dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガーデンシェッドを造ろうかと思うのですが、屋根材の選定に苦慮しております。日用大工初心者でも、施工可能な屋根材はどんなものがあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

合板は雨にやられやすいので、浸透性塗料ではなく防水紙(ルーフィング)を張るほうがよいのでは。


どうせ隠れるところだし、耐久性の高いルーフィングがよいと思います。
野字板の合板が一枚で瓦桟に屋根板を固定という構造が多いかと思います。

サイズが合えばオンデュリンのメタリンプラスシートは、2m×1mで2000円ほどとトタン波板より少し高い程度なのでおすすめです。
大きいコメリで1枚から販売していたので購入しました。
専用釘ではなくコーススレッドも使えるので、波板より簡単かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大きいコメリで、オンデュリン社製の商品が売っているのですね!
大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/25 09:26

コンパネ… 安いOSB合板でもいいけど、波板用の釘は結構長いので、釘を打つ場所を考えないと、内側にくぎ先が「コンニチワ」しますので、注意ください。



コンパネへの塗装は必要ないかと思います。

訂正;きちんとした屋根にするなら→コンパネ2重に張る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
コンパネ2枚張り、その上に波板を張ればよいのですね!
しかし、おしゃれな波板は無いですよね?

お礼日時:2009/04/24 07:25

どの程度の構造にして、どの程度の防水にするかによります。



蛍光灯などを付けないなら、塩ビの波板などが安いし、明るい。
多少サイドには隙間が開く。

きちんとした屋根にするなら、コンパネ張って、ルーフィングなどの防水シートを張ってから、屋根材を施工する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
コンパネ(浸透性塗料で塗って)を張って、その上に波板はだめでしょうか?

お礼日時:2009/04/23 20:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!