
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!
その道(建具関係)の仕事をしています。
後付けビートとかJ型ガスケット(←正式名称かどうか分かりません)と当方では呼んでいます。
サッシのガラス溝幅とガラス厚によって色々な厚みのものの中から
合うものを選択して使用します。
サッシメーカーが違うとなかなかぴったり!という訳にはいかない場合が多いので
当方ではシーリングで対処するケースの方が多いです。
No.2さんが仰っていらっしゃるようにマスキングテープをきっちり貼って市販されているシリコンで十分だと思います。
尚、シーリングの前にはガラス(画像ではドアの下部でパネルのようですが)
が動かないようにバックアップ材等(←太さも色々あり、購入してもほとんど使うことがないと思いますので、家にあるもので代用してもいいと思います。
例えば・・・ダンボール等を小さく丸めて突っ込む!)
要はパネルがある程度固定できればOKです。
以上、参考になれば幸いです。m(__)m
有り難うございました。ご指導の通り、段ボール片で固定してシーリングしました。ゴムよりは弱いでしょうが、同じサイズのゴムを探すには・・・ガンは仕事で使った事が有りますので、思いの外奇麗 ?に出来たと思います。まあ古い家で裏庭の出口なので外見は気にしませんが。皆さんご回答有り難うございました。
No.3
- 回答日時:
NO.1 です。
今、パソコンで写真確認したところ、後付ビートのようですね。(先ほど携帯から見ていたので形状が良く見えてませんでした)外れた部分を引っ張ったら全部外れてきませんか?外れて来るなら後付ビートといって上から押し込んであるだけなので自分で施工簡単ですよ。外れてくるのはゴムが劣化して硬くなりゆるくなっているのだと思います。材料が必要ならやはりサッシの販売店に行かないとありませんが、No,2さんのいわれてる通りシリコンでも出来ます。
No.2
- 回答日時:
押さえゴムだと思うのですが、方法は2つあります。
(1)押えゴムだった場合、メーカーを調べこの写真を持って、今のゴムを切って近所の建具業者の所へ持っていき、取り寄せてもらう。
(2)今のゴムを見えている部分からカッターで切り取ってしまいシーリング(コーキング)をする。
(1)の場合グレージングチャンネル(溝状のガラス固定用のゴム)だった場合は、建具を外して建具本体をばらしてパネルにグレージングチャンネルを巻き、また組み直す作業が必要。
このことから、御自分で修繕するなら(2)をお勧めいたします。コーキングはシリコンでOKです。マスキングテープもお忘れなく。
No.1
- 回答日時:
はじめまして 元サッシ屋です。
おそらく先付けビートだと思います。サッシの販売店に相談されてください。 接着剤は必要ありませんが下框を外してパネルを一度外さなければなりません。良心的な販売店なら取り替えまでしてもそれほど高くないと思います。家族だけでされてるような小さな販売店が親切な方も多いように思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康・生活トーク 私はグループホームで働いていますが色々あって常に防護服着て働いていて厚手の長いゴム手袋をしています。 1 2022/03/30 05:53
- 避妊 挿入前からゴムをして性交しました。なかなかいかないので体位を変えたら我慢汁がゴム内にでてました。破れ 2 2022/08/17 02:34
- 避妊 アフターピル必要でしょうか 3 2023/01/22 06:00
- 避妊 アフターピル必要でしょうか 1 2022/12/23 00:16
- クラフト・工作 大丈夫‼︎ 接着剤が乾かない クリップボード裏にラバータイプの滑り止めを接着剤で貼り付けたのですがゴ 4 2022/09/12 06:05
- 避妊 アフターピル必要でしょうか 3 2022/09/16 20:20
- 車検・修理・メンテナンス ブレーキのオーバーホール時期、交換時期について聞きたいのですが 5 2022/10/07 13:16
- 避妊 生理3日目。28から31日周期で安定してます。性交自体は初めからゴムありで射精なしでした。 おもちゃ 3 2022/07/04 22:09
- リフォーム・リノベーション 網戸を交換したいです! ローラーとゴムと、 網戸の替え。 クリップ。 ステンレスの網戸は難易度が高い 5 2022/11/10 14:10
- その他(家族・家庭) グループホームで常に防護服着ている職員がいたらどう思いますか? 私はグループホームで働いていますが仕 2 2022/09/22 13:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
窓のサッシに1ミリほどの小さな...
-
TOSTEM アルミサッシの外し方を...
-
窓を閉めていても砂埃が家に入...
-
サッシのストッパーを外したい...
-
サッシにタッピングビスを打ち...
-
サッシの開閉力の調整が効きません
-
サッシのサイズ変更
-
アルミサッシの腐食?穴が開き...
-
マンションの窓ガラスサッシを...
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
アルミサッシの手入れ(ピカー...
-
スチールサッシの外しかた
-
2階のサッシのはずし方
-
鉄サッシのメンテナンス
-
窓ガラスと枠の間のゴム
-
大家さんを訴えること出来ます...
-
窓サッシの調整(重度?)につ...
-
階段についての消防法上の規制...
-
引違い窓の片方だけを開かない...
-
サッシが歪んで窓がきちんと閉...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
窓を閉めていても砂埃が家に入...
-
TOSTEM アルミサッシの外し方を...
-
サッシのストッパーを外したい...
-
サッシにタッピングビスを打ち...
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
アルミサッシについて教えて下さい
-
引違い窓の片方だけを開かない...
-
窓のサッシに1ミリほどの小さな...
-
マンションの窓ガラスサッシを...
-
アルミサッシの腐食?穴が開き...
-
2階のサッシのはずし方
-
窓ガラスの外し方(女1人で)
-
マイホーム設計中なのですがリ...
-
アルミサッシの手入れ(ピカー...
-
サッシの外れ止めの意味
-
サッシが壁から飛びでています。
-
スチールサッシの外しかた
-
サッシのサイズ変更
-
窓サッシの調整(重度?)につ...
-
アルミサッシ窓のストッパー
おすすめ情報