
CSSを使い、WEBページを作成しているのですが、
不思議な現象が起きています。
IEでプレビューして確認すると
テキストの一部が消えてしまいます。
FireFoxではみることができます。
画像を添付します。
不思議なことに、時々見えたりします。
例えば、別にIEを立ち上げて、元々見えない画面の上にかぶせるようにしたものを
どけたりすると、、、
本当は見えているのにメモリ不足などによるものなのでしょうか?
CSS等の問題ではないのかなという気もします。
なにかわかる方がいましたら教えていただけないでしょうか。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
peek-a-booバグっぽいので、
文字が消えてしまう部分の要素にスタイルシートでheight:1%を指定してみて下さい。
* html div.ie-only { height: 1%;}
*+html div.ie-only { height: 1%;} /* opera8 にも有効だが利用率の関係で個人的に無視 */
IE7用ハックは以下 No.1 をご参考に。
http://okwave.jp/qa4755084.html
返事が遅くなってしまいすみません。
ご意見ありがとうございます。
よくわからないですが直っていましたが、
まさにpeek-a-booバグっぽいですね。
また、同じようなことになったらやってみようと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
ソースが無いので推測でしかありませんが・・。
ブラウザIE7で「時々見えたりします」というエラーの症状から言って、
No.2さんの言われているIEのz-indexの解釈の違いの可能性が高いと思いますが、少し気になったので書き込みます。
画像を見る限り問題の箇所は、おそらくメールアドレスの表示部分ですね?
ひょっとしたら、その部分が画像やjavascriptなど(スパム対策?)、もしくはコメントアウトなどで正しくマーキングできていないのでは?
いずれにしてもソースを確認する必要があります。
返事が遅くなってしまいすみません。
ご意見ありがとうございます。
そうですよね、ソースがないとわからないですよね。
すみません。
わざわざ
ありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
やはり、ソース(HTMLとCSS)がない限り原因の特定は困難です。
画像だけでは何とも…ただ、
> 時々見えたりします。例えば、別にIEを立ち上げて、元々見えない画面の上にかぶせるようにしたものを
どけたりすると、、、
という症状に、かつて遭遇した事はあります。確かその時の原因は、positionやz-indexの兼ね合いに依るIEの解釈違いによるレンダリングの不具合の様な事だったと記憶しております。ただ添付画像を見る限りでは、特にその様な位置関係を複雑に指定する必要がある様なレイアウトには思えないので、全然別の問題かもしれません。
> どこまで表示してよいのかわからず、
とりあえず少なくとも、その部分のマークアップ(HTMLのソース)とそこで適用されているスタイルのCSSの部分だけでも公開して頂かないとこれ以上は想像のしようもないです。場合によっては更に広範囲のソースを見ないと解明に至らない事もありますが。
ところで素朴な疑問なのですが、このソースを書いた「会社の別の方」に、原因を解明する様にはお願いできないのですか?
返事が遅くなってしまいすみません。
ご意見ありがとうございます。
そうですよね、ソースがないとわからないですよね。
すみません。
わざわざ
ありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
画像が付いていないんですが・・・
IEのバージョンは何ですか?OSは?
またサイト作成者のお立場でしたら
画像よりもソースを(差し支えない範囲で)書かれた方が
原因究明にはいいと思いますが・・・
この回答への補足
情報不足ですみません!!
IEのバージョンは、7です。
OSは、Windowsです。
ソースは私が全て書いたものではなく
会社の別の方が書いたものなので、、、
どこまで表示してよいのかわからず、
これでわかればと思ったのですが、、、
すみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- JavaScript [Java] Edgeでのアドレスバー非表示について 3 2022/04/20 17:51
- Windows 10 パソコン初期化の件です 2 2022/06/05 11:05
- HTML・CSS Chrome のキャッシュについて 3 2022/05/26 07:50
- 画像編集・動画編集・音楽編集 AfterEffectでのシャターの挙動がおかしい 1 2023/05/07 00:38
- Evernote Evernote(エバーノート)の文字化け 1 2022/04/05 19:30
- その他(パソコン・周辺機器) EXCELで「WEBオプションの対象ブラウザ」を変更する方法 2 2023/04/12 15:44
- フリーソフト 画像貼り付け、URLに飛べる軽いメモ帳 3 2022/05/12 07:42
- Chrome(クローム) グーグルクロムをマイクロソフト・エッジに切り替える方法 2 2022/06/20 10:08
- HTML・CSS スクロールすると追従する画像のコードを書いているのですが、追従する画像の大きさの調節が上手くいきませ 2 2022/04/18 12:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レストラン、英語のメニュー表記
-
C/C++ をHTML変換するツールを...
-
HPで本日の日付を表示したいで...
-
ソースを表示させない方法はあ...
-
VBAで#Regionに変わるものは無...
-
iモード端末でしか見れないペ...
-
このようなテーブルを作りたい...
-
webbrowserでのjavascriptを含...
-
インラインフレームでサイトが...
-
ARPツール
-
ブラウザのソース表示と著作権...
-
【VC++6.0(MFC)】Access Violat...
-
ジオシティでHP
-
縮小版のサムネイルの取得(画像...
-
マウスポインタが手の形になら...
-
VB6.0からVB2008移植時のString...
-
カウンターが設置できない
-
【VC+ 2005】CStringは使えない...
-
Debug Assertion failed
-
ソースが表示されない。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソースの追加行数と変更行数
-
VBAで#Regionに変わるものは無...
-
レストラン、英語のメニュー表記
-
#ifdef多用でソースが見づらい
-
ListBoxの最大表示項目数について
-
ホームページリンク共有時に指...
-
Dreamweaverのコードカラーが黒...
-
プログラム時のヘッダコメント...
-
c言語の改修されたソースから改...
-
コメントが閉じてないというエ...
-
Visual Source Safe?
-
実行オブジェクトからソースを...
-
VisualStudio2010でデバッグソ...
-
【VC++6.0(MFC)】Access Violat...
-
文字化けについて
-
htmlのタブの色変更について
-
Doxygenでの更新履歴(@history...
-
C/C++ をHTML変換するツールを...
-
JSPの実行結果をHTMLに変換
-
マウスポインタが手の形になら...
おすすめ情報