

小学校に入学したばかりの子供です。
まだまだ不安と緊張でいっぱいの登校三日目のことです。
私が悪かったのですが、名札をどこに置いたかわからず
朝から親子げんかになってしまいました。
結局みつからないままブルーに登校。
帰ってきたら、胸には新しい名札が。
子供に聞くと、先生に自分から名札がないことを話したそうです。
言えたと同時に涙が出てきて泣いてしまったようです。
私としては自分で考えて言えたんだーと成長を感じたんですが
よくよく続きを聞くと
『先生が笑って泣き虫だよって言われた…』
とかなりブルーでした。
翌日から学校にあまり行きたくないようで、夜中もすごくうなされています。
それに、学校の道具や持ち物に対してすごく心配していて
涙ぐみながら『わからない時、泣きそうになって先生に言えないかも
しれない』と言い出しました。
心配しなくてもいいよー、お友達に聞いてみてもいいんじゃない?
とアドバイスをして送り出しましたが・・・
入学したばかりなので先生には言葉に配慮してもらいたいなーと
思いましたが、本人にも強くなって乗り越えてほしいと先生には
何も言いませんでしたが、こんなに不安がっているのなら
一言先生にもお話した方がいいのかなーと考えています。
言い方によっては悪影響を与えかねません。
皆さんならどういう風にされますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
やはり先生に言うべきです。
もちろん、「抗議」や「けんか腰」でない事はご相談者にも当然のことでしょうが、先生に「優しく(多分、先生としては優しく仰ったと思うので)していただいたお礼を言った後、『些細な事』で傷ついている」と事実のみ伝える事が必要だと思います。
先生も40人近くの個性の集団を一度に受け止め、まだお互いが分からない状態でのコミュニケーションです。ご家庭からの声かけやサポート、連絡がとても欲しい事だと思います。
その上で先生がどのような対応をされるか、お子さんが少しずつ成長できるように、過干渉にならない程度に見守ってあげてください。
先生にお話しする場合、「先生に話す」と言う事をお子さんが了承しているか、先生に走られたく無いかは、重要なキーワードです。
「先生に言って」とお子さんが思っている時は、お子さんの前で電話などする方がいいでしょう。
「言わないで」と言う時は、言うか言わないかは保護者の判断にも依りますが、言う場合お子さんの前ではなくまた、先生にも「子どもは言って欲しく無いと言った」事を伝えた方がいいと思います。
先生に話をするかどうか、どういう事を伝えるか
子どもと話してみたいと思います。
また、子供の不安な点がどこにあるのか
じっくり考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
>涙ぐみながら『わからない時、泣きそうになって先生に言えないかも
しれない』と言い出しました。
私なら
「泣いてもいいんだよ」
「泣きたいのをがまんしなくてもいいよ」
と言うと思います。
「学校で何か悲しくなったり、心配でドキドキするようなことがあっても
全部そのまま先生にお話していいんだよ」
と、ウチのコドモ達が1年生の時に言い聞かせていました。
「学校では先生がお母さんのかわりに何でも聞いてくれるんだ」という
安心感を持たせるようにしていました。
「お家に帰ったら、お母さんにも教えてね」ということも話しました。
先生に相談するのはその後で...
私も泣いても大丈夫だよと言ってますが、
なかなか不安がとれないようでした。
アドバイスをいただきもう一度話をじっくりしてみたら納得できたようです。
その後も学校で泣くことがあったようですが
先生も『悲しいよね』と言ってくださったようで、今は元気に登校するようになりました。
先生も子供の様子をみて対応を変えてくれたのかもしれません。
子供も話を避けたがる時があるので、私も嫌がるかなーと先回りをして話をしない部分がありました。でもきちんと話はするべきですね。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
言う必要はありますか?
先生は、名札が無いくらい、そのくらいのことでなかなくてもいいよ。ということで、不安を取り除くために「大丈夫」と笑いながら「泣き虫だよ。」といったのでは?
みんなの前で笑いものにして泣き虫という言葉を言ったのですか?
馬鹿にしたような笑いでその言葉を言ったのですか?
きちんとお子様に聞いてみてください。
「物をなくしたら、困るよ。」それが分かっただけでよかったですよ。忘れ物をしない子になりますよね。
先生に一言というのでしたら、
「名札をすぐに用意していただきありがとうございました。」
を言うべきではないでしょうか。
あえてどうしてもというのなら、
「早々に名札をなくしてしまったので、少し気持ちが不安定になっております。」
と伝えてはどうでしょうか。
そしてあなたは、きちんとお子様に謝りましたか?
もとはといえば、あなたが原因ではないのでしょうか。
「おかあさんが名札を見つけれなくって、悲しい思いをさせてしまって、ごめんね。」
といいましたか?
「あの時は自分できちんと説明できてすごかったね。説明が上手だったから、先生は名札を用意してくれたんだよね。」
と、自分がきちんとできたことをほめてあげてはどうですか?
明確なご指摘でスッキリしました。
どういう風に言われたかは子供の説明でははっきりしませんでしたが
先生も励ますつもりで言われたんだとは思っています。
補足ですが、体調も壊していたので同じ日に先生からお電話をいただいてました。その時に名札のお礼と私が失くした事を話し、その上で泣いてしまった事を少し気にしているようですと伝えていました。でも登校を渋りだしたので私も焦ってしまって質問させていただいてました。
その後も学校で泣いた事があったようですが、先生も『悲しいよね』と言ってくださったようで今では元気に登校しています。
元々は本当に私が原因です。ご意見をいただきもう一度じっくり子供に謝って話をしました。子供もやっと納得できたようです。
それからは、二人で忘れ物がないように確認してます。
ズバリのご指摘で前向きになれました。感謝感謝です。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
元はといえば名札を忘れたお母さんが悪いのです。
先生には悪意も意趣もなさそうですから、
子供さんには
「ちゃんと先生に名札がないことを言えたんだから偉いよ。
先生もそんなつもりで言ったんじゃないよ。
その程度でめそめそしちゃいけない。
名札を忘れたのはお母さんが悪いから、
○○ちゃんは泣かなくていいよ。」とでも
言ってあげればどうでしょう。
親子で乗り越えてくださいね。
この回答への補足
本当に元々私が悪かったのです。
もちろん子供にも謝って、先生に自分で言えた事を褒めたのですが
泣いてしまった先生とのやりとりの事が強く印象に残ってしまったようです。
もう一度、よく話してみようと思います。
ホントに単純に私が悪かっただけですね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
お子さんも頑張ろうとして精神的にも一杯一杯のところなのでしょう。
普通の状態であれば、今回の先生の一言にもそれほどキツクは聞こえなかったでしょう。
担任の先生にお会いして、先生の言われた言葉を責めるのではなくて、「子供が先生に言われた事で少しナーバスになっているが、どうやって対処したら良いか教えてください!」
と言いましょう。
先生へのクレームではなくて、子供さんへの対処の仕方の質問であれば言い易いし、間接的に先生への釘刺しにも使えます。
担任の先生の頭に刷り込んでもらう事で、今後の対応の仕方も変わってくると思います。
アドバイスをください!という言い方であれば
先生も悪い気分にはなりませんね。
担任の先生は優しい感じの方でしたので、『大丈夫だよ』という意味で
言われたとは思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供 息子からサッカーをやめたいと言われました。 7 2022/09/23 00:06
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障がいの検査で言うべきこと 5 2022/12/07 07:55
- 学校 HSPの妹について 妹は今中二でHSPです。 少し不登校気味だったんですけど最近少し行っています。 5 2022/05/22 17:39
- いじめ・人間関係 高校生2年生の不登校になりかけているものです。 不登校からの復帰する方法を教えてください。 中学では 5 2022/09/22 15:49
- 子供 息子の彼女の親と連絡をとりたい 2 2022/06/02 21:03
- いじめ・人間関係 担任や学校の管理職に相談しても、改善せずに調子に乗っている小学4年の転校生A子について。 5ヶ月前に 5 2023/06/29 21:20
- いじめ・人間関係 高校2年女子です。文章が長くなりますが、 見てくれると嬉しいです。 私は一学期クラスメートに嫌がらせ 11 2022/08/23 10:46
- 学校 学校に行きたくない。だからといってやめたらやめたで何も残らない。高2女子です。 学校が本当にブラック 4 2022/11/20 15:42
- 学校 私は今不登校です。 小6の時にクラスでもめ、別室登校を数ヶ月していました。 中学に上がる時に引っ越し 13 2023/01/10 13:14
- いじめ・人間関係 僕たちとクラスのやばい奴、どっちの方が悪い? 3 2022/08/09 13:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
専門学校の願書についてです 「...
-
恩師と連絡を取ることについて ...
-
大学の教授と数回の食事。いけ...
-
先生とのセックス
-
簿記の検定合格できたのは先生...
-
先生からのボディータッチはど...
-
中学のときの担任の先生と連絡...
-
半年くらい前からある男性の先...
-
担任に不信感を持っています
-
高校生の時先生と関係を持った...
-
人間関係でトラブりました。 こ...
-
学校でスマホを使っているのを...
-
師弟関係とは?
-
自動車学校にて、愛嬌がある人...
-
高校の先生がひどいです。どう...
-
給へ 給ひ の現代仮名遣いを教...
-
小3息子の担任がしょっちゅう...
-
算数 のみ別教室でと伝えられた
-
専門学校生で、出席が足りない...
-
看護師学校の先生がピンポイン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
専門学校の願書についてです 「...
-
恩師と連絡を取ることについて ...
-
歓送迎会の万歳
-
大学の教授と数回の食事。いけ...
-
学校でスマホを使っているのを...
-
修学旅行の自由行動で一緒にま...
-
先生とのセックス
-
中学のときの担任の先生と連絡...
-
課題の提出日に欠席したので提...
-
小3息子の担任がしょっちゅう...
-
先生からのボディータッチはど...
-
今日朝、学校に行ったら靴箱に...
-
担任に不信感を持っています
-
小学生 電話で相手の親への謝罪...
-
クラスの男子が授業中に。。。
-
酒井式描画指導法の問題
-
高校2年女子です。 体育の時間...
-
高校3年生です。 今日、生理痛...
-
教師との連絡先の交換について...
-
私は陰キャな子が好きではあり...
おすすめ情報