
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>あの夕日に染まっている あたりはここからどれくらいの距離にあるのだろうと
地球は完全な球体でなく、楕円体です。 厳密な計算はややこしいので、球体であるとし、概算での、計算方法を紹介します。
地球の半径を r 、見る人の高さ (眼高) を h 、水平線までの距離を L とします。
ピタゴラスの定理から、
(r + h)^2 = L^2 + r^2 これを展開すると
r^2 + 2rh + h^2 = L^2 + r^2 両辺の r^2 が消え
2rh + h^2 = L^2 r に比べ h は非常に小さく h^2 は無視できます
2rh = L^2
L = √(2rh)
となります。
地球の円周を4万Kmとすると、半径は約6366Km となります。 この値を代入すると
L(Km) = 112.8√h(Km) 高さの単位を m にすると
L(Km) = 3.57√h(m)
となります。
つまり、1メートルの高さから見た水平線までの距離は、3.6Km になります。
逆に考えると、3.6Km 先は水平より 1m 下がっていることになります。
1Km で 約 8cm 下がっています。
眼高1.7m (身長およそ180cm) の人が見た水平線は、4.6Km 先。
昔の人は、近づく船のマストが先に見えることで、地球は丸いのだと知った。
>平地にいる場合と山に登った場合とで、どれくらい違いますか?
上の式で出せます。
ただし、高度が高くなると誤差が大きくなります。 また、大気の屈折は考慮に入れていません。
水平線までの距離は、おおよそ、
高度 10m で、11.3Km
100m で、36Km
1,000m で、113km
となります。
富士山は、約 220Km 先から見えます。
No.8
- 回答日時:
水平線、地平線はジオイドの高さか、海面からの高さでしょう。
山頂から山頂を眺める場合、両方の目線が高くなる相乗効果はありますから、遠方からも富士山が見えるんです。
なるべく高いところの方が、富士山が見える距離は伸びます。
No.5
- 回答日時:
三平方の定理で計算できます
斜辺を (地球の半径+目の高さ)=A とし、
水平線までの距離を x とし、
もう1辺を (地球の半径)=B にして、
A^2 = B^2 + x^2
で求められます
地球の半径を6400kmとして計算すればおおよその値が求められます
実際は、光の屈折の関係もあり、計算の数値より6%ほど遠くまで見られるようです。
No.3
- 回答日時:
平地4.37km
富士山頂233km
出典:地人書館「天文の計算教室」斉田博著。6ページ。
この回答への補足
富士山が見える最遠の地
ここ那智勝浦町から、富士山が見えます。
妙法山(標高749m)から富士山までの距離322.6km。
http://www.town.nachikatsuura.wakayama.jp/forms/ …
富士山からはもっと遠くが見えるのではないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 右ページの(2)について質問です。 水平方向の運動について考えて、 ●水平方向は等速直線運動 ●v0 3 2023/02/06 13:09
- 物理学 距離とは? 7 2023/04/03 20:19
- 物理学 類題5の答えが5.6mになるのが分かりません。 9.8mから水平投射しているから1.0s後に地面に達 2 2022/06/10 19:16
- 車検・修理・メンテナンス クルマのエンジンのコンディションと走行距離の関係について教えてください 5 2022/10/01 19:09
- 数学 都市経済学の問題です。わかる方教えてください。 地主が得る地代を増やすために、都市の端までの距離 x 2 2023/07/18 17:41
- 電車・路線・地下鉄 東海道新幹線 1 2023/02/27 11:59
- 数学 数学 軌跡の問題で2点から等しい距離にある点の軌跡を求めるので三平方の定理を使うのですが、求める点の 4 2023/02/10 21:26
- 甲信越・北陸 富山県観光反省会 1 2022/11/25 07:53
- 物理学 物理の問題です。 [水平投射]の問題です。 地面より9.8mの高さから、小球3.0msで水平に投げ出 2 2022/10/18 00:35
- その他(社会・学校・職場) 馴れ馴れしい人間との付き合い方は? 2 2023/04/29 08:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
下水勾配%。%意味。計算方法教...
-
風速の高さ補正について教えて...
-
海水面の高さの違いについて
-
間知ブロック図面作成(平面図...
-
道路縦断図面のセザル高
-
八角錐の展開図について
-
距離によって物の大きさはどの...
-
LED光による放射照度の計算方法...
-
測量学について
-
水路勾配
-
測量について教えください
-
木の根もとから水平に9m離れた...
-
絶対値が10以上12以下の整数を...
-
建築に詳しい方に質問です。 勾...
-
顕微鏡の対物ミクロメーターに...
-
山の雪は標高何メートル以上で...
-
テーパの計算方法を教えてくだ...
-
計る 測る 図る 量る
-
至急教えて下さい! なぜ、15v...
-
三角比の表を使わないで角度を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報