dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!
現在2歳の息子を公立の認可保育園に通わせています。
延長保育をしているので、7:30~18:00の9時間あずけているのですが、いつもオムツを持って帰ろうとすると、1個~3個。

家に帰って見てみると、ウンチをしっぱなしで、
おしっこももずっしりです。

最近は車に乗ったらすぐ替える様にしていますが・・・。

先生方も、沢山の子供を見なくてはならず、
大変なのだとは思いますが、
お風呂の時にイタイイタイといっているのを見ると、
かわいそうに感じます。

関係ありませんが、お迎えに行く時も、
先生方がおしゃべりをしていて子供ほったらかしのことが多くて、
心配しています。

延長保育などをしてらっしゃる方は、日によっても違うと思いますが、だいたい一日にどれくらい替えて貰えるものなのでしょうか・・・。


今は物凄く待機児童が多く、私自身も1年待ったので、
他のところに変えるというのは無理だと思うのですが、
もし、先生にお伝えするとしたら、どのようにお伝えしたら角が立たないでしょうか?

A 回答 (4件)

はじめまして。


現在は2児のママで現場には立っておりませんが、結婚前まで保育士をしておりました。

他の回答者様同様、そのような保育園があるのかと憤りを感じました。
9時間お子さんを預けていらっしゃって、持ち帰りのオムツが1~3個・・・
酷過ぎると思いますよ。
保育士をしていた当時、質問者様のお子さんの年齢の子供達の担当でしたが、最低でも6回はオムツ交換していましたよ。
時間帯としては、登園後、午前のおやつの前・お昼ご飯の前・お昼寝の前・お昼寝の後・降園の前。
あとはチェックして、出ていた時は随時です。
まだ2歳ですし、3回の交換で間に合うはずがないと思います。
お子さん、かぶれちゃって痛みを感じているのですよね・・・。
大丈夫ですか?
それに加え、子供達を見ず相手もせず、おしゃべりに夢中・・・。
これでは安心してお子さんを預けられるはずがないですよね・・・。
質問者様の心中お察しします。

仲の良い、または話し掛け易いママさんはいらっしゃいますか?
他の方のご回答と被ってしまうのですが、
その方達のお子さんはどうなのか聞いてみる事から始めると良いと思います。
1人よりは2人、2人よりは3人の方が心強いですよね。
そして話す時は、園長や主任など上の者に話すようにして下さい。
クラス編成がどうなっているのかは分かりませんが園長や主任の目の届いていない所で
そのような事が繰り返されている可能性も、無きにしも非ずかも知れません。
上の者に話してみて改善されないようであれば、区役所などにご相談下さい。
クレームであっても相談であっても保育園のそのような情報が入れば、管轄の部署で対応してもらえるはずです。
電話で確認する、直接出向いて話を聞くなど。
保育園は年に少なくても1回は区役所などの監査が入りますし、区役所側がその問題を放っておく事はしないと思いますので。

1日でも早く、安心してお子さんを預けられるようになりますように・・・。
そしてお子さんにとっても、良い保育園に改善されますように・・・願っております。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

普通は6回も見てくださるのですか!

私達両親とも20代前半で収入も少なく、
共働きで頑張らなくてはならないし、
2歳での集団生活はデメリットばかりでなくメリットも大きいと
思っていたので、随分前から希望していたのですが、
仕事をしてていいのかなと思えてきました。

仕事がギリギリで、大急ぎで送り迎えをしていたのですが、
皆さんのアドバイスにあったように、
まず他の方に聞いてみて、
少し勇気は要りますが、お医者さんに言われたとか
やんわりと園長先生か主任にお伝えして、
ダメだったら市役所に相談してみます(><)!

皆様に親身になっていただいたお陰で、とても楽になり、前向きになりました!
皆様、アドバイスほんとうに有難うございました。
がんばってみます。

お礼日時:2009/04/21 04:26

かわいそうですね。

イタイイタイと言ってるとのこと、赤くなったりかぶれたりしてるのでしょうか?
「かぶれてるので、お医者さんに、2時間に1回はおむつを変えるように言われた」などと先生に伝えたらいかがですか?

私は結構はっきり「こうして下さい」と言ってしまう方なのですが、言いずらい場合は、お医者さんが・・・などと言えば、伝えやすいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
そうですね!その手がありました。

子供はいつも、お風呂に入る前にバスダブに手をついて、オシリを洗いやすいポーズをしてくれていたのですが笑、
最近は、足とオシリに力が入って、断固拒否です(^^;)

伝え方次第で、印象や対応がかなり変わりそうですね。
皆さんのアドバイス、大変勉強になりました。
ありがとうございます!

お礼日時:2009/04/21 03:55

2児の母です。


うちにも2歳の子供がいて認可保育園で2年目です。

質問読ませていただき、こんな保育園があるのかと憤慨しています。
まず、他の保護者の話を聞くところから始めてください。
他の子にもそうなのか、同じことを感じているお母さんたちもいるのでは?
もしいたら、一緒にお願いしたほうがいいと思いますよ。
そして、できれば保護者会等の皆が聞く席で言った方が良いと思います。
でも、何となく角が立つかもしれませんね。。。
あとは、
うちの子はお尻がかぶれ易いようなんですが、家でももっと小まめに替えなきゃいけないって事ですよね?
参考までに保育園ではどれくらいのペースで交換していますか?
先生も大変でしょうけど小まめに替えて貰えますか?
と言うところから伝えてみてはどうでしょう?

因みに私の通わせてる保育園ではトイレトレーニング(1歳半から)の為に40分置きにトイレに連れてって(もしくは声掛け)くれています。
現在は日中トレーニングパンツで過ごし、オムツは1~2枚しか使っていません。
お迎えの時も一旦玄関まで出てきてからオムツが汚れていると気がつけば、わざわざ交換してから帰してくれます。
上の子の保育園でも、ここまでとは言いませんがほとんど同じ様にしてくれました。

2歳くらいのお子さんですと、お迎えの時点でウンチとおしっこももずっしりならお昼の後から交換されていない可能性も高いと思います。
トイレトレーニングはしていますか?
オムツが取れれば解消する悩みかもしれませんが、あまり良い保育園とは言えません。
匿名で区(市)役所の児童福祉課等にクレーム付けてはどうですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます!
誰かに分かっていただけただけで気持ちが楽になります(*^^*)

そうですね。。
一人が代表して言って敵になるよりも、
まずは他のお母さんに相談してみるのもいいかもしれませんね!

といといさんの保育園はとても素晴らしいですね!
保育園・保育士さん次第で、こうも違うのですね。。。


また、他のお母さん達と行っても駄目なようなら、
市役所に相談すると言う手もあったのですね。
とても参考になりました!
アドバイス、有難うございました^^!

お礼日時:2009/04/20 21:23

うちは認可保育園で8:30~18:15まで預けています。



3歳(2歳クラス)の娘はパンツ(トレーニング中)3枚とオムツ3枚位。
1歳の息子は4~5枚です。

着替えは一日3回しています。(パジャマ含む)
正直もっと手抜いてくれていいのにな・・・と思ってます^^;

質問者さんの保育園は少ないと思います。
せめてウンチはすぐ替えて欲しいですよね・・かぶれちゃいますよね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます^^☆

そうですね~、、
どういう基準で替えているのでしょうね。。。

誰のをいつ替えたか把握できないようだったら、
数時間ごとに、全員替えればいいと思うのですが・・・(><)。

なみあしざわさんの保育園は、お着替え三回なんですか!
お洗濯とお洋服代大変ですね。
普通の家庭に近くしてくれればいいと思うのですが。。

いつも感謝の言葉はお伝えしているのですが、
こういうことは中々言いづらいですね。

お礼日時:2009/04/20 20:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています