dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クレジットカードについてですが、毎月の支払日に遅れた事は一度もありません。ただ、キャッシングを限度額内で何度も利用してしまい、大丈夫かなぁと少し不安に思っています。キャッシングの回数が多いと、今後、何か不利になったりする事はありますか?カードの利用停止とか・・・。

A 回答 (4件)

>キャッシングの回数が多いと、今後、何か不利になったりする事はありますか?



基本的には、何ら不利になる事はありません。
(カード会社によっては、クレジット与信枠にキャッシング枠を含めている場合もありますが・・・)

ただ、クレジットカード機能とはキャッシング機能は別物である事を再認識して下さいね。
クレジット利用は「立替払い契約」、キャッシングは「金銭消費貸借契約」です。
つまり、キャッシングは「サラ金と同じ法律が適用」になります。

キャッシングは、今年末に施行になる「個人版融資規制(総量規制)」の対象です。
ですから、借入が1社で50万円以上又は数社で100万円を越える場合は「所得証明提出が義務付け」となります。
また、借金残高30万円前後になると(カード会社では)数ヶ月単位で所得証明の提出を命令される場合もあります。
(既に、所得証明の提出を求めている某有名カード会社もあります。)

#2の回答にもありますが、カード会社にとっては「キャッシングは、利益率が高い商売」です。
どんどん利用した方が営業成績が上がりますから、カード会社の営業面では喜んでいます。
が、利用者側から見ると。
キャッシングは、何回利用しても個人的信用は上がりません。
出切る事なら、キャッシング枠はゼロ円にする事をお勧めします。
    • good
    • 0

質問者さんが新しくカードを作る際、住宅ローンや自動車ローンを


組んだりする際にキャッシングの回数ではなく、金額が問題となる事があるくらい。
きちんと払っていれば、カードの利用停止はありません。

限度額については言わせてもらうと、
現在だとキャッシング金利が18%以下に抑えられてしまい、
以前よりも貸倒れリスクを考慮しなければならず、
与信枠を広げるということはしていないはずです。

トヨタグループのクレジット会社、TS CUBICはクレジットカードの
キャッシング事業を取りやめると発表しており、
全ての会社が動くか、分かりません。
    • good
    • 0

>キャッシングを限度額内で何度も利用してしまい、大丈夫かなぁと少し不安に思っています。



キャッシングは、利用手数料も含めて計算すると「とっても高利」なので、使えば使うほど金融会社は喜びます。

利用手数料は利率に含めないので、事実上「貸金業規制法」「出資法」で決められた「利率の上限」を超えた利率の「手数料と言う名の利子」を取る事が出来ます。

金融会社にとって、キャッシングを何度も何度も使う客は「ネギ背負った鴨」なので、ぶっちゃけ「もっと使ってくれ~、どんどん手数料払ってくれ~」ってのが本音。

もちろん「ちゃんと返済してくれるなら」ですが。

>キャッシングの回数が多いと、今後、何か不利になったりする事はありますか?カードの利用停止とか・・・。

不利なことは全然ありません。「ネギ背負った鴨」なので「どんどん使って欲しい」ですから。

で、利用実績があってちゃんと返済されてるので、限界まで限度額を広げられてる筈です(年齢と加入時に申告した情報により、限度額の限界が決まります)

多分、限度額が限界まで広がっているなら、既に「毎月の利用額が月収(年収÷12)を超えている」でしょうから「負債が増える一方」な筈です。

質問者さんは「多重債務者と言う名の棺桶に、片足をフトモモ辺りまでズッポシと突っ込んでる」ので、充分にご注意を。

自分が「ヤバイかも」って気付くのは「多重債務者と言う名の棺桶のフタが閉って、外から棺桶のフタを釘で打ち付ける金槌の音が聞こえて来た時」です。もちろん「金槌の音が聞こえて来た時は、もう手遅れ」です。

この回答への補足

限度額は一度も上がっておりません。
自分でも今の限度額で十分だと思っていますし、これ以上使えるようになっては危険だと感じています。

補足日時:2009/04/21 12:11
    • good
    • 0

返済日にきちんと決済できていれば問題はありません。



ただし、キャッシングの常用は多重債務への第一歩なので、十分ご注意のほどを。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!