dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちょっと困っています。XPです。お聞きしたいことは、表題のとおりです。私が行なった策としては「スクリーンセーバー暗証番号へ」でしたが、無意味でした。どうにも自分の通りならないパソコンへ子供が行なった行為は「電源を切る」でした(涙)

一日に緊急メールが来る私にとっては、パソコンは常に起動しておきたいのです。それでは四六時中PCとにらめっこしておきたいのですが、家事、育児その他もろもろの要因でその様なわけにはいきません。

何方かお知恵を下さい。

パソコンを触らせないが一番です。そこで現在考案中なのは、パソコンを触れられない高い位置に置く(私が不便ですし、子供は猿ではないですが踏み台など利用して触られる可能性大)

パソコンで「アンパンマン」のHPにて一緒に遊んだのがダメでした。子供は凄いです。知らないうちにIEからお気に入り、そしてアンパンマン..........助けてください。

暗証番号なしにPCの電源を絶対に切れないソフトなどは夢物語でしょうか?

A 回答 (8件)

状況もわからずに安易に回答しますが。


わたしは自分のユーザーにはパスワードを設定しています。
子ども用には「GUEST」を使っていて、自由に使わせています。インターネットもできるし、マイドキュメントの使えますが、わたしのマイドキュメントには影響ありません。使わせたくないソフトは、スタート・プログラムから削除しています。エクスプローラーを使って起動する方法は教えていません。

わたしがパソコンを使っているときに限って、パソコンをしたくなるようで困っていますが。

それから、コントロールパネル・電源オプションで、電源ボタンを押したときにはスタンバイになるように設定されています。ここは、そのパソコンによるのかなとも思いますが。Dellのノートです。

なお、デスクトップ用には、下記参考URLで「電源スイッチロック」で商品名検索してください。
電源コードは、抜かないように言って聞かせるしかありません。

参考URL:http://www.sanwa.co.jp/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼順番飛ばします。最高です!!!!!テストしてみます。結果は後ほど

主人に相談してみます。私の理解を超えていますが、インスピレーションでこれは!と思いました。後ほどご連絡します

お礼日時:2003/03/05 19:36

XPではどうかはわかりませんが、Meでは、コントロールパネルのなかの電源の管理で、電源ボタンを押した時に、切るか、スタンバイにするか、休止状態にするかを選べるようになっています。


設定できるようであればしてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼順番飛ばします。最高です!!!!!テストしてみます。結果は後ほど

お礼日時:2003/03/05 19:28

うちの会社で使用しているパソコンには電源ボタンを押した場合、電源を切るかどうかの選択画面が出てくるようになっています。

しかし、「はい」を選択すると結局はシャウトダウンしてしまうのでIEを使えるほどのお子さんには無意味かも知れませんね。
メールに関してですが、私の使用していた朝日新聞さんのメールサービスにはメールが到着した際、別アドレスに通知してくれるサービスもありました。私は携帯電話のメールに転送設定し、メールがきた際に確認していました。このようなサービスを利用するのも一つのてでしょうか。
根本的な解決方法はやはり、お子さんに一人では触らせないように教えるでしょうか。(難しいでしょうねw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>電源ボタンを押した場合、電源を切るかどうかの選択画面

そのアプリ欲しいものです。メールに関しましては大変参考になりました。質問に記載しませんでしたが、PCに疎いため上手く表現できませんが主人がHPを立ち上げており、切られると何らかの理由で困るといっていました

お礼日時:2003/03/05 19:34

>暗証番号なしにPCの電源を絶対に切れないソフトなどは夢物語でしょうか?



ソフトは無いですがUPSやノートPCにするという技もありますね。

>一日に緊急メールが来る私にとっては、
>パソコンは常に起動しておきたいのです。

一応対策として思いついたのが,
「天井にノートPCを開いたままボルトとアンカーで固定」する方法。
エアコン用の電源コンセントから電源を供給する。
操作は手元の無線キーボードとマウスで行う。
パスワード式ロックを使えば完全に操作不能。
ただドライブ類が一切扱えないのが弱点…。

ちなみに。知人などは子供に専用のマシンを組んで,
それを使わせているそうです。
(この方法が最もラクで根本的解決になると個人的に思いマス。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもです。実はノートではなく、パソコンを触れられない高い位置に置く策は無理のようです。

確かにもう一台あれば良いのですが.......

お礼日時:2003/03/05 19:24

もう一台、安いPCを購入してそちらを使わせるようにするしかないでしょう。

 あとは言って聞かせるしかないのでは。?
 電源切られて、壊れてはもともこもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

後一台購入してもいいのですが、家計がちょっとピンチです。通常でしたら迷いもなく購入するのですが、諸所の事情があり今余裕がありません。

言って聞かせたいのですが、3歳になったばかりで言葉での疎通に限界があります。(涙)

お礼日時:2003/03/05 19:20

問題点が何なのかわからないのですが、、、、


電源を切られることに困っているのか、子どもがさわって
インターネットをすることに困っているのか、どうなんでしょう?
他の方もかかれているように、電源については、最終的には、コードを抜かれてしまえば同じですよね。
また、ダイヤルアップなのか常時接続なのかわからないですけど、料金的なことも関係してくるのかわかりません。
プロバイダで、携帯電話のメールへ転送してもらうサービスもあるかもしれませんし、緊急メールのためだけにPCの
電源を入れておくのか、オンライン状態にしておく必要があるのかも、不明です。。
うちでも子どもが触りますが(セサミストリートのソフト)、必要なときに「代わって」と言って辞めさせてますよ。

この回答への補足

質問内容がぼやけていてすみません。問題点は電源を切られることに困っているのみです。

我が子は3歳で説得に苦労しそうです(無理かなぁ)

補足日時:2003/03/05 19:15
    • good
    • 0

損失してはマズイデータだけ予防策を講じて(参考URL)おいて、実害のない操作は大目に見るしかないでしょう。



というか、自分の子供なのに、なぜ「触らせない」という後ろ向きな発想しか出て来ないのでしょう?コンピュータに親しむよい機会とは考えられませんか。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=488114
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>なぜ「触らせない」という後ろ向きな発想しか出て来ないのでしょう?コンピュータに親しむよい機会とは考えられませんか。

文章のやり取りだけでは難しいですね。確かにその様に取られる表題であるし内容と取りかねません。しかしながら、全く別で触らせないのではなく、実際良くPCで親子で遊んでいます。要は電源を切らせない方法がないのか模索中です。

お礼日時:2003/03/05 19:13

バッテリーが無ければ電源を抜いてしまえばすべての電化製品はストップします。

パソコンも同じです。
これを回避するためには、PCにバッテリーを積む・電源を切断できないように何か細工する、以外にはありません。

PCだから…という考えで投稿されたと思うんですけど、TVだって一緒ですよね。
電源を抜いたらすべての機能はストップします。ソフトや機能をどうこう言う前に動かないからどうしようもないです。

方法としては、電源を抜けないように加工するしか方法が無いと思われます。
あとは、その部屋に入らせないようにする(住宅事情を無視した発言w)。
そのくらいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電源を切るに関しましては、コードが硬く我が子には抜けません。しかしながらPCの電源スイッチを切られた(強制終了)日には.........。なすすべがありません。

PCの電源のところに何かプロテクターorカバーをするのも一案かと今思いました。お返事有難うございました

お礼日時:2003/03/05 19:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!