs.cx = 500;
cs.cy = 300;
return TRUE;
}
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
void CABCView::OnLButtonUp(UINT nFlags, CPoint point)
{
AfxGetMainWnd()->SetWindowPos(NULL,aaa,bbb,ccc,ddd,SWP_SHOWWINDOW);
CView::OnLButtonUp(nFlags, point);
}
では、期待する結果では無いですか?
100%期待通りです。
勉強の甲斐有って、最近ようやく教えていただいたことの意味は分かるようになりましたが、まだまだ具体的なコードを自力では書けません。
また一歩前進できたと思います。
有難うございました。今後ともよろしくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
> SetWindowPosを使って再描画し、メインウインドウの
> サイズを変えるためには具体的にどのようなコードを
> 書けば良いのでしょう?
(クライアント領域ではなく)メインウィンドウに対してSetWindowPosします。
回答ありがとうございます。
まだまだ分からないことだらけの初心者です。
今回の件が分かれば、また一歩前進できると思います。
>(クライアント領域ではなく)メインウィンドウに対して
>SetWindowPosします。
恥ずかしながらどのようにすれば良いのか分かりません。
ご教授ください。
以下は私が犯したまちがいコードです。
void CABCView::OnLButtonDown(UINT nFlags, CPoint point)
{
// TODO: この位置にメッセージ ハンドラ用のコードを追加するかまたはデフォルトの処理を呼び出してください
CRect rect;
GetWindowRect(&rect);
SetWindowPos(&wndTop, aaa, bbb, ccc, ddd,SWP_SHOWWINDOW);
CView::OnLButtonDown(nFlags, point);
}
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) micropython コードについて 2 2023/06/14 13:13
- その他(プログラミング・Web制作) micropythonコード 修正 1 2023/06/13 17:22
- Illustrator(イラストレーター) イラストレーターCSで、ロゴをスコープ型に修正する方法のお尋ねです 1 2022/10/13 17:46
- Excel(エクセル) 【エクセルマクロ】既に開いているIEの、サイズや表示位置を変更するには 4 2022/12/01 22:57
- 環境学・エコロジー これらについて簡単に教えてもらえるとありがたいです 1.土壌中のCsが時間が経つと安定する理由 2. 1 2023/06/04 18:43
- 数学 ラプラス変換について 3 2022/10/13 22:18
- docomo(ドコモ) 株式会社ドコモCS関東の店舗はありますか? 検索しても支社しか出て来ません ドコモCSは オンライン 2 2022/10/22 20:36
- CS・BS 地デジのアンテナとBS、CSのアンテナは別ですか?BSは受信出来ますが、地デジが不安定です。 5 2023/04/15 18:47
- 野球 ヤクルトスワローズは 3 2022/09/29 22:49
- JavaScript ソースコードのいじる場所が分かりません。 1 2022/12/23 02:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
指定URLを新しいウィンドウで開...
-
フォームボタンで別ウィンドウ...
-
プルダウンメニューの開く方向...
-
ASP.Net 別ウィンドウを開く・...
-
ウインドウを最前面で固定するタグ
-
ウインドウサイズについて
-
メモ帳やエディタで一度にスペ...
-
jQueryのui.tabのcookieについて
-
ブラウザの枠を越えて表示する方法
-
自分のサイトを開いた時にウィ...
-
HTML 全画面表示 リンク先の...
-
AfterEffectsでイージーイーズ...
-
Excel VBA 見本通りに...
-
XMLを作成してもタグしか表示さ...
-
Hタグを改行禁止にしてspanのよ...
-
H1タグに改行の<br>を使う
-
テーブルの幅を固定するとnowra...
-
youtubeに動画をアップロードし...
-
Mayaレンダリングの中断
-
リンク先のURLを非表示にし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プルダウンメニューの開く方向...
-
新しいタブで開かせない方法は...
-
自分のサイトを開いた時にウィ...
-
HTML 全画面表示 リンク先の...
-
メモ帳やエディタで一度にスペ...
-
ASP.Net 別ウィンドウを開く・...
-
指定URLを新しいウィンドウで開...
-
_blank?_brank?
-
HTML,js)リンクを新しいタブで...
-
表示中のURLなどをバッチファイ...
-
googleマップをポップアップウ...
-
OpenCVのcvNamedWindowによるウ...
-
DBからPDFを取得して別画面で表...
-
文字が勝手に改行されます。
-
VC、コンソールアプリ結果の...
-
eclipseでソースを保存すると、...
-
VC++2010 MFC サイズの最大化に...
-
別ウィンドウで複数ページを同...
-
ハイパーリンクからメニュー無...
-
処理の結果を別のウィンドウに...
おすすめ情報