重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

マツダの電動パワステ車に乗っています。昨年春、新車で購入以来1年ちょっとになります。だいたい3日に2日の使用です。
当初からステアリングセンター位置が、もうほんのちょっと左に調整したいな、というくらい少し右寄りでした。(以下の事情で調整はせずにいますが)

ところが、これまで乗っているうちに、1~2ヶ月に一度くらい、ステアリングセンター位置が少し左にずれることに気付きました。微妙ですが、使用している者にはいつもとはっきり違います。ある日乗り出してみると「あれっ」と変わっていて、その日走っている間か、1~2日でまたもとの状態に戻ります。

ただ、その変化したときの方が、センター位置も合っていて、ハンドリングがまともで、しっくりしているのです。うまく言えませんが、左右のアシストする感じがそろっているといいますか…。こうなってみると普段のほうが、左右のアシストする感じが違っているように思えます。極端に言えば、右には軽くふわっと回るのに対して、左にはねっとり重く回るような感じです。それでセンター位置が変わるようにも見えるのかもしれませんが。
たまに起こる変化のときは、この車って、こんなに気持ちよかったの?というくらい違います。

ですので問題は、ハンドルだけに、こういう変化自体が気持ち悪いし、怖い面もあるという事と、変化したときの方が、運転しやすいということは、そちらの方が本来のハンドリングではないのかという事です。

ディーラーに一度問い合わせたところ、こういう訴えの事例はないそうです。
その後、そのまま乗ってしまっていますが、例えば、どこか部品を交換するとか、コンピュータ関係を調整するとか、なにか手立てがありそうなら、ディーラーに出向いてみようと思いますが、いかがでしょうか。

A 回答 (5件)

近くのディーラーの批判は、決して言わずにマツダのお客様相談室へ連絡してみてください。



そんな大げさなことをと思うかもしれませんが、そのほうが、はやく確実に修理してもらえるとおもいます。

この回答への補足

ありがとうございます。
マツダではコールセンターというようですが、そこのことでしょうか。
まずそちらへの相談も考えましたが、どちらがよいのでしょう…。
ディーラーの批判など、するつもりはありませんよ。

補足日時:2009/04/22 20:10
    • good
    • 0

電動パワステは、ギヤボックス内蔵のトルクセンサ信号によって制御しています。

ディーラーにて症状が発生しているときのコンピューターデーターを解析すれば原因は分かると思います。(おそらくギヤボックス本体の交換になると思います)入庫時にどんな時に症状が発生しやすいか、できるだけ詳しく説明するようにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/22 19:57

道路は水はけの関係で、一般的に直線道路では、かまぼこ型(センターラインが両端よりも高い)になっています。


よって、その度合いの強い道では、まっすぐ走るのに、若干ハンドルを右に切った状態になることがあります。
それを基準にハンドルセンターをいじると、しっくりこなくなる事がありますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございます。
この手の問題では、必ず言われることですよね。

お礼日時:2009/04/22 19:49

センター位置が変化するとなると考えられる原因としてステアリングギアボックスの取り付けの緩みがあります。


ぐらぐらという程ではなくても力がかかった時に僅かに左右にズレが起きるとセンターずれが発生します。
右にすえ切りした後と、左にすえ切りした後とセンター位置が変化するようならその可能性が高いと思います。
マツダの電動パワステはに関しては解りませんが、他社のではセンター位置をECUに設定する物があります、設定されたセンター位置を基準に左右どちらにどの位の力で操舵しようとしているか検出してアシスト量を決めています。
センター位置がずれているとECUも正確に検出出来なくなるので、左右のアシスト量に差が出たりする症状が起こる事も考えられます。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
実はディーラーに問い合わせた際に、そういう事例がないということと、サービスの者が当分不在なので、それ以降にしてくれ、とのことでした。考えてみると、サービスマンが全員そんなに不在なわけはなく、おそらく信じてもらえなかったか、私が変な事を言っていると思って取り合いたくなくて、逃げ文句のひとつだったのかもしれません。
ですのでそれ以降、気になりながらも、そのまま乗ってきたのですが、この質問をいたしましたのは、またディーラーに訴えるには、ある程度メドがほしかったのです。
tenteko20さんのご指摘、確認してみようと思います。

補足日時:2009/04/21 22:30
    • good
    • 0

ステアリングの感覚が変わるということで、トーが狂っている可能性はありそうです。

ただ、トーは変化しません。タイヤを替えたり、本来の方向外にぶつけない限り、トー変化はないので、ご質問のような、一時的に変化するという可能性は無いと思います。

ただ、電動パワーアシストステアリングだと思うのですが、結局は直結していますので、ステアリングセンターは、左にずれているのなら、左タイヤがトーインであるか、右がトーアウトになっている位置です。気持ちよく走れるのは、人によるのですが、ニュートラルなトーから、わずかにトーイン気味のとき、楽に感じると思います。(妻でテスト済み)
トーアウトですと、ふらつく感じになり運転しにくいと感じると思います。
自分で、タイロッドを調整することでトーの変更は簡単にできますが、面倒ですし、自動車屋さんに頼むと、トーイン気味に調整してくれることもあります。(スバル、トヨタともディーラーのメカニックが運転して、彼らなりの位置に調整してくれます)

ただし、途中で変化するのは、?です。
ホィールが緩んでいる?(カリカリ音がします)
それはあり得ないと思うのですが。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
足回りに問題があるのなら、挙動がおかしくなったりすると思いますので、これは違うと思います。それに、忘れた頃(気になっているので忘れませんが)に現れて、1日~2日くらいの一定時間続いてまたもとに戻るというような変化はしないでしょう。
一応、ホイールアライメントは測定してみましたが、問題ありませんでした。ちなみにトーイン1mmです。

補足日時:2009/04/21 20:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!